[過去ログ] MSとNOVELL、Linuxで提携-技術開発や特許で協力 (183レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
128(1): 2006/12/09(土)16:29 ID:vAii5sQF(1/2) AAS
文書のフォーマットとしてはOpen Document Format(ODF)が
ISOによって国際標準として認定されている。この流れに
沿って官公庁や学校が「文書の提出はODF形式で」と指定する
ようになると、MS-WordはODFをサポートする必要が生じる
ばかりか、ユーザーは「だったらMS-Office買わなくても
最初から(無料の?)OpenOfficeでいいじゃん!」って事に気付く。
MS社はこれを何とか食い止めたくて「あくまで標準はうちの会社の
Office Open XML形式ですよー」って言い張ろうと頑張っている図式ね。
Novellの動きを見ていると『オープンソースの仮面を被って
MSの田んぼに水を引っ張ろうとしている』のが見え透いている。
3億4800万ドルもの資金提供を受けたのは「提携」ではなく、実質上は
「買収」であったことを示している。
と俺は考えるが、どう?
OpenDocumentがISO認定に
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
MS、OfficeでOpenDocumentをサポート
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
Novell、OpenOffice.orgにOffice Open XMLをサポート追加
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
131(8): 2006/12/09(土)23:07 ID:vAii5sQF(2/2) AAS
>>129
はぁ。 全体的に読解力の不足と思い込みの激しさを感じるが高校生ならそんなモンかな。
自分で思ってるほど君は優秀じゃないから、一生涯安い給料でこき使われたくなかったら・・・
いや、やっぱり君には難しそうだね。
ちなみにNovellは「大手」だけど経営状態は悪い。だからMSに「手を差し伸べ」られた。
「米ノベル 収支」で検索してみれ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s