[過去ログ] 富士山大噴火 Stage 14 (757レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
10: (やわらか銀行) 2018/03/08(木)15:22:35.64 ID:yUWvSn0h(1) AAS
【鹿児島】イルカの大群が一斉にジャンプ 驚異行動捉える
2chスレ:newsplus
50: (チベット自治区) 2018/03/11(日)12:15:46.64 ID:1wAM8nDH(1) AAS
どっち
あっち
そっち
こっち
71: (新潟県) 2018/03/12(月)19:52:22.64 ID:TYrQzbK1(11/12) AAS
秋田駒ケ岳で低周波地震あいつぐ 2015年以来3年ぶり「活発化か?」 2018年03月12日 14時26分@ハザードラボ
外部リンク[html]:www.hazardlab.jp
秋田県と岩手県にまたがる秋田駒ケ岳では、今月6日以降、地下の火山ガスや熱水が関係していると考えられる低周波地震が相次いでいるとして気象庁が
注意を呼びかけている。
十和田八幡平国立公園の南端に位置する秋田駒ヶ岳は、山頂の北東から南西方向にふたつのカルデラが並び、北部カルデラには、標高1637メートルの
最高峰・男女岳(おなめだけ)、南部カルデラには女岳(めだけ・標高1512メートル)、それらが接合する峰に位置するのが男岳(おだけ・標高1623メートル)だ。
2015年4月6日以来、この3年間で低周波地震が観測されることはなかったが、先月16日に1回発生したのちは、今月6日から12日まで計6回と相次いでいる。
低周波地震の振幅は小さく、震源はいずれもカルデラ付近だと推定されている。東北地方整備局が設置している監視カメラでは特段の変化はみられず、
火山性微動や地殻変動も観測されていないものの、気象庁は「今後、火山活動が高まる可能性がある」として、噴火警戒レベルは「1」を維持したまま、
注意を呼びかけている。
気象庁によると、秋田駒ヶ岳では1970年9月?1971年1月にかけてマグマ噴火が相次ぎ、溶岩流も発生。最近では2011年3月の東日本大震災発生以降、
山頂付近から北側で地震活動が活発化しており、女岳では地熱による噴気の上昇が続いている。
画像リンク
昨年12月7日の秋田駒ヶ岳のようす。
女岳山頂からは地熱による噴気が見える(国土交通省が山頂から南へ5キロの仙岩峠に設置した監視カメラ画像より/気象庁)
画像リンク
1970?1971年の噴火で発生した溶岩流の跡(国土交通省東北地方整備局湯沢河川国道事務所火山防災ステーション)
画像リンク
秋田駒ヶ岳の位置関係と観測ポイント(気象庁)
96: (dion軍) 2018/03/14(水)21:19:11.64 ID:U3gtjOha(1) AAS
前のスレもうカキコできなかったのね
新スレ今気付いた
466: (dion軍) 2018/04/19(木)10:23:16.64 ID:afSNPnIr(1) AAS
もう何年もこのスレいるけど
各地域今年はかなり活発だよな
まぁ俺らの富士山は相変わらずだが・・w
563: (新潟県) 2018/04/25(水)20:51:19.64 ID:Gjajz1PJ(5/7) AA×

外部リンク[html]:www.jma.go.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.108s