【国語】辞書辞典事典レファレンス 総合18【英和】 (990レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
89: 2018/04/09(月)09:17:45.42 ID:2zhRor1g(2/2) AAS
そのブログに「宥恕」という難しい漢語を
口頭で被告人に使うのは避けた方がいいのでは
っていう話が出てくるね

条文の口語化史は関心あるので
面白かったわ
93
(1): 2018/04/11(水)12:45:00.42 ID:Djllc56C(1/2) AAS
そういうのって両方使えばいいんじゃないの
リファレンスってそんなもんだと思うけど
132
(1): 2018/06/17(日)10:57:10.42 ID:QLumtRwX(1/2) AAS
 「失笑を呆れて笑う時に使うのは誤用」とか言ってるまとめサイト、日本語豆知識ブログ(←割とたくさんある)を完全論破したらブラクラ貼られた件について

> 424 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/06/16 05:02:14
> 50ななしのよっしん 2018/06/15(金) 19:13:01 ID: ALTSZz9sGO
> もう一度、文化庁の報告をよく読もう
> 外部リンク[html]:www.bunka.go.jp
> 「失笑はこらえきれずに笑うという意味だが、笑いも出ない位呆れるという意味と勘違いしている人が多い」
> 「ではなぜそんな勘違いが生じたか」
> 「失笑という字は、笑いを失うとも読める」
> 「失笑を買うなどの形で、あきれて笑う時に使うことが多いので、あきれた時に使う言葉というイメージが出来た」
> (あきれた時に失笑を使うのが誤用とは言ってない、むしろ色々な正しい使い方の中でそういう使い方をするケースが多いと言っている)
> (失笑を買うという形でないとあきれた話に使えないとは一ミリも言ってない。そう解釈できる部分もない)
> 「『笑いを失うと読める字』+『あきれた話に使うイメージ』で、誤用の方の意味が出来た」
> (あきれた話に使うのが間違いとは言ってない)
> 「失笑を愚かな言行に対する笑いと受け取って、冷笑や嘲笑のような意味で使う傾向もある」
> (説明不足。確かに失笑は愚かな言行に対する笑いという意味ではないが、冷笑や嘲笑のような意味で使っても問題はない)
> (こらえきれずに嘲笑してもこらえきれずに冷笑しても失笑なので…)
>
> 425 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/06/16 05:43:58
> 外部リンク:Xipansion.com
> (カスペルスキー先生が怒るのでリンクを一部改変しています)
>
> 426 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/06/16 07:06:52
> そのリンクは5ちゃんねる言語学板への宣戦布告と受け取ってよろしいか
149: 2018/06/24(日)09:56:34.42 ID:Pbzt2GYw(1) AAS
で、パオーンの答へは?
上野動物園についてもkwsk
269
(1): 2020/04/24(金)18:12:49.42 ID:qM22pnqf(4/5) AAS
>>265
ポリコレとかポリティカル・コレクトネスは第四版にあるのだろうか?
349: 2023/06/11(日)13:49:32.42 ID:mZKyaYfr(1) AAS
デジタル大辞泉買おうかと思ったけどgoo辞書とかWeblioでいいから買わなくていいよね?
364: 2024/05/28(火)13:16:09.42 ID:vf+pENVN(1) AAS
物書堂キャンペーン終わったばかりで話題も何もなきゃそら落ちるわな
511: 2024/08/13(火)04:02:59.42 ID:ntcK6Fxi(1) AAS
さらに痩せてたマオタが
27日以降、体調不良になって
外部リンク:f4q.k9
612: 2024/12/26(木)10:04:01.42 ID:DY5QL4Nz(1) AAS
>>608
あったよ
バージョン1.5.3
コンテンツを最新版に更新
というアナウンス
617: 2024/12/29(日)12:04:15.42 ID:J2VDcMjg(1) AAS
>>614
英英中を中国語学習に使ってる

主要学習英英の例文訳が全て出てる中国語は
便利だな
763: 04/08(火)19:01:43.42 ID:bSHlJIMj(1) AAS
日本語でお願いします
785: 04/14(月)19:19:18.42 ID:i7VkIk4y(1) AAS
ワロタw

26 名無しどんぶらこ sage 2025/04/14(月) 18:24:13.48 ID:0ehA29Sd0
ユンボ もともとは「新三菱重工」という会社の商品名
現在は「株式会社レンタルのニッケン」の登録商標
バックホー(バックホウ) 日本の行政で使われる呼び方
油圧ショベル 土木業界における一般的な呼び方
パワーショベル 建設機器メーカー「コマツ」の商品名
ショベルカー マスコミの報道で使われる呼び方
ドラグショベル 国交省の文書で使われる呼び方

なるほど・・・ややこしいな
806: 04/20(日)16:29:14.42 ID:CCIjxm/6(1/3) AAS
condition抜けてもいいから物書堂さんOEDはよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s