日本語入力メソッド総合スレッド [無断転載禁止]©2ch.net (356レス)
日本語入力メソッド総合スレッド [無断転載禁止]©2ch.net http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1472658083/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
24: login:Penguin [sage] 2020/03/22(日) 23:59:48.26 ID:cUyleJwj wine + wimeでWindows版のATOKが使えるらしいのですが、makeまでは出来ましたが煮詰まっています 使えている方はいらっしゃいますか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1472658083/24
27: login:Penguin [] 2020/03/27(金) 03:01:01.77 ID:/28cWYPg >>24 Wineの次スレはどこかなー、と、Linux板トップを眺めていたら、 偶然見かけたスレで、偶然レスを見つけるとは……。 どこで止まっているとか、環境などが分からないとレスしづらい のですが、FreeBSDですが、普段使いしていますよ。 以下のスレを読み替えするなどして、参考になさってください。 FreeBSD での Office 環境を語れ! その2 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/804-n Linuxで、Wineに対してwime同梱の「imm-magic-1.7.3」を あてる作業は、私は、Linuxをよく知らないので、 ご自分でなんとかなさってください。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1472658083/27
31: 24 [sage] 2020/03/28(土) 23:44:40.71 ID:qWrRx1K8 >>30 情報ありがとうございます Wineはdevelop版を落としてきて再度makeしました。(5.4) wimeは4.0.1版を利用しています exeディレクトリのmakeに失敗します エラーの内容はもっともな気がしますが、解決方法がわかりません。 winegcc -g -limm32 -lgdi32 -lrt -lpthread -m32 -L../io/ -lwimeio -o wime apisup.o canna.o main.o at.o ../lib/bin32/libwimeut.a /usr/bin/ld: relocatable linking with relocations from format elf64-x86-64 (/usr/local/lib64/wine/libwinecrt0.a(exe_entry.o)) to format elf32-i386 (wime.abQA9h.o) is not supported winebuild: /usr/bin/ld failed with status 1 winegcc: /usr/local/bin/winebuild failed http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1472658083/31
32: 30 [] 2020/03/29(日) 04:03:49.82 ID:U25DOxTI >>31 ・推察通り、wime4.0.1/exeの下での、32bitと64bitのリンク 間違いです。 もともとのレス >>24 では「makeまでは出来ました」と あるので、wimeのmakeが通らないのは、「WOW64?=」の 設定にあるようだ……。 あー! >>30 の「64bitなWineの場合」のレスは誤りです。 思いこんでいました。申し訳ありませんでした。 wimeのReadmeには、「WOW64」値は、 「64ビット環境で32ビットWineを使用するとき1 (1)」と ありますので、 64bitなOSで64bitなWineだと「WOW64?=0」が正しい。 かさねて謝罪します。本当に申し訳ありませんでした。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1472658083/32
35: 24 [sage] 2020/03/29(日) 18:42:10.80 ID:18Hyjb5j >>34 Wine は5.5を落としてmakeしました /usr/local/bin/wimeをwine64に修正 # determine the WINELOADER if [ ! -x "$WINELOADER" ]; then WINELOADER="wine64"; fi im-config でibus設定するも動作せず im-config でwime指定して export GTK_IM_MODULE=wime export XMODIFIERS=@im=wime export QT_IM_MODULE=wime とし、再起動するとATOKのパレットが表示されました。 (ログイン→GUIまで時間がかかるようになりました) mousepad(エディタ)を起動し入力しようとするもログに [g][00023]imwime_filter_keypress:not defined toggle key [g][00024]imwime_filter_keypress:not defined toggle key と表示され、入力不可。 Wineをビルドすると/usr/local/bin/に入るので WINEDIRは/usr/localであっているはずです http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1472658083/35
37: 24 [sage] 2020/03/29(日) 22:54:33.71 ID:18Hyjb5j >>36 ありがとうございます Ctrl+Spaceと設定してみました $ cat ~/.Xresources Wime.imeToggleKey:C-space >[g][00023]imwime_filter_keypress:not defined toggle key のメッセージは出力されなくなりましたが mousepad(テキストエディタ)へのキー入力は不可のままです (ATOKのパレット上でIMEをON/OFFしてもNGなままです) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1472658083/37
42: 24 [sage] 2020/03/30(月) 03:55:03.15 ID:QbCz8ljJ >>39 情報ありがとうございます。 wine5.5にしたときに wimeのtransmsgパッチは入れてない状態で作動確認を継続していました(申し訳ありません) transmsgパッチをあてて、ログを見るようにしていたときに 不意に入力できるようになっていました。 -------------------------------- 入力できました。 ローマ字入力にのみ可能です。 全角半角キーでIMEをOFFにすると入力出来ません。 テンキー入力も入力出来ません。 あくまでIMEローマ字入力のみ可能です。 かな入力では、入力出来ません。。。 -------------------------------- ですが、再起動後に再現できていません。 再度入力不可になったままです。 今日はここまでにします。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1472658083/42
43: 24 [sage] 2020/03/30(月) 23:45:54.11 ID:QbCz8ljJ >>37 wimeログを保存してみました。 よろしくお願いいたします。 https://ensha.red/archive/4db4f6dd-a110-42e9-8016-1035424d9a3e ダウンロードパスワード : wime ・test_atok2016.zip http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1472658083/43
44: 24 [sage] 2020/03/30(月) 23:48:55.68 ID:QbCz8ljJ >>39 の間違いでした。すみません。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1472658083/44
47: 24 [sage] 2020/03/31(火) 01:03:23.73 ID:t4+IXO2Y >>39 >>46 $ export WIME_DEBUG=3,all $ wime -e atok -v3 --ch all ~/atok2016_3.txt 試してみましたが、それとも1行でやらないとまずかったでしょうか? https://ensha.red/archive/94019b0e-1342-4fd5-96af-f01265e1b8bc ダウンロードパスワード : wime ・test_wime_atok2016.zip http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1472658083/47
52: 24 [sage] 2020/03/31(火) 21:51:51.83 ID:t4+IXO2Y >>50 $ echo $GTK_IM_MODULE wime $ GTK_IM_MODULE=wime WIME_DEBUG=3,all mousepad の結果です https://ensha.red/archive/d3f439be-0634-4337-b49a-60ff151b4c97 ダウンロードパスワード : wime ・atok2016_4.txt http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1472658083/52
53: 24 [sage] 2020/03/31(火) 22:26:01.03 ID:t4+IXO2Y >>50 やり直しました $ wime -e atok -v3 --ch all ~/atok2016_5.txt $ echo $GTK_IM_MODULE wime $ GTK_IM_MODULE=wime WIME_DEBUG=3,all mousepad の結果です https://ensha.red/archive/22550040-5616-4de9-b32a-9d2d26264477 ダウンロードパスワード : wime ・atok2016_5.txt http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1472658083/53
59: 24 [sage] 2020/04/01(水) 21:23:03.79 ID:oBX9arBG >>58 ・numlock offにすると、動くようになりました ・Ctrl+SpaceでATOKのON/OFFが出来ました ・ローマ字入力とOFFの直接入力時のみ動きます ・ちょっとあやふやな動きもありました ・かな入力はNGです $ wime -e atok -v3 --ch all ~/atok2016_6.txt $ GTK_IM_MODULE=wime WIME_DEBUG=3,all mousepad の結果です https://ensha.red/archive/470a48cb-c600-4ab5-ad68-b088eda2d0ee ダウンロードパスワード : wime ・atok2016_6.txt wineの側のキーボード定義とかでしょうか? 後は、かな入力がOKならば……というところです http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1472658083/59
62: 24 [sage] 2020/04/02(木) 21:40:28.99 ID:oXtcYt8d >>60 ありがとうございます。 ・NumLock ONでも変換できるようになりました。 ・とりあえず ATOK 2016 でも変換(ローマ字)できる。 ・ATOK ON時に全角半角キーを押すと直前の確定文字列が貼り付けされます。 一段落ついた気がします。かな入力の方は気長に待つことにします。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1472658083/62
74: 24 [sage] 2020/06/01(月) 22:42:30.52 ID:bOIssXx+ 情報ありがとうございます。 Wine 5.9、wime 4.1.0 を落としてmakeしてみました(gccは8.3.0です) ・im-configでwimeを指定 ・atokのON/OFFができる ・ローマ字入力が出来る ・かな文字入力は不可でアルファベットの入力になる ・R漢の状態で、カタカナひらがなローマ字キーを押してモードを切り替えると かな入力ができました ・ただしかな入力できる文字のうち、「ゅょ」などの文字入力は入力できずに「(」,「)」になる。 ・いずれもATOKパレットはR漢の状態、カナ漢だとアルファベットの入力 ・なにかのときにATOKがデッドロックしてしまいwimectrl -k, wime -e atokとして再起動の必要あり ・何かの拍子にかな入力がローマ字入力に戻ることがある こんな状態です http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1472658083/74
75: 24 [sage] 2020/06/01(月) 22:44:38.01 ID:bOIssXx+ 情報ありがとうございます。 Wine 5.9、wime 4.1.0 を落としてmakeしてみました(gccは8.3.0です) ・im-configでwimeを指定 ・atokのON/OFFができる ・ローマ字入力が出来る ・かな文字入力は不可でアルファベットの入力になる ・R漢の状態で、カタカナひらがなローマ字キーを押してモードを切り替えると かな入力ができました ・ただしかな入力できる文字のうち、「ゅょ」などの文字入力は入力できずに「(」,「)」になる。 ・いずれもATOKパレットはR漢の状態、カナ漢だとアルファベットの入力 ・なにかのときにATOKがデッドロックしてしまいwimectrl -k, wime -e atokとして再起動の必要あり ・何かの拍子にかな入力がローマ字入力に戻ることがある こんな状態です http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1472658083/75
80: 24 [sage] 2020/06/07(日) 15:37:34.89 ID:0Hvll4oI >>77 情報ありがとうございます wime 4.1.2 で試してみたのですが「ゅょ」の変換が「(」,「)」のまま だったので、作者のthomasさんにメールしてみました http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1472658083/80
83: 24 [sage] 2020/06/23(火) 22:45:43.60 ID:gEkZXbjX >>75 $ xmodmap -e 'keycode 187=' -e 'keycode 188=' -e 'keycode 94=' とすることで「ゅょ、」と入力することが出来ました。 本来はAlt+カタカナひらがなキーでモード変更ができる(ATOK 2015)のですが 私の環境(ATOK 2016)では、かな入力モード変更出来ませんでした。 結構詳しく調べていただきましたが、断念しました。 (私の環境が悪いのかもしれません) ATOKのパレットはR漢のままですが、カタカナひらがなキー押下での かな入力で (たまにローマ字になることはあるもののそれ以外は) 使用 できるので、今回はこれでいくことにしました。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1472658083/83
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s