[過去ログ]
富士山大噴火 Stage 14 (757レス)
富士山大噴火 Stage 14 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1520472172/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 地震雷火事名無し(新潟県) [ageteoff] 2018/03/08(木) 10:22:52.11 ID:HWf1Aoxx 前スレ 富士山大噴火 Stage 13 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1515118228/ 宝永地震(M8.7)の49日後に富士山は宝永の大噴火を起こしてます。 貞観地震のときも数年の開きはありますが地質学的には連動だったと言えます。 もう噴火から300年が経過し何時噴火してもおかしくありません。 さらに断続的にコレだけ大きな地震が起こっていれば、噴火の引き金にもなります。 大噴火の前日から富士山周辺で強い地震が頻発したと記録が残ってますので ヤバそうなら渋滞に巻き込まれる前に逃げたほうが良さそうです。 \|/ ―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃ /|\ /〜〜〜\⊂⊃ ⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\ ⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\ 富士山大噴火過去スレ 富士山大噴火 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300265363/ ↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます 富士山大噴火 Stage 2 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1327799308/ ↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます 富士山大噴火 Stage 3 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1365731583/ ↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます 富士山大噴火 Stage 4 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1372599522/ ↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます 富士山大噴火 Stage 5 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1392550602/ uniからwc2014にサーバーが変わりました 富士山大噴火 Stage 6 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1441151930/ 途中でwc2014からrio2016にサーバーが変わりました 富士山大噴火 Stage 7 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1474897047/ 富士山大噴火 Stage 8 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1482151603/ 富士山大噴火 Stage 9 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1489938412/ 富士山大噴火 Stage 9 (Stage 10) http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1494855012/ タイトルはStage 9ですが実質Stage 10 富士山大噴火 Stage 11 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1500649744/ スレ終盤に5ch.netに変わりました 富士山大噴火 Stage 12 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1507773032/ 富士山大噴火 http://i.imgur.com/pUCqAu8.jpg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1520472172/1
221: 地震雷火事名無し(公衆) [] 2018/03/25(日) 18:39:39.11 ID:r28IQ8PH 最初に滑った人の方が死んだのか あとから引き摺られた方が死んだのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1520472172/221
268: 地震雷火事名無し(公衆) [] 2018/03/28(水) 12:41:43.11 ID:yCqv93np >>266 コンデンサが出来るから検出できる可能性はあるが 現代の技術がまだ追い付いていないように思う ニュートリノやミューオンみたいに将来観測出来るかもね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1520472172/268
405: 【菊】 (新潟県) [] 2018/04/13(金) 20:22:45.11 ID:zDpZkK01 。 13日の金曜日 \ 何も起こらないですお ! \ 彡 ⌒ ミ ⊂/´・ω・` \ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1520472172/405
408: 地震雷火事名無し(新潟県) [] 2018/04/14(土) 20:06:54.11 ID:pgMkr6CS 新燃岳で火山性地震が増加 04/14 18:12 MBC南日本放送 http://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2018041400029002 霧島連山の新燃岳では、13日から火山性地震が増加していて、14日は80回を超える多い状態となっています。 気象台は、引き続き警戒を呼びかけています。 気象台によりますと、新燃岳で観測された火山性地震は、12日は3回でしたが、13日は33回に増え、14日は午後5時までに86回と、多い状態となっています。 50回を超える火山性地震が観測されたのは、今月6日に59回を観測して以来です。 また、地下のマグマの動きなどを示すとされる火山性微動は14日は2回観測され、山がわずかに隆起する傾斜変動も観測されています。 気象台は、新燃岳では「活発な火山活動が続いている」として、噴火警戒レベル3の「入山規制」を継続し、火口からおおむね3キロの範囲では大きな噴石に、 2キロの範囲では火砕流に警戒を呼びかけています。 なお、新燃岳では今月6日を最後に噴火は観測されていません。 おっ 溜まってきたか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1520472172/408
548: 地震雷火事名無し(新潟県) [] 2018/04/23(月) 19:54:50.11 ID:KeSQEyha 草津白根山の火口湖「湯釜」火山性地震200回超「傾斜計の動きが反転」 2018年04月23日 17時00分@ハザードラボ http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/4/24535.html 群馬県草津町の草津白根山では、火口湖の湯釜付近を震源とする火山性地震が相次いでおり、22日の発生回数は200回を超えた。 気象庁はきのう、噴火警戒レベルを2に引き上げ、火口から約1キロ範囲への立ち入りを禁止した。 今年1月に噴火した本白根山から約2.5キロに位置する湯釜は、21日夜以降、火山性地震が相次ぎ、21日の発生回数は7回だったのが、きのう22日は209回、 きょうは午後3時までに67回発生している。 監視カメラの画像では、湯釜火口北側の噴気や地表の高温域に大きな変化は見られない。しかし火口の南西側ではここ数日、地面の傾きを測定する傾斜計で、 南北方向が上がり、東西方向に下がる変化がとらえられていたものの、22日正午ごろからは、その動きが反転したという。 気象庁は、湯釜付近では引き続き火山活動が高まっており、今後、火口から約1キロ範囲では噴火が発生するおそれがあるとして立ち入りを禁止している。 草津白根山は、西側に白根山、逢之峰、本白根山が並び、白根山の尾根には湯釜や涸釜(かれがま)といった火口湖が3つある。 これまでに観測された噴火の多くは白根山周辺で起こり、1982年?1983年にかけては、湯釜や涸釜で小規模噴火が相次いだ。 東日本大震災以降は、湯釜の北で地震活動が活発化している。 http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/4/5/24535/shirane.jpg 草津白根山の湯釜では、東日本大震災以降、火口北側で噴気が続いている(気象庁が2011年に撮影) http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/4/5/24535/2018042309472900_KSHAIMvsm.jpg 南側の逢ノ峰観測点から見たけさの湯釜(気象庁の火山監視カメラより) http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/4/5/24535/keisyakei.png 湯釜周辺の傾斜計がとらえていた傾きが昨日正午ごろから反転した(気象庁) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1520472172/548
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s