2025コンサル就職者数 慶應461 早稲田427 東大207 明治108 阪大97 京大93 (773レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
723: 08/25(月)00:00 ID:NDypUYAZ(1/3) AAS
外部リンク:x.com
AIの急速な革新のおかげで、ジェンZは博士号を追求することで人生の数年を「無駄にする」だけだと、元Google AIリーダーのJad Tarifiが述べています。
724: 08/25(月)00:02 ID:NDypUYAZ(2/3) AAS
外部リンク:x.com
「博士号を取る頃にはAIが陳腐化している」——この言葉は、教育と技術の時間軸が完全にずれ始めたことを示している。もし学びが未来を切り開く手段であるならば、今後の「学び」は大学制度ではなく、自己変容と共同創造の場として新しい形を取らざるを得ないだろう。
記事「『博士課程を終える頃にはAIそのものが陳腐化しているだろう。AIをロボティクスに応用することさえ、その時には解決済みになっているはずだ』と、タリフィ氏はBusiness Insiderに語った。
彼自身は2012年にAIの博士号を取得したが、当時は今ほど一般的ではなかった。だが42歳となった今、時間を費やすべきはAIと交差するよりニッチな分野、たとえば生物学に応用するAIのようなテーマ、あるいはそもそも学位ではないと述べる。
『高等教育は今まさに時代遅れになろうとしている』とタリフィ氏はFortuneに語った。『未来における成功は資格を集めることではなく、独自の視点、主体性、感情の認識、そして強い人間関係を培うことから生まれる』 『私は若者に二つのことを勧めたい。人と深くつながる技術と、自分自身とつながる内的な探究である』」
725: 08/25(月)00:04 ID:NDypUYAZ(3/3) AAS
外部リンク:x.com
グーグルの生成AIチームの創設者が言うには、法律や医学の学位を取るなんて無駄な努力だ、なぜならAIがあなたが卒業する前にその両方のキャリアを破壊するからだ。

「生物学のためのAIのようなニッチな分野に進むか… それとも何も始めない方がいい。」

これからの5年間はめっちゃヤバいよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s