[過去ログ] 富士山大噴火 Stage 14 (757レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(1): (新潟県) [ageteoff] 2018/03/08(木)10:22:52.11 ID:HWf1Aoxx(1/8) AA×

2chスレ:lifeline
2chスレ:lifeline
2chスレ:lifeline
2chスレ:lifeline
2chスレ:lifeline
2chスレ:lifeline
2chスレ:lifeline
2chスレ:lifeline
2chスレ:lifeline
2chスレ:lifeline
2chスレ:lifeline
2chスレ:lifeline
2chスレ:lifeline
画像リンク

221: (公衆) 2018/03/25(日)18:39:39.11 ID:r28IQ8PH(3/4) AAS
最初に滑った人の方が死んだのか
あとから引き摺られた方が死んだのか
268
(1): (公衆) 2018/03/28(水)12:41:43.11 ID:yCqv93np(2/2) AAS
>>266
コンデンサが出来るから検出できる可能性はあるが
現代の技術がまだ追い付いていないように思う
ニュートリノやミューオンみたいに将来観測出来るかもね
405: 【菊】 (新潟県) 2018/04/13(金)20:22:45.11 ID:zDpZkK01(4/6) AA×

408: (新潟県) 2018/04/14(土)20:06:54.11 ID:pgMkr6CS(1/4) AAS
新燃岳で火山性地震が増加 04/14 18:12 MBC南日本放送
外部リンク[php]:www.mbc.co.jp

霧島連山の新燃岳では、13日から火山性地震が増加していて、14日は80回を超える多い状態となっています。

気象台は、引き続き警戒を呼びかけています。

気象台によりますと、新燃岳で観測された火山性地震は、12日は3回でしたが、13日は33回に増え、14日は午後5時までに86回と、多い状態となっています。

50回を超える火山性地震が観測されたのは、今月6日に59回を観測して以来です。

また、地下のマグマの動きなどを示すとされる火山性微動は14日は2回観測され、山がわずかに隆起する傾斜変動も観測されています。

気象台は、新燃岳では「活発な火山活動が続いている」として、噴火警戒レベル3の「入山規制」を継続し、火口からおおむね3キロの範囲では大きな噴石に、
2キロの範囲では火砕流に警戒を呼びかけています。

なお、新燃岳では今月6日を最後に噴火は観測されていません。

おっ 

溜まってきたか
548: (新潟県) 2018/04/23(月)19:54:50.11 ID:KeSQEyha(7/7) AAS
草津白根山の火口湖「湯釜」火山性地震200回超「傾斜計の動きが反転」 2018年04月23日 17時00分@ハザードラボ
外部リンク[html]:www.hazardlab.jp

群馬県草津町の草津白根山では、火口湖の湯釜付近を震源とする火山性地震が相次いでおり、22日の発生回数は200回を超えた。

気象庁はきのう、噴火警戒レベルを2に引き上げ、火口から約1キロ範囲への立ち入りを禁止した。

今年1月に噴火した本白根山から約2.5キロに位置する湯釜は、21日夜以降、火山性地震が相次ぎ、21日の発生回数は7回だったのが、きのう22日は209回、
きょうは午後3時までに67回発生している。

監視カメラの画像では、湯釜火口北側の噴気や地表の高温域に大きな変化は見られない。しかし火口の南西側ではここ数日、地面の傾きを測定する傾斜計で、
南北方向が上がり、東西方向に下がる変化がとらえられていたものの、22日正午ごろからは、その動きが反転したという。 

気象庁は、湯釜付近では引き続き火山活動が高まっており、今後、火口から約1キロ範囲では噴火が発生するおそれがあるとして立ち入りを禁止している。

草津白根山は、西側に白根山、逢之峰、本白根山が並び、白根山の尾根には湯釜や涸釜(かれがま)といった火口湖が3つある。

これまでに観測された噴火の多くは白根山周辺で起こり、1982年?1983年にかけては、湯釜や涸釜で小規模噴火が相次いだ。

東日本大震災以降は、湯釜の北で地震活動が活発化している。

画像リンク

草津白根山の湯釜では、東日本大震災以降、火口北側で噴気が続いている(気象庁が2011年に撮影)

画像リンク

南側の逢ノ峰観測点から見たけさの湯釜(気象庁の火山監視カメラより)

画像リンク

湯釜周辺の傾斜計がとらえていた傾きが昨日正午ごろから反転した(気象庁)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.254s