日本語入力メソッド総合スレッド [無断転載禁止]©2ch.net (378レス)
1-

5chサーバ混雑またはサーバ落ちのため、キャッシュを表示しています。
1
(4): 2016/09/01(木)00:41 ID:wrG/2HZp(1) AAS
まともな辞書を持った入力メソッドがAtokしかないのはなんとかならねえのか
348
(1): 08/06(水)09:12 ID:5P3ecFiU(2/2) AAS
なるほど
wlrootsを使ったコンポジタだと前から入力に関してはその方法で入力できてたんだ
だからmutterの問題が改善したのかもしれん
現にwestonだと未だに全く入力できない
349: 08/06(水)11:25 ID:mTq51jER(2/2) AAS
>>348
改めて調べ直したらChromiumはもともとWayland text input protcol v1を実装してて
v1をサポートしてるコンポジタでは普通に日本語入力できてたっぽい
Mutterは後方互換を無視してv3のみのサポートだったのが不安定だった原因みたい😅

起動フラグも見直したら"-ozone-platform-hint=auto"だけで日本語入力できるようになってた
350: 08/06(水)11:47 ID:v5yLO9WW(1) AAS
👏
mutterの野郎のせいだったのか
351: 08/06(水)11:56 ID:LkI0GSYR(1) AAS
Chromiumがぎりぎりまでv3の実装を渋ってただけだろ
セキュリティの弱点になりかねないから
352: 08/11(月)21:21 ID:TdR+kpah(1) AAS
OSCで日本語入力を開発してる奴がいなかった?
永遠にリリースしないやつ
353: 08/12(火)06:59 ID:TxA7bAec(1) AAS
おまえら支那語入力システムが好きなんだね
354: 08/12(火)10:22 ID:LKvc1PZw(1) AAS
支那語入力システムは知らんけど、
支那製日本語入力システムを好きで使っている。
外部リンク:github.com
355: 08/12(火)10:37 ID:IIdVqZGk(1) AAS
だってよう
漢字日常使ってんの日本語と中国語だけなんだぜ
で、中国語話者のほうが圧倒的に多いんだから「支那語入力システム」に頼るのも仕方ないだろう
356: 08/13(水)05:57 ID:sDYDPiLn(1) AAS
uimがgtk-4に対応してくれればなぁ
357
(1): 09/24(水)21:35 ID:EDQZyFZK(1) AAS
hazukeyがめっちゃ使いやすいんだけど、半角変換とか、カタカナ変換とかショートカットないよね。
みんなどうしてる? ファンクション?
358
(1): 09/25(木)10:27 ID:B71dKN8t(1) AAS
>>357
半角変換とか、カタカナ変換とかのショートカットが何を指すか知らないが、
そんな必要機能が見つからないのにめっちゃ使いやすいって、どういうこと。
359: 09/25(木)10:52 ID:NMkwiz8j(1/3) AAS
自分の環境だと普通にF7でカタカナ、F10で半角に変換してうけど
360: 09/25(木)11:16 ID:/4/gmclQ(1) AAS
自分の環境だと普通にF7でカタカナ、F9で全角に変換してうけど
361: 09/25(木)11:48 ID:5KuiJDY9(1) AAS
mozcではF8で半角カナ変換一発だなあ
全角仮名は無変換2回押しでok
hazkeyでは違う??
362: 09/25(木)13:20 ID:XOjmWKie(1) AAS
ファンクションキーによる変換は出来るけどキーボードショートカットのCtrl+T,U,I,Oによる変換は出来ないという話か
363: 09/25(木)13:20 ID:NMkwiz8j(2/3) AAS
hazkeyでも一緒
364: 09/25(木)13:25 ID:NMkwiz8j(3/3) AAS
自分的にはCtrl押すならファンクション押す派だから問題ないけど
文節の変更の時の方が手間どるわ
365: 09/25(木)19:35 ID:KIDy1oy2(1/2) AAS
hazkeyのキーバインドはここに
MACはよく知らないんだけど、多分、Macの”ことえり”と同じキーバインドかな?
外部リンク[md]:github.com

自分は日本語キーボードなんですが、下記のようにしています。
Fcitx5 グローバルオプション
1.入力メソッドの切り替え ctrl+spaceを無効にしてひらがなカタカナキーに割り当ててる。
※nvimとかのキーバインドとバッテングする可能性があるため。
2.一時的に第1入力メソッドに切り替えるを左シフトとバッテングするので、Ctrl+左Shift

文脈変換がすごくてかなり助かってます。
Zenzai contextual conversion
外部リンク[md]:github.com

mozc-utが元々の辞書登録がすごく優秀でよかったんだけど、なくなってしまったので探してたらHazukeyに出会いました。
mozcは登録した辞書が優先的に変換候補の上位にあがってくる仕様だし。
User辞書に変な癖がついてしまってたまに変換爆発してなんなのみたいな文章を吐き出すし。
hazukeyは本当に快適ですよ>>358
366: 警備員[Lv.9][新] 09/25(木)20:41 ID:DKJ8WCic(1) AAS
でもhazkeyは辞書登録できないのがなあ……
367
(1): 09/25(木)20:59 ID:KIDy1oy2(2/2) AAS
辞書登録とかそういう問題でないような気がするんだよね。
mozcとかSKKって辞書ベースと形態素解析だったんだよね。
それがニューラルネットワークによる文脈変換ってに変わっていくと思うんだよね。
Hazkeyの設定画面にあるだけで有効にならないLearn modeに期待かな。
一度変換して覚えさせたら文脈見てそれに変換するとか。
368: 09/25(木)23:11 ID:VbuDYOhv(1) AAS
>>367
辞書登録できなきゃ即時的に新語、専門用語や造語に対応できないだろバカ
369: 09/26(金)07:42 ID:T5xjx1IM(1) AAS
Mozcだけじゃないけども、その辞書登録がイマイチ。
ATOKや昔のMS-IMEだと、ユーザー辞書の優先度は学習や文脈と組み合わせて調整されていたけど、Mozcはそこが単純すぎる。
辞書登録されたものが優先的に変換候補に上がるし、形態素解析(MeCab辞書)を壊してしまう可能性というかあるんだけど。
学習に任せば任せたで、不自然な分割が正しいと認識したり、間違った係り受けが固定化されたり。
google日本語入力はその辺をきちんとするために、クラウド同期や豊富な語彙があるんだけど、Mozc-utがなくなってそこも、
もうMozcには期待できないし。
今の現状で不憫なく使えてるなら、そのままでいいんじゃねぇの? 
370
(1): 09/26(金)08:28 ID:Zd/52soh(1) AAS
全文書いてくれるようになるから
"お" って入力すると「お前を殺す」って出るようになるよ
371: 09/26(金)10:29 ID:Q0YWq3cL(1) AAS
デデン!
372
(1): 09/26(金)13:28 ID:VbjG8p9O(1) AAS
でもふべんをふびんって読むやつは、まともな入力できなさそう。
373: 09/26(金)14:06 ID:m8ZGccTD(1) AAS
>>372
自ら変換精度下げに行ってる感あるよな
374: 09/28(日)18:14 ID:xPDXUoXL(1) AAS
>>370
ワイ、IMEの誤変換をGitHub Copilotのサジェスションで再変換してるが、今月分のクォータを
先週金曜日に使い果たしたので完全におバカ変換のまま誰も修正してくれない状態になってる。
 あと2日間はプログラミングも文書も作りたくない。
375: 09/29(月)07:12 ID:nKWMpWXf(1) AAS
おまえのアタマで変換しないからそういうことになるw
376: 10/11(土)10:40 ID:PYAV3t2m(1) AAS
AzooKeyを利用したSKKサーバだと

GitHub - gitusp/azoo-key-skkserv
外部リンク:github.com
377: 10/11(土)19:04 ID:a3Szw/zg(1) AAS
skkserv を使える SKK は今もあるのだろうか。
1-
あと 1 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 4.271s