2025コンサル就職者数 慶應461 早稲田427 東大207 明治108 阪大97 京大93 (767レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
497(2): 08/22(金)21:55 ID:jEEDu1LO(1) AAS
早稲田は社学を第2の政経にしようとしてるし(共テ併用や9月入学)
内部人気も上がってるからそのうち普通に法商抜くだろうね。
499(2): 08/22(金)22:07 ID:hF5s9mNL(2/2) AAS
>>497
ちょ、早稲田法抜くのは言い過ぎだわw
でも早稲田商は抜くかも。
早稲田商の卒業出口、コンサル 都銀 信託 生損保 証券 監査法人にあまりにも特化しすぎなんだよな。トップメーカーや大手マスコミや5大商社には最近全然だし。昔はすごかった記憶があるけど。
早稲田社学は特定業界に偏らないバランス型で見栄えはいいよね。就職者数も500人程度だから内定率も高くなりやすいし。
法学部ももうちょい頑張ってほしい。
512: 08/23(土)01:02 ID:/U2YpM97(2/10) AAS
>>497
残念、そうはならないよ
もう昭和ジジイの夢想はほどほどに
就職予備校としての大学ビジネスはもうすぐ終焉を迎えるよ
AIはAGIへ向けて指数関数的に進化中
まもなくAIはベテラン社員のスキルで人間の仕事を奪いにくる
外部リンク:x.com
知り合いのコンサルさんとお話したけど、今ややっぱりAIの影響というのは避けがたいと言ってて、
特に若手の出す案とかは先方から「それGPT-5に聞いたよ」と言われ
どうかするとコンサル側より客がつよつよAI使ってたりして
提案の精度やら社風やらを前提に入れて提案したりするのだが(続く)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s