2025コンサル就職者数 慶應461 早稲田427 東大207 明治108 阪大97 京大93 (688レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(10): 08/19(火)09:16 ID:3YF9zHTb(1) AAS
2025 コンサル就職者数 サンデー毎日2025.8.31
画像リンク
461 慶應義塾
427 早稲田大
207 東京大学
108 明治大学
97 大阪大学
93 京都大学
80 上智大学
79 一橋大学
69 同志社大
67 東京理科
65 東京科学
58 九州大学
57 立教大学
54 名古屋大
53 中央大学
52 横浜国立
51 神戸大学
48 北海道大
43 青山学院
42 東北大学
42 筑波大学
41 立命館大
37 法政大学
33 千葉大学
26 大阪公立
26 関西学院
19 関西大学
18 東京都立
17 学習院大
15 電気通信、東京外語
14
13 横浜市立、岡山、芝浦工業
12
11 東京女子
10 日本女子
9 明治学院、津田塾
8
7 広島、東洋
6 昭和女子、西南学院
5 日本女子
4 金沢、成城、武蔵、千葉工業、南山
3 大妻女子
2 東京都市、東京電機、近畿
1 成蹊、國學院、工学院、神奈川、名城、龍谷、京女、同女
0 熊本、駒澤、専修、京産など
対象:アクセンチュア、アビーム、EYストラテジー、KPMG、デロイトトーマツ、NRI、PwC、ベイカレント
※マッキンゼー、ボストンコンサルティングなどは未掲載
657: 08/23(土)19:13 ID:Eo8fCnwE(5/7) AAS
>>653
もともと慶應閥から金をもらったマスゴミの誹謗中傷だからな。
事実は、昔から今まで早稲田>慶應で揺るがない。
658: 08/23(土)19:15 ID:Eo8fCnwE(6/7) AAS
早稲田は就職も最強
2025卒人気284社就職者数
早稲3512 慶應2837 明治2067 同志1778 立命1605 中央1377 法政1287 関学1271
立教1146 関西1126 東理1124 青学953 上智951 芝工643 学習399
採用社数
早稲259 同志258 明治256 立命256 関学253 慶應238 立教237 関西236
中央233 法政229 東理221 青学216 上智212 芝工169 学習164
659: 08/23(土)19:16 ID:lelNnFC1(12/17) AAS
総合コンサル3年やって転職はあまり良い結果にならないと思うけどな
コンサルに入れるスペックなら商社金融デベや一部の高給なメーカーやインフラの何処かには入れたはずだと思うが、中途は多くの場合は全落ちするだろう
逆に新卒でコンサルに入らなくても一定以上の規模の事業会社に入れば、コンサルに転職する難易度は高くない
戦略コンサルは別物だけどね
660: 08/23(土)19:25 ID:lelNnFC1(13/17) AAS
>>656
昇格できないで同じ職位で一定の年数が経つと定期昇給が止まる
ベースアップはまた別だが
コンサルタントクラスからシニアクラスに上がるのにもストレートで上がるのは60%くらいと某ファームの面談で聞いた
シニアからマネにストレートで上がるのは多分30%前後
割合は辞める人も含めてね
要するに大多数はストレート昇進できなくて、場合によってはずっと昇進できずにシニアかマネで1,000万弱-1,300万くらいで年収が上がらなくなる
しかも事業会社が転職者に求めるのは実務経験だから、事業会社での実務経験がないコンサルは転職で詰む
システム導入に深く関わった経験が豊富なら需要はあるが
661(1): 08/23(土)19:28 ID:VJ8MbxwP(1) AAS
とは言え数年で辞めないとポテンシャル採用枠から外れちゃうからな
経験者採用となると総合コンサル数年の経験なんて何の価値もないし
662: 08/23(土)19:32 ID:9iJ3CFQK(15/16) AAS
務改善システムを導入する「ET&P(エンタープライズテクノロジー&パフォーマンス)」という部署で、ここは常に人手不足でした。
“アベイラブル(仕事の案件がなく待機している状態)”が多かったのは「SAM(ストラテジー、AI&データ、M&A)」という、いわゆるクライアント企業の経営戦略を考える部署です。ウチはやっぱり大規模システム開発が強い一方、戦略はマッキンゼーやBCGと比べて微妙で、案件が取れないことが多いんですよ。
663(1): 08/23(土)19:34 ID:9iJ3CFQK(16/16) AAS
これまではデロイトとPwCが“2強”でしたが、今はそこにEYが食い込んでいます。まさに時代は“2強”から“3強”へ突入しつつあります。また、新興のベイカレントが急激に台頭していて、社員数ではBIG4以上になっています。
この座談会の続きは、現在配信中の 「週刊文春 電子版」 で読むことができる。採用のリアルや給与事情、人気アナウンサーの森香澄が受付にいたというベイカレントの社風、アクセンチュアが「転職の狩場」といわれる理由など、大手社員が裏話をたっぷり語っている。
664(2): 08/23(土)19:36 ID:vW2tTwxC(1) AAS
>>663
実際もうbig4はEY一強よ
665: 08/23(土)19:42 ID:Q3I3lZM6(2/2) AAS
メ~ジごときで満足してるマヌケwww
進学校からすると永遠の3流大学なのにね
666: 08/23(土)19:51 ID:l3I6upPh(16/16) AAS
>>664
そうなん?
前にEYいたけどわりと日本的
新日本監査法人の色が濃いからかな
留学先とか海外でEYって言えばどこでも通じるのはありがたかった
やってること大したことなくてもw
667: 08/23(土)19:55 ID:lelNnFC1(14/17) AAS
>>664
EYSCは人数増やしてるだけで待遇は良くない
中途で大量に入ってるらしい元DTCのメンバーの待遇は良いのかもしれないが
668: 08/23(土)19:59 ID:lelNnFC1(15/17) AAS
>>661
そうだな
パートナーかパートナーとシニマネの間があればその職位まで昇格できる確信がないなら、3年と言わずに可能な限り早く転職すべき
669: 08/23(土)20:05 ID:JHFkuQsJ(3/3) AAS
五大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
住友商事 慶応商
丸紅 早稲田商
京大は所詮地方大ソルジャー養成校
670: 08/23(土)20:08 ID:lelNnFC1(16/17) AAS
実力主義って風潮あるけど、力のあるパートナーと一緒に働けて気に入られるかや予算が潤沢で長く続く見込みが高いプロジェクトで高評価・昇格推薦がもらいやすいかのような運要素が強い
シニマネに上がるときには売上も見られるからそれも良いプロジェクトにアサインされるかの運
パートナーに上がるのは自分で新規獲得する力が求められるから最後は営業力も必要だし、既存パートナーの賛成が必要だから社内政治も必要
コンサル志望層が嫌悪しそうな面が実は大変強いのがコンサル業界
671: 08/23(土)20:20 ID:Eo8fCnwE(7/7) AAS
コンサル、起業、公認会計士などは人材の墓場。
672(1): 08/23(土)20:57 ID:/UbCeYnQ(1) AAS
コバショーが東大生の就職先を分析
コンサルの次は何が来る?
AIと考えたそこの馬鹿!
これを見ろ!!
動画リンク[YouTube]
673: 08/23(土)21:14 ID:lelNnFC1(17/17) AAS
>>672
就職先としてコンサルの次にくるのがAIってなんだよw
そこの馬鹿ってそんな意味不明な思考の奴0人だろ
674(2): 08/23(土)21:32 ID:1ltTnEPM(13/13) AA×

675: 08/23(土)21:55 ID:rU5NbKFK(3/3) AAS
>>674
他の学部は?
676: 08/24(日)02:00 ID:UZkqhlKH(1) AAS
>>674
外銀を入れないチキン
677: 08/24(日)02:49 ID:b51l4E/e(1) AAS
AGIへ向かって急速に進むAIを考えた場合、ホワイトカラーそのものが淘汰される
どこかに聖域があるとでも思いたいのだろうか?
沈み行くタイタニック号の上でマウントの取り合いしている学歴バカどもばかり
678: 08/24(日)04:47 ID:uZtEWGTm(1/3) AAS
>>88
超絶なバカを採用してどうすんのかね。
人事が超絶なバカ→人事部長もバカ(同志社)
679: 08/24(日)04:54 ID:uZtEWGTm(2/3) AAS
関西の大学は碌な大学がない。
国立も私立も関東大学の負け組が集まる。
それすら知らないのかジジイはどうしようもないな。固定概念で脳ミソが更新されない。
唯一、ゴシップ週刊誌三流誌や夕刊フジなどのゴシップスポーツ誌に載ると更新される。
オツムがあぼーんなおっさん連中。
まともな本読めよ。
680: 08/24(日)05:03 ID:uZtEWGTm(3/3) AA×

681: 08/24(日)06:50 ID:CkftHdIP(1) AAS
外銀コンはMBAを取って(専門領域で修行して転職して)からが本当の勝負、新卒から3年は奴隷労働するだけだから、新卒就職率で議論するのは意味ないんよねw
まあ出世率はいつもどおりの序列なんだけどw
◯ボストンコンサルティングのManaging Director & Partner以上の出世率
大学 輩出率 P 学生数K
一橋大学 1.84‰ 8 4
東京大学 1.78‰ 25 14
-
京都大学 0.78‰ 10 13
-
慶應義塾大学 0.42‰ 12 29
-
東京科学大学 0.16‰ 1 6
大阪大学 0.13‰ 2 15
早稲田大学 0.13‰ 5 38
名古屋大学 0.11‰ 1 10
-
上智大学 0.08‰ 1 12
東京理科大学 0.06‰ 1 17
関西学院大学 0.04‰ 1 25
同志社大学 0.04‰ 1 27
明治大学 0.03‰ 1 33
外部リンク:reashu.com
682: 08/24(日)06:53 ID:IOi8+RfO(1/3) AAS
【ボストンコンサルティンググループ】2025年4月18日現在
◆Managing Director & Senior Partner
東京大学5、
慶応義塾大学4、
京都大学2、早稲田大学2
、一橋大学1、明治大学1、ハーバード大学1、ヘント国立大学1、ペンシルバニア大学1
683: 08/24(日)06:54 ID:IOi8+RfO(2/3) AAS
外部リンク[php]:www.inter-edu.com
ゴールドマンサックス上位10
1 東京大学 137
2 慶応大学 131
3 早稲田大学 95
4 京都大学 28
5 上智大学 25
6 一橋大学 22
7 東京工業大学 19
8 大阪大学 13
9 明治大学 11
10 同志社大学 10
外部リンク:gaishishukatsu.com
A.T. カーニー (経営戦略コンサルティング)
採用大学
東京大学55
慶應義塾大学25
早稲田大学18
京都大学14
一橋大学7
明治大学6
中央大学4
北海道大学3
同志社大学3
大阪大学3
684: 08/24(日)07:07 ID:IOi8+RfO(3/3) AAS
東京大学について2025年度入試合格者の男女別割合をみると、一般選抜と学校推薦型選抜の合格者総計3,084人のうち、男子2,443人で80.0%、女子641人で20.0%。女子割合は前年度より0.2ポイント減となった。一般選抜の科類別の女子割合をみると、前期日程でもっとも高いのは文科三類39.2%、もっとも低い理科一類は8.5%にとどまった。
女子割合は例年、文科三類がもっとも高く、ついで文科一類や理科二類で割合が高くなっている。2025年度、理系でもっとも女子割合が高かったのは理科三類の20.4%で、2022年度から安定して20%台を維持している。もっとも女子割合が低かった理科一類は3年次より工学部や理学部に進学する学生が多い科類。女性の理系人材を増やす取組みは多くの大学で行われており、東京大学においても「メタバース工学部」の取組みの一環で女子中高生を対象とした講演会などを実施しているが、理科一類の女子割合は依然として低いままとなった。
685: 08/24(日)08:08 ID:H4RerJ48(1/2) AAS
国家公務員 総合職と一般職の大学別人数
「就職力で選ぶ大学2024」(朝日新聞出版
外部リンク:dot.asahi.com
早稲田
総合職 64人
一般職 194人 ★
慶応
総合職 55人
一般職 不明
中央
総合職 33人
一般職 209人
明治
総合職 27人
一般職 188人
法政大
総合職 19人 ★
一般職 114人
この考え方で合ってる?
早稲田から国家公務員一般職に就いた194人は、法政から総合職に就いた19人より退職まで身分は下ってこと
686: 08/24(日)08:12 ID:H4RerJ48(2/2) AAS
画像リンク
画像リンク
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 2 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.100s