[過去ログ] NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part183 (892レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
85(3): (ワッチョイ d563-E2BB) 06/26(木)09:25 ID:sRp4yOAA0(2/6) AAS
>>82
>使われてないセッションが破棄されて、新規のセッション張るよね?
Atermはそれを(指定時間が経過するまで)張り替えないからNAT溢れが起こってセッションが繋がらなくなるのよ
ただこれが絶対悪いってわけでもないのが悩ましい
例えばNTTのHGWなんてNATセッションが4096しかなく少ないんだけど、
NATが溢れそうになると自動的に古いNATを捨てる仕様になってる
ただこれは両刃の剣で、例えばAというPCでYoutubeを見ている、BというPCでもYoutubeを見ている
で、NATがあふれそうだと一番古いNATを破棄した後、必要とするNATをはりにいく
でも実は古いNATは通信に使われてましたってなると、該当PCがパケづまりみたいになる
なので、Yamahaの高級ルーターなんかはNAT数が65534とか異常に多い数になってて、
そもそも溢れないって設計にしてるんだけどね
ただ、こういう設計にすると金かかるし悩ましいところよね
AtermのNATセッションは最近のお値段高い機種は2万位まで増えたとかどっかでみたけど、
4200D5はいくつかはわからんけども
92(1): (ワッチョイ 4b62-cVjo) 06/26(木)10:22 ID:vNMbDK030(6/11) AAS
>>85
NATじゃなくてNAPTな
99: (ワッチョイ 2333-8V6V) 06/26(木)13:04 ID:dqLFUan+0(3/3) AAS
>>84
触ってみると常時ほんのり温かいので有り得る
結構発熱多い機種みたいね
>>85
勉強になります
その辺の実装ってメーカーによって全然違うんだね、似たようなもんなんだと思ってた
NTT既存のセッションを強制的に止めちゃうとかイケてなさすぎ
>>86
俺の機種、自動再起動機能無いのよ
そもそも、ルーターって24/365とまでいかなくても常時稼働する前提であって欲しいので、定期的に再起動必要なら別メーカーに買い換え検討するわ
107: (JP 0Hf9-P+OC) 06/26(木)20:56 ID:5FckJeiWH(1) AAS
>>85
はやくIPv6だけの世界になあれ、まで読んだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s