日本語入力メソッド総合スレッド [無断転載禁止]©2ch.net (356レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
30
(3): 27 2020/03/28(土)01:47 ID:tH1jxvCG(1) AAS
>>28 >>29
Linuxだと、WineHQ公式のtarballでサラッとmakeが通るのか。
当たり前だけど驚き、しかも、うらやましいときたもんだ。

wimeのthomas氏がdebianなので、debian系ならうまくゆきそうだ。

・Wineは、ディストリビューション配布のバイナリパッケージを
 使わずに、自前でmakeして使うのならば、development版で
 よいと思います。development版で、特に困る事はなかったです。
 Wine開発者のsagawa氏によるとWine4.2以降で一太郎2019以降が
 動作するとの事ですし。

・wimeは引っ越し先のサイトに「wime4.0.1」がありますね。

・私はwimeをmakeした後に「make clean」をした事はないです。
 最初のうちは、「make ; make install」で、
 wimeをインストールしていました。
 wimeで、何かをやり直す時は、消してtarballを展開し直しです。

・64ビット版ATOKだとwime同梱の「transmsg-3.8」を
 パッチあてする必要があるとの事ですが……。
 「きちんと動作させるためには」との事なので、
 なくてもいいのかも。

・64bitなWineの場合、wimeのmk.confは「WOW64?=1」です。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s