2025コンサル就職者数 慶應461 早稲田427 東大207 明治108 阪大97 京大93 (522レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
398(1): 08/22(金)15:32 ID:rZlxJ5G6(1/35) AAS
>>397
早稲田法ってマジでなんなんだ?
地底法あたりの学生と同じような志向のやつらをまとめて固めてこの学部に集めたような進路してる
地底は地方にあるから仕方ないけど、早稲田だぞ?東京山手線内にあるのに
405(1): 08/22(金)15:54 ID:rZlxJ5G6(2/35) AAS
>>401
都庁なんてサトダイでも障害者枠で入れるくらいやん
407: 08/22(金)16:02 ID:rZlxJ5G6(3/35) AAS
>>406
幹部ってことは就職氷河期あたりだろ
その頃は都庁はそりゃ人気だったよ
419: 08/22(金)16:50 ID:rZlxJ5G6(4/35) AAS
>>409
戦う、戦わないじゃなくて皆若いうちに金が欲しいのよ
420(1): 08/22(金)16:52 ID:rZlxJ5G6(5/35) AAS
早稲田法と早稲田政経でかなり就職先に違いが出てきているよね
本当に同じ大学の社会科学系か?というほどに
422: 08/22(金)16:55 ID:rZlxJ5G6(6/35) AAS
>>421
この3年間くらい、都庁は空前の低倍率ブームなので
423: 08/22(金)16:57 ID:rZlxJ5G6(7/35) AAS
たしか去年は大卒一般行政で脅威の1.5倍を記録
今年はそれを見た人が殺到したのか2.8倍らしいが
426: 08/22(金)17:08 ID:rZlxJ5G6(8/35) AAS
>>409
明治のコッパン、立教のJTB、青学のJALと特色あって面白いね
中央法もコッパンをまとめたらコッパンが上にくるだろうけど
430(1): 08/22(金)18:10 ID:rZlxJ5G6(9/35) AAS
>>429
しかし学歴の無駄遣いかつ、給料も低い、やり甲斐も公務員として働く人ってあまり感じてないみたいだし、そこで働くしかなかったり、親に騙されて公務員になったりしている人が多いんじゃないかね
435(1): 08/22(金)18:18 ID:rZlxJ5G6(10/35) AAS
>>432
公務員って果たして社会貢献度が高いのかね?
そう思えず、穴掘って埋めるような作業だから鬱になる公務員も多いのよ
438: 08/22(金)18:22 ID:rZlxJ5G6(11/35) AAS
>>436
逆に400社に入っていない良い企業もたくさんあるよ
441(1): 08/22(金)18:25 ID:rZlxJ5G6(12/35) AAS
>>437
コンサルって企業経営やITシステムの改善を提言、実行するわけで日本の生産性向上のためにかなり役立ってると思うぞ
だからこそ高学歴が皆行きたがるんじゃん
若者は馬鹿じゃないんだからその意向を無視してはいかんよ
逆に公務員は不人気で中央法みたいな不人気の化石学部ばかり行ってるだろ
外資系金融は日本の役に立ってるかはわからんが、そもそもそこに行く人数なんて数えるほどだから無視
442: 08/22(金)18:26 ID:rZlxJ5G6(13/35) AAS
>>439
岡山、広島、新潟、熊本あたりの中堅どころの法学部は多いよな
山形、信州、香川、佐賀みたいな駅弁の人文系も公務員ばかりだし
448: 08/22(金)18:33 ID:rZlxJ5G6(14/35) AAS
>>444
仮にsierみたいな仕事だとしても今デジタル人材かなり不足しているし、役立ってるでしょ
公務員は役立ってる実感ない人が多くて高学歴は特に避けるらしい
金もそうだけど、金だけではないって
451: 08/22(金)18:46 ID:rZlxJ5G6(15/35) AAS
>>450
何故早稲田法は小さくまとまってしまうのか
定員が少ない?でも定員がより少ない社学は目立ってきてる気がするぞ
454: 08/22(金)18:57 ID:rZlxJ5G6(16/35) AAS
>>452
早稲田政経は超一流
458: 08/22(金)19:21 ID:rZlxJ5G6(17/35) AAS
>>457
早稲田政経を見習ってほしいよ本当に
コッパンいてもいいけど、その倍総合職がいるとかさ
459: 08/22(金)19:22 ID:rZlxJ5G6(18/35) AAS
公務員志向が強いからコッパンも多いのはわかる
しかしそれなら総合職もかなりの人数いないと
463(1): 08/22(金)19:47 ID:rZlxJ5G6(19/35) AAS
>>462
早稲法の女はそんなに陰キャブスが多いのか?
いや、多いというよりも高学力陰キャブスの駆け込み寺が早稲田法と文なのか?
465: 08/22(金)19:50 ID:rZlxJ5G6(20/35) AAS
>>464
一流企業の採用パンフレットを見ると必ずしも美人である必要はないように見える
しかしブスは少ない
ブスでなければ別に普通の容姿であれば女は良いようだ
学歴のハードルも女の方が低いし、今は女を積極採用しているしな
467: 08/22(金)19:53 ID:rZlxJ5G6(21/35) AAS
しかし光浦とかたかまつななみたいな容姿の女は大企業には少ない気がする
やはり一緒に働きたいと思える愛想の良さは必要
470: 08/22(金)20:02 ID:rZlxJ5G6(22/35) AAS
>>469
同志社は全然キラキラじゃないだろう
一応は関西トップ私立なのでヨウキャだろうとインキャだろうとそこに行くしかない
ヨウキャ、インキャと別れるのは同格のライバル校がある場合
471: 08/22(金)20:04 ID:rZlxJ5G6(23/35) AAS
>>468
桜蔭や女子学院とかブスいるしなあ
まあ慶応女子にもブスはいるが…
そんな中で陰キャ女子が自分でも居場所があると思うのが早稲田なのかもね
慶応の法や文はキラキラしてそうだしな
慶応経済や商はそもそも私立文系型が少ないし
一橋にも居場所はありそうだが、高難易度だしな
474: 08/22(金)20:05 ID:rZlxJ5G6(24/35) AAS
ただインキャでも大学で全然変われるんだよな
ブスは難しいが
慶応の校風に触れていれば、垢抜けるところを
早稲田にいるとそのままの自分でいいと変わらないのかもねw
それが就職にも現れると
476(1): 08/22(金)20:09 ID:rZlxJ5G6(25/35) AAS
>>475
早稲田がダメでも横国、筑波、千葉、中央法にはいかないだろう
お茶の水なんかは良いと思うが
477: 08/22(金)20:10 ID:rZlxJ5G6(26/35) AAS
外部リンク:www.futabagakuen-jh.ed.jp
雙葉高校、慶応法、商、経済!、理工の指定校がある
早稲田は法、文、文構、理工
早稲田は政経や商の指定校も雙葉に撒けばいいのに
早稲田の指定校戦略は意味がわからん
478: 08/22(金)20:12 ID:rZlxJ5G6(27/35) AAS
外部リンク[html]:www.shirayuri.ed.jp
白百合の指定校
早稲田は理工が4人とめちゃくちゃ撒いてる
しかし政経はゼロ…
479: 08/22(金)20:13 ID:rZlxJ5G6(28/35) AAS
指定校推薦で最も質が良いのが集まるのは中高一貫の偏差値高めの女子校である
慶応はそれを知っていてそこに集中爆撃している
早稲田はそれをしていない
480(1): 08/22(金)20:14 ID:rZlxJ5G6(29/35) AAS
ま、理工はしてそうだが
481: 08/22(金)20:15 ID:rZlxJ5G6(30/35) AAS
慶応経済の指定校推薦は男2人、女18人だったらしい
どれだけ女子校にばら撒いているかということ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s