2025コンサル就職者数 慶應461 早稲田427 東大207 明治108 阪大97 京大93 (726レス)
2025コンサル就職者数 慶應461 早稲田427 東大207 明治108 阪大97 京大93 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755562619/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
682: 名無しなのに合格 [] 2025/08/24(日) 06:53:05.85 ID:IOi8+RfO 【ボストンコンサルティンググループ】2025年4月18日現在 ◆Managing Director & Senior Partner 東京大学5、 慶応義塾大学4、 京都大学2、早稲田大学2 、一橋大学1、明治大学1、ハーバード大学1、ヘント国立大学1、ペンシルバニア大学1 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755562619/682
683: 名無しなのに合格 [] 2025/08/24(日) 06:54:07.09 ID:IOi8+RfO https://www.inter-edu.com/forum/read.php?1254,7228206 ゴールドマンサックス上位10 1 東京大学 137 2 慶応大学 131 3 早稲田大学 95 4 京都大学 28 5 上智大学 25 6 一橋大学 22 7 東京工業大学 19 8 大阪大学 13 9 明治大学 11 10 同志社大学 10 https://gaishishukatsu.com/company/6 A.T. カーニー (経営戦略コンサルティング) 採用大学 東京大学55 慶應義塾大学25 早稲田大学18 京都大学14 一橋大学7 明治大学6 中央大学4 北海道大学3 同志社大学3 大阪大学3 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755562619/683
684: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/24(日) 07:07:44.99 ID:IOi8+RfO 東京大学について2025年度入試合格者の男女別割合をみると、一般選抜と学校推薦型選抜の合格者総計3,084人のうち、男子2,443人で80.0%、女子641人で20.0%。女子割合は前年度より0.2ポイント減となった。一般選抜の科類別の女子割合をみると、前期日程でもっとも高いのは文科三類39.2%、もっとも低い理科一類は8.5%にとどまった。 女子割合は例年、文科三類がもっとも高く、ついで文科一類や理科二類で割合が高くなっている。2025年度、理系でもっとも女子割合が高かったのは理科三類の20.4%で、2022年度から安定して20%台を維持している。もっとも女子割合が低かった理科一類は3年次より工学部や理学部に進学する学生が多い科類。女性の理系人材を増やす取組みは多くの大学で行われており、東京大学においても「メタバース工学部」の取組みの一環で女子中高生を対象とした講演会などを実施しているが、理科一類の女子割合は依然として低いままとなった。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755562619/684
689: 名無しなのに合格 [] 2025/08/24(日) 09:34:00.75 ID:IOi8+RfO 早稲田はよくここから盛り返したな 週刊ダイヤモンド 2013年10月12日 大学徹底比較 笑う慶應、泣く早稲田 ”慶高早低”くっきり http://dw.diamond.ne.jp/mwimgs/f/3/-/img_f30819de91b0cb284fcbba2af35df34f1403505.jpg 週刊現代2013.3.30慶応に大きく差をつけられて 早稲田のライバルは明治になったのか http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/article/130318/image/top_hon_03.jpg 週刊新潮 2013/06/13日号 慶応には完敗! MARCH全敗学生でも合格! 学生レベルが地に堕ちた「早稲田大学」 http://www.zassi.net/mag/WSHINCYO/20130613/i/n.jpg サンデー毎日 2013年7月21日号 難関大W合格で受験生が選んだ本命大学 慶應の背中が遠くなる早稲田 http://sunday.mainichi.co.jp/blog/images/backnumber/20130721/hanging.jpg 週刊エコノミスト 2013年7月1日 「東大vs慶応」 改革に踏み出す東大、存在感高める慶応、大学ブランド力低下の早稲田 http://resemom.jp/imgs/zoom/55155.jpg http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755562619/689
691: 名無しなのに合格 [] 2025/08/24(日) 10:23:12.53 ID:IOi8+RfO 2023年度に110万人を下回った18歳人口は、数年間横ばいを続けた後、緩やかに減少し、2035年には100万人を下回る。2022年の出生数は予測より約10万人少ない約77万人で、これは概ね2040年の18歳人口に該当する。先日公表された2023年の出生数はさらに少ない約73万人であった。18歳人口の減少は、大学をはじめとした高等教育機関の学生確保を困難に陥れており、今後それは一層厳しくなる。 もちろん、文化学園大学も例外ではない。AO(総合型選抜)、推薦、留学生、一般、共通テスト利用の各種入試を合計10回程度行い、かろうじて学部入学定員(850人)を満たしているのが現状である。難関・有名大学と言われる大学に従来より合格し易くなることにより、そちらに志願者が流れ、中堅大学がその影響を受け、「玉突き」で本学のような中小規模大学に志願者減という形でその余波が及んでいる。そして、「早く進学先を決めたい」との受験生の心理と、「早く入学者を確保したい」という大学側の意向が相まって、入学する大学の決定時期の早期化が進んでおり、本学では入学定員の8割の入学予定者が年内に固まるという状況になっている。 ところで、18歳人口減少を、大学側からの「学生確保の困難化」というマイナス面だけでとらえるべきであろうか。大学入学定員の総数が変わらなければ、従来は大学進学を希望しながらそれが難しかった層が大学教育を受けることができるようになると、プラスにとらえることはできないだろうか。高等教育に限らず、少子化時代には、一人一人の児童・生徒・学生がより手厚い教育を受けることができるようになると前向きにとらえることも可能である。そのためには、行政側にも、少子化だからと言って当然のように公的教育投資を減らすのではなく、教育の機会拡充と教育条件向上の機会ととらえる発想が必要である。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755562619/691
693: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/24(日) 10:38:00.41 ID:IOi8+RfO 東京大学について2025年度入試合格者の男女別割合をみると、一般選抜と学校推薦型選抜の合格者総計3,084人のうち、男子2,443人で80.0%、女子641人で20.0%。女子割合は前年度より0.2ポイント減となった。一般選抜の科類別の女子割合をみると、前期日程でもっとも高いのは文科三類39.2%、もっとも低い理科一類は8.5%にとどまった。 女子割合は例年、文科三類がもっとも高く、ついで文科一類や理科二類で割合が高くなっている。2025年度、理系でもっとも女子割合が高かったのは理科三類の20.4%で、2022年度から安定して20%台を維持している。もっとも女子割合が低かった理科一類は3年次より工学部や理学部に進学する学生が多い科類。女性の理系人材を増やす取組みは多くの大学で行われており、東京大学においても「メタバース工学部」の取組みの一環で女子中高生を対象とした講演会などを実施しているが、理科一類の女子割合は依然として低いままとなった。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755562619/693
696: 名無しなのに合格 [] 2025/08/24(日) 10:58:28.42 ID:IOi8+RfO マイクロ、ミクロ出してもねーw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755562619/696
697: 名無しなのに合格 [] 2025/08/24(日) 12:51:53.12 ID:IOi8+RfO 2023年度に110万人を下回った18歳人口は、数年間横ばいを続けた後、緩やかに減少し、2035年には100万人を下回る。2022年の出生数は予測より約10万人少ない約77万人で、これは概ね2040年の18歳人口に該当する。先日公表された2023年の出生数はさらに少ない約73万人であった。18歳人口の減少は、大学をはじめとした高等教育機関の学生確保を困難に陥れており、今後それは一層厳しくなる。 もちろん、文化学園大学も例外ではない。AO(総合型選抜)、推薦、留学生、一般、共通テスト利用の各種入試を合計10回程度行い、かろうじて学部入学定員(850人)を満たしているのが現状である。難関・有名大学と言われる大学に従来より合格し易くなることにより、そちらに志願者が流れ、中堅大学がその影響を受け、「玉突き」で本学のような中小規模大学に志願者減という形でその余波が及んでいる。そして、「早く進学先を決めたい」との受験生の心理と、「早く入学者を確保したい」という大学側の意向が相まって、入学する大学の決定時期の早期化が進んでおり、本学では入学定員の8割の入学予定者が年内に固まるという状況になっている。 ところで、18歳人口減少を、大学側からの「学生確保の困難化」というマイナス面だけでとらえるべきであろうか。大学入学定員の総数が変わらなければ、従来は大学進学を希望しながらそれが難しかった層が大学教育を受けることができるようになると、プラスにとらえることはできないだろうか。高等教育に限らず、少子化時代には、一人一人の児童・生徒・学生がより手厚い教育を受けることができるようになると前向きにとらえることも可能である。そのためには、行政側にも、少子化だからと言って当然のように公的教育投資を減らすのではなく、教育の機会拡充と教育条件向上の機会ととらえる発想が必要である。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755562619/697
698: 名無しなのに合格 [] 2025/08/24(日) 14:10:23.07 ID:IOi8+RfO 1990年 東大法学部 就職先(民間) ★銀行 1位 ★三菱銀行 14名 2位 ★日本興業銀行 13名 3位 ★第一勧業銀行 11名 4位 ★日本長期信用銀行 11名 5位 東京海上 11名 6位 ★三和銀行 10名 7位 ★住友銀行 10名 8位 ★日本銀行 9名 9位 ★東京銀行 9名 10位 住友海上 9名 1991年 東大法学部 就職先(民間) ★銀行 1位 ★日本興業銀行 13名 2位 ★三菱銀行 12名 3位 新日本製鐵 12名 4位 ★日本長期信用銀行 11名 5位 ★富士銀行 11名 6位 ★住友銀行 11名 7位 ★日本銀行 11名 8位 ★東京銀行 9名 9位 ★三和銀行 9名 10位 住友海上 9名 1992年 東大法学部 民間企業就職先 ★は銀行 1位 ★第一勧業銀行 15名 1位 新日本製鐵 15名 3位 ★富士銀行 13名 4位 ★東京三菱銀行 12名 5位 ★日本銀行 11名 6位 東京電力 10名 6位 NTT 10名 8位 ★三和銀行 9名 9位 東京海上火災 8名 10位 ★日本興業銀行 7名 1993年 東大法学部 民間企業就職先 ★は銀行 1位 ★東京三菱銀行 18名 2位 ★日本興業銀行 14名 3位 東京海上火災 10名 4位 ★日本長期信用銀行 9名 5位 ★第一勧業銀行 7名 5位 ★住友銀行 7名 5位 ★三和銀行 7名 8位 ★富士銀行 6名 8位 ★日本銀行 6名 8位 東京電力 6名 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755562619/698
699: 名無しなのに合格 [] 2025/08/24(日) 16:02:05.93 ID:IOi8+RfO 2025「大手コンサル」+「5大商社」:就職率 https://tadaup.jp/8r8PXuve.jpg 大手コンサル【アクセンチュア、アビーム、EYストラテジー、KPMG、デロイトトーマツ、NRI、PwC、ベイカレント】 五大商社【三菱商事、三井物産、伊藤忠商事、丸紅、住友商事】 尚、東京大学は就職者数が未記載の為除く。 2025年『大手コンサル+5大商社』就職率=「数字は%」 /分母は各大学の就職者数 ※小数点第3以下は切り捨て ※サンデー毎日2025.8.31 一橋大学12.40 慶應義塾10.36 早稲田大6.68 東京科学5.01 京都大学4.30 上智大学4.04 大阪大学3.54 横浜国立3.37 名古屋大2.80 東京理科2.66 神戸大学2.45 九州大学2.40 北海道大2.21 筑波大学2.06 東北大学1.93 明治大学1.81 立教大学1.69 同志社大1.57 千葉大学1.56 青山学院1.35 東京都立1.32 中央大学1.11 大阪公立1.04 学習院大1.04 法政大学0.68 立命館大0.67 関西学院0.63 関西大学0.32 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755562619/699
703: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/24(日) 18:04:06.73 ID:IOi8+RfO 医者だろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755562619/703
710: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/24(日) 18:49:59.23 ID:IOi8+RfO 双日も豊田通商も東大就職者数が0〜3人w http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755562619/710
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s