[過去ログ]
富士山大噴火 Stage 14 (757レス)
富士山大噴火 Stage 14 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1520472172/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
10: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2018/03/08(木) 15:22:35.64 ID:yUWvSn0h 【鹿児島】イルカの大群が一斉にジャンプ 驚異行動捉える http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520490027/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1520472172/10
50: 地震雷火事名無し(チベット自治区) [] 2018/03/11(日) 12:15:46.64 ID:1wAM8nDH どっち あっち そっち こっち http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1520472172/50
71: 地震雷火事名無し(新潟県) [] 2018/03/12(月) 19:52:22.64 ID:TYrQzbK1 秋田駒ケ岳で低周波地震あいつぐ 2015年以来3年ぶり「活発化か?」 2018年03月12日 14時26分@ハザードラボ http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/4/24068.html 秋田県と岩手県にまたがる秋田駒ケ岳では、今月6日以降、地下の火山ガスや熱水が関係していると考えられる低周波地震が相次いでいるとして気象庁が 注意を呼びかけている。 十和田八幡平国立公園の南端に位置する秋田駒ヶ岳は、山頂の北東から南西方向にふたつのカルデラが並び、北部カルデラには、標高1637メートルの 最高峰・男女岳(おなめだけ)、南部カルデラには女岳(めだけ・標高1512メートル)、それらが接合する峰に位置するのが男岳(おだけ・標高1623メートル)だ。 2015年4月6日以来、この3年間で低周波地震が観測されることはなかったが、先月16日に1回発生したのちは、今月6日から12日まで計6回と相次いでいる。 低周波地震の振幅は小さく、震源はいずれもカルデラ付近だと推定されている。東北地方整備局が設置している監視カメラでは特段の変化はみられず、 火山性微動や地殻変動も観測されていないものの、気象庁は「今後、火山活動が高まる可能性がある」として、噴火警戒レベルは「1」を維持したまま、 注意を呼びかけている。 気象庁によると、秋田駒ヶ岳では1970年9月?1971年1月にかけてマグマ噴火が相次ぎ、溶岩流も発生。最近では2011年3月の東日本大震災発生以降、 山頂付近から北側で地震活動が活発化しており、女岳では地熱による噴気の上昇が続いている。 http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/4/0/24068/akitakoma.png 昨年12月7日の秋田駒ヶ岳のようす。 女岳山頂からは地熱による噴気が見える(国土交通省が山頂から南へ5キロの仙岩峠に設置した監視カメラ画像より/気象庁) http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/4/0/24068/station4.jpg 1970?1971年の噴火で発生した溶岩流の跡(国土交通省東北地方整備局湯沢河川国道事務所火山防災ステーション) http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/4/0/24068/akita.png 秋田駒ヶ岳の位置関係と観測ポイント(気象庁) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1520472172/71
96: 地震雷火事名無し(dion軍) [sage] 2018/03/14(水) 21:19:11.64 ID:U3gtjOha 前のスレもうカキコできなかったのね 新スレ今気付いた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1520472172/96
466: 地震雷火事名無し(dion軍) [sage] 2018/04/19(木) 10:23:16.64 ID:afSNPnIr もう何年もこのスレいるけど 各地域今年はかなり活発だよな まぁ俺らの富士山は相変わらずだが・・w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1520472172/466
563: 地震雷火事名無し(新潟県) [] 2018/04/25(水) 20:51:19.64 ID:Gjajz1PJ 火山の状況に関する解説情報: 草津白根山 http://www.jma.go.jp/jp/volcano/info_03_20180425070007.html 火山名 草津白根山 火山の状況に関する解説情報 第70号 平成30年 4月25日16時00分 気象庁地震火山部 **(見出し)** <火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続> 【白根山(湯釜付近)】噴火警戒レベル2(火口周辺規制)継続 火山性地震が引き続き発生しています。湯釜火口から概ね1kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石に警戒してください。 【本白根山】噴火警戒レベル2(火口周辺規制)継続 火口付近の地震活動は減少しながらも継続しています。本白根山の火口から概ね1kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石に警戒して下さい。 **(本 文)** 1.火山活動の状況 【白根山(湯釜付近)】 白根山(湯釜付近)の火山性地震は多い状態が継続しています。 湯釜火口付近の傾斜計で観測されていた変化は、23日以降小さくなったものの継続しています。 引き続き、白根山(湯釜付近)では火山活動が高まっていると考えられ、今後、湯釜火口から概ね1kmの範囲に影響を及ぼす噴火が発生する可能性があります。 21日以降の、湯釜付近の火山性地震の発生回数(速報値含む)は以下のとおりです。 火山性地震 4月 21日 00時から24時 7回 22日 00時から24時 211回 23日 00時から24時 94回 24日 00時から15時 39回 15時から18時 5回 18時から21時 5回 21時から24時 5回 25日 00時から03時 3回 03時から06時 1回 06時から09時 5回 09時から12時 6回 12時から15時 5回 また、本日(25日)の監視カメラによる観測では、湯釜北側の噴気地帯の噴気の状況、湯釜北側の熱異常域に特段の変化は認められませんでした。 【本白根山】 本白根山では、21日から25日15時までに火山性地震を1回観測しています。 監視カメラによる観測では、本白根山の火口付近の噴気は2月22日を最後に観測されていません。 2.防災上の警戒事項等 【白根山(湯釜付近)】 湯釜火口から概ね1kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石に警戒してください。地元自治体等の指示に従って危険な地域には立ち入らない でください。 噴火時には、風下側では火山灰だけでなく小さな噴石が風に流されて降るため注意してください。 【本白根山】 引き続き、本白根山の火口から概ね1kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石に警戒してください。地元自治体等の指示に従って危険な 地域には立ち入らないでください。 噴火時には、風下側では火山灰だけでなく小さな噴石が風に流されて降るため注意してください。 次の火山の状況に関する解説情報は、26日(木)16時頃に発表の予定です。 なお、火山活動の状況に変化があった場合には、随時お知らせします。? <火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続> http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1520472172/563
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s