2025コンサル就職者数 慶應461 早稲田427 東大207 明治108 阪大97 京大93 (738レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
24: 08/19(火)11:37:55.18 ID:Ij/UmY7y(12/46) AAS
東京都内で生まれて育った子らに地方の田舎の子供らが敵うはずがないな
で、そんな子らも頑張って明治大学へ、で、明治大学で出逢いが生まれると
明治大学で出会って良いケミストリーが生まれると
そういうとこかな。
81: 08/19(火)18:04:37.18 ID:A5bLDY5s(1/2) AAS
>>38
関西勢が大幅増の予感
今回は大阪支社立ち上げに伴い、コンサルタントを積極採用しています!
外部リンク[php]:www.movin.co.jp
85: 08/19(火)18:26:48.18 ID:jysWbY/g(2/3) AAS
>>79
一般職統合によって、女子大減ってるのか?
それで中央明治が多いのかと思ったが立教も多いな
でも他見ると女子大はやはり少なくなってんのか
128(1): 08/19(火)21:45:11.18 ID:EU2SnIdm(2/3) AAS
>>97
大差で慶應が勝ち????
これは率だろ。就職者の絶対数で比べたら、早稲田>慶應になる。
率なんて、社会に出たら関係ない。どれだけ多いかだけ。
早稲田>>>慶應だよ。企業にしぼってもね。主要400社だと、早稲田3500、慶應2800くらいだ。
332: 08/21(木)20:43:37.18 ID:0ULfHnzh(1/3) AAS
新興メディアと言われるAbema もリハックもひろゆき頼み
これ結構情けない話よ?
373: 08/22(金)07:41:44.18 ID:4QRPXIkE(1/3) AAS
アホの子のコピペ3選
>>357 のコピペ
五大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
住友商事 慶応商
丸紅 早稲田商
京大は所詮地方大ソルジャー養成校
どうせ千葉行っても〜、それなら埼玉のほうが〜
マセマはやめとけ応用力がつかない
386: 08/22(金)12:31:39.18 ID:DrqE0EOo(5/13) AAS
>>385
社学が慶應経済を2029年卒から抜くだろう。
387(1): 08/22(金)12:38:42.18 ID:JOQFOnou(2/3) AAS
雰囲気というのがある
ゼミの先輩が◯◯に行った、自分もそこを目指したい、とかそういうもの
学力よりもずっと大切な部分
就活は基礎学力があれば、あとは情報戦でもある
432(2): 08/22(金)18:14:31.18 ID:RtCARxcN(2/7) AAS
>>430
コンサルや証券会社に行くよりは社会貢献性の高い職業に行きたいって思うのは高学歴ならではの感性だな コンサルはいなくても国は傾かないけど、地方自治体から高学歴がいなくなったら日本はますます沈没する
558(1): 08/23(土)12:03:58.18 ID:kgzd7zlG(1/4) AAS
>>557
公認会計士トップは慶應経済では?
723: 08/25(月)00:00:08.18 ID:NDypUYAZ(1/3) AAS
外部リンク:x.com
AIの急速な革新のおかげで、ジェンZは博士号を追求することで人生の数年を「無駄にする」だけだと、元Google AIリーダーのJad Tarifiが述べています。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s