[過去ログ] MSとNOVELL、Linuxで提携-技術開発や特許で協力 (183レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
154: 2006/12/15(金)15:17 ID:3yIOBR3u(2/2) AAS
「俺は世界一強いがあいつは町内一強くてかてん」みたいなものか?
155
(1): 2006/12/15(金)21:56 ID:8dxIJn0k(1) AAS
>>148
>メディアの記事や調査会社等などのレポートからも明らか。

実社会での経験の無い高校生には、教育の場で「メディア・リテラシー」の
訓練をしてあげる必要があると思う。 学校の先生がんばってね!

MSとノベル、提携について調査--「Linux検討機会の増加」に80%が肯定的
外部リンク[htm]:japan.cnet.com
「MicrosoftとNovellは共同で企画した調査の結果を発表」
「調査を実施したのは、Microsoftから8年間にわたり
リサーチ業務を委託されてきたコミュニケーション企業」
などと記してあるのを不用意に読み飛ばしてしまう・・・

まあ、高校生にも分かり易く例えると、広告代理店にお金を払って
「こういう題目のタウンミーティングを開催して、会場からは
こんな質問をしてもらって、結論としてはこういう風な流れに
持っていきたいんだけど・・・」と依頼するようなものね。

毎日読んでる新聞も、テレビ番組も、きれいなレイアウトの企業サイトも
君の立ち読みしている「日経コンピュータ」も、そこに書かれている字面を
漫然と読み流すのではなく、「物事の背景や意味」を考え読み取って
自分のものとして消化・吸収し活用するチカラ・能力が必要。
それが君に不足している「読解力」であり「メディア・リテラシー」というもの。
外部リンク:ja.wikipedia.org
156: 2006/12/16(土)00:53 ID:bDdEE/dL(1) AAS
調査はしょせん調査だよなw
俺も調査(質問)されたら、否定的なことはいわないし
いいんじぇえねーーーのーーー、みたいなさw
157: 2006/12/16(土)01:02 ID:BUuCMN8s(1) AAS
プロプラな企業はまず否定しないっしょ
RedHatとかは立場上噛み付くかもしれないけど
158: 2006/12/16(土)04:06 ID:T8ZHTSNG(1) AAS
明確な論駁もなく、「俺様の意図するところを読めないおまえは高校生」と罵倒か。
一般的な企業の思惑を一方的側面から、恣意的、かつ強引な解釈を加えて扇動的にしただけで
何らの論理的正当性もないばかりか、本人に議論する気はさらさらないと見える。
メディア・リテラシーとはどうやら「憶測し、自分の都合の良い方向にのみ解釈する力」だったらしいな。
159: 2006/12/17(日)05:19 ID:cTEPZZ1F(1) AAS
>>155
>>148の指すネタを「MicrosoftとNovellは共同で企画した調査の結果を発表」の
ニュースだけと思い込んでいる時点で、君もあんまり他人のことを非難できる
「メディア・リテラシー」じゃないと思われ。
過去のNovell-MS提携ニュースを全部読めば、一般ユーザー(Linuxユーザーだけでなく、
Linuxを検討中のWindowsユーザーも含む)や企業サイドは歓迎している。
俺も7000台のサーバ/オフコン/メインフレームとクライアントPCを管理する立場なので
こういうのがもっと進めば、Linuxの導入を推進しやすい。

「高校生」というキーワードから、>>131と同一人物だと思うけど、いい加減に
その感情的で高圧的、けんか腰で罵倒口調なのはどうにかならないかな?
このスレを読み返していて、歓迎派がいろいろな観点からメリット/デメリットを
考慮しているのに対し、否定派は反MS感情/陰謀論ばっかりじゃ哀しい。
160
(1): 2006/12/17(日)08:45 ID:fQo2/t1R(1) AAS
>否定派は反MS感情/陰謀論

それ無くしたら、この板における彼らの存在意義が失われちゃうじゃん。
酷なこと言うなよ。
矢追純一のUFO特集みたいなもんだ。
もっと彼らの発言を楽しもうぜ。
161: 2006/12/17(日)13:19 ID:NNZa6fql(1) AAS
>>160
「彼ら」じゃなくて「彼」になってるけどな。
162
(1): 2006/12/17(日)19:10 ID:f1AzMjcO(1) AAS
たった一日の放置プレイに耐え切れないとは。 高校生じゃなくて引きこもり君なの?
7000台って・・・ スゴイじゃん!
引きこもりも長引くと「脳内仮想化」が進んじゃうみたいだね。
163: 2006/12/17(日)19:30 ID:RqD82zRy(1) AAS
よほど悔しいらしい。
164: 2006/12/17(日)23:57 ID:7vW4DblH(1) AAS
やっぱり反論はないのか…。
165: 2006/12/18(月)00:46 ID:M/3zA3bQ(1) AAS
>>162見てると悲しくなってくるよな。
これほど無様なレスがつくとは思わなかった。
166: 2006/12/21(木)21:26 ID:xnH7flER(1) AAS
やっぱりF&OSS関係者は偏狭
「寛容で伝統にとらわれず公平で自由を愛することを誇りとしている割に、FOSSコミュニティーには
偏見を持った人々や非常に心の狭い人々が少なからずいる」

>「オープンソースソフトウェアが活動家たちに注目されない理由」
> FOSSコミュニティーのメンバーは、自分たち好みの専門用語が使える仲間同士では倫理的
> および社会的問題について気張らずに語ることができるが、「雰囲気の異なる」外部の人々とは
> それができない、とプール氏は述べている。FOSSコミュニティーの人々は「外の世界に出た経験が
> あまりないので、経済や宗教の領域に公平さを求める、自分たちと非常によく似た人々の存在を
> 知らないのだ」とも彼は言う。
> スカウト活動やキリスト教の団体にFOSSへの興味を持ってもらおうという運動を展開してきた
> ライターのマクロ・フィオレッティ氏も、FOSSコミュニティーが孤立していることを認めている。
> だが、FOSSコミュニティーに対する彼の見解は、プール氏やブラウン氏よりもずっと厳しい。
> 自らの活動について書いた記事に寄せられた反応を見て、フィオレッティ氏は「わたしが当たった
> 団体の多くは、まったく取り合わないか意見に賛同してくれるかのどちらかだったが、
> FOSS組織からの反応の80%は否定的なだけではなく憎悪や偏見に満ちていた」と述べている。
> また、そうした反応の大半は、スカウト活動の関係者やキリスト教の信者にFOSSの活動が
> 乗っ取られるという不安や、そうした団体は偽善者か人種差別論者だという非難につながるもの
> だったという。「寛容で伝統にとらわれず公平で自由を愛することを誇りとしている割に、
> FOSSコミュニティーには偏見を持った人々や非常に心の狭い人々が少なからずいる」と
> フィオレッティ氏は結論づけている。
> ブラウン氏は、こうした偏狭さゆえにDefective By DesignのメッセージがFOSSコミュニティー
> 内部でしか受け入れられないのだと述べている。
> 外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
167: 2007/01/21(日)14:49 ID:uBJcTeMP(1) AAS
原理主義者が偏狭なのが何か問題でも?
168: 2007/01/21(日)16:50 ID:J03RniR+(1) AAS
原理主義者偏狭なんじゃなくて
一般人の視野が広すぎる事が問題なのです。
169
(2): 2007/02/21(水)21:45 ID:LOP7SPPC(1) AAS
たとえNovelが望まなくとも、提携を結べばMSの都合の良いように利用されるんだよorz
外部リンク[htm]:japan.cnet.com

「障らぬ神に祟りなし」ってことをいい加減に歴史から学ぶべき。
170: 2007/02/24(土)01:25 ID:J3n6A31v(1) AAS
>>169
それは逆も言えるけどな
novelはMS以上にタヌキだ
歴史もあるし
171: 2007/02/24(土)03:10 ID:GRXyggFc(1) AAS
>169
バルマーが吠えてるだけなら問題ないw
172: 2007/02/24(土)20:53 ID:mB36VJZy(1) AAS
子分のSCOが虫の息だからな、親分のMS直々に登場かw
MSもSCOみたいに裁判すればいいんだけどw
173: 2007/03/02(金)22:10 ID:qIss+vWi(1) AAS
いや、始めたらダメだろ? MSの顧問弁護士団に
掛かったら白いものでもまっ黒に塗りたくられる。
174: 2008/03/18(火)11:27 ID:JZu0Sw/I(1) AAS
外部リンク[htm]:japan.cnet.com
米最高裁、MSの上訴を棄却--ノベルによる「WordPerfect」訴訟をめぐって
米最高裁判所は米国時間3月17日、
1990年代中ごろのNovellのデスクトップPCソフトウェア事業にまでさかのぼる反トラスト法訴訟に対するMicrosoftの上訴を棄却した。
この裁定によって、Novellには連邦反トラスト法によってMicrosoftを提訴する資格があると判断した下級裁判所の裁定がそのまま効力を持つことになる。
Novellは、Microsoftがその独占力を利用してNovellの「QuattroPro」スプレッドシートと「WordPerfect」ワードプロセッサを衰退させたと主張していた。

MSとNovellの提携にひびが入らないとしても
MSはNovellにさらなる餌を出す必要があるかも
175: 2010/07/12(月)00:34 ID:OdSp5c1Z(1) AAS
外部リンク[html]:cloud.watch.impress.co.jp
176: 2012/06/09(土)01:01 ID:EcBGXbPf(1) AAS
外部リンク[html]:techtarget.itmedia.co.jp
177: 2014/04/12(土)07:54 ID:g7itLL4V(1) AAS
ほむほむ
178: 2014/05/05(月)15:09 ID:QCUbUDd/(1) AAS
Novellと言えばSUSE
179: 島本町で凄惨なイジメを受けて廃人にされた方へ 2014/08/06(水)20:55 ID:nSc1Y5kN(1) AAS
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめと口裏合わせと口封じの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない深い傷になるなあ

「暴力とイジメと口裏合わせと口封じ」の町やそういう町に巣食うヤクザ・チンピラ・ゴロツキ・不良・
いじめっ子・ダニ・ノミ・シラミなどを監視して非難するのは暮らしやすい町を作るのに必要だ
180: [age] 2016/08/09(火)01:37 ID:w+D592Rx(1) AAS
時代の流れだ
181: 2017/12/29(金)14:57 ID:S/CsVkMC(1) AAS
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

PJPIHVY0TJ
182: 2018/05/22(火)10:25 ID:Czl6p0FW(1) AAS
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

NXOMG
183: 2020/05/13(水)07:48 ID:pCSXTdf9(1) AAS
A G E !
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.302s*