[過去ログ] NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part183 (892レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
12
(4): (ワッチョイ 232d-E2BB) 06/23(月)23:00 ID:C/lZWBNN0(1) AAS
WG2200HP を長年使っていますが、最近5GHz帯だけつながらなくなる症状が頻発するので買い換えを考えています。
家は鉄骨3階の戸建てで、親機は2階のリビングに設置。1階の部屋でもギリギリ電波届く感じです。

7200D8BE への買い換えを考えていますが、電波の届く範囲は改善しそうでしょうか?
子機側は古いものが多いこともあり、速度よりも安定性を優先したいです。
61
(6): (ワッチョイ 2373-8V6V) 06/25(水)13:08 ID:UGcf1CM00(1/3) AAS
このメーカーのルーター初めて買ったんだけど、たまに再起動必要になるもんなの?

2ヶ月くらい安定して動いてたけど、急に繋がらなくなって再起動したら治った
WX4200D5

WEBサーフィンのレスポンスが他のルーターより速い気がして気に入ってるんだけど、一般的に2ヶ月に1回程度の再起動が普通なのか異常なのか教えてください
ASUSのルーターだと再起動した記憶が無かったので
62
(3): (ワッチョイ 4ba1-E2BB) 06/25(水)13:54 ID:VIj3MIqo0(1) AAS
Atermは一般論でいうとNATセッション数が少ないので、使い方によってはNAT溢れで通信がとまる人「も」いる
使い方による
82
(3): (ワッチョイ 23b6-8V6V) 06/26(木)08:47 ID:dqLFUan+0(1/3) AAS
>>62
>>67

NAT枯渇は有り得るとは思った
設定は1時間になってた

これって枯渇した状態で新しくセッション張ろうとするとどうなるの?

通信中のセッションは維持されるだろうけど、使われてないセッションが破棄されて、新規のセッション張るよね?普通
そもそもNATの上限低い言うても個人の使用で枯渇するもんだろか
どんくらいが上限なのか気になる

>>75
スマホだけは通信出来てたからWAN自体は生きてた模様
85
(3): (ワッチョイ d563-E2BB) 06/26(木)09:25 ID:sRp4yOAA0(2/6) AAS
>>82
>使われてないセッションが破棄されて、新規のセッション張るよね?
Atermはそれを(指定時間が経過するまで)張り替えないからNAT溢れが起こってセッションが繋がらなくなるのよ
ただこれが絶対悪いってわけでもないのが悩ましい

例えばNTTのHGWなんてNATセッションが4096しかなく少ないんだけど、
NATが溢れそうになると自動的に古いNATを捨てる仕様になってる
ただこれは両刃の剣で、例えばAというPCでYoutubeを見ている、BというPCでもYoutubeを見ている
で、NATがあふれそうだと一番古いNATを破棄した後、必要とするNATをはりにいく
でも実は古いNATは通信に使われてましたってなると、該当PCがパケづまりみたいになる

なので、Yamahaの高級ルーターなんかはNAT数が65534とか異常に多い数になってて、
そもそも溢れないって設計にしてるんだけどね

ただ、こういう設計にすると金かかるし悩ましいところよね

AtermのNATセッションは最近のお値段高い機種は2万位まで増えたとかどっかでみたけど、
4200D5はいくつかはわからんけども
169
(3): (ワッチョイ 06a1-Qyzi) 07/03(木)17:22 ID:a8E+Wwju0(1) AAS
7200D8BE、ルーターモードで使用時にOCNのIPoE接続で使うと、
一定確率でIPv4が不通になるバグが発覚致命傷
現時点サポセン解決策なし
256
(3): (ワッチョイ 9f4b-Wka8) 07/08(火)10:08 ID:H8uEr5Ha0(2/6) AAS
>>253
そこには書いてない
1200HP4は販売終了でサポート期間中だけど
1200HP4の販売終了日が書いてないからいつまでサポートされるかわからない
ってこと
262
(3): (ワッチョイ 9f4b-Wka8) 07/08(火)13:42 ID:H8uEr5Ha0(4/6) AAS
>>260
外部リンク[html]:www.aterm.jp
生産終了とあるから販売終了と思いました
どっちにしろ「販売終了日」をどこかでメーカーが明示しないと
どこから「販売終了後」3年間のサポートなのか不明ってこと

まさか「近所の小さな電気屋に5年くらい残ってるやつが売れるまで販売終了とみなさい」
なんてことはあり得ないわけでw
263
(3): (ワッチョイ f742-hRww) 07/08(火)13:52 ID:TsnBdlAF0(1) AAS
そう言えばAtermはルーター自体のDNSは変えられないな?
規制か何かかな?
284
(3): (ワッチョイ 9f4b-Wka8) 07/09(水)07:58 ID:iY5+IZ8g0(1/13) AAS
>>283
価格コムを読んで自分に該当する不具合がある場合は購入を控えればいいだけ
大部分の人は影響ないだろ
298
(4): (ワッチョイ 97a1-9bou) 07/09(水)11:58 ID:Ea9Dtqsy0(1) AAS
またもや価格コムで報告
今度はニフティ

川崎ゲートブリッジさん投稿:3件2025年7月9日 1:07 返信33件目

私も同じ状況になりました。

現在の回線は、@nifty光10ギガ(フレッツ光クロス、v6プラス)
以前の回線は、@nifty光(フレッツ光ネクスト、v6プラス)です。

以前の環境では、問題なく使用出来ていましたが、10ギガに変更後
IPv4インターネット未接続になる状況が発生しました。

再起動後も、2日ほどで再発、悪い時は半日持ちません。

自分が行った対策は

1. 自動判定 OFF(v6プラス固定)  
2. PPPoEブリッジ OFF
3. メッシュWi-Fi機能 OFF (バンドステアリングとMLOは自動でOFFになります)
4. Wi-Fi詳細設定の2.4GHz、5GHzともにセカンダリSSID OFF

この設定で、7日目になりました。いつ再発するか、ハラハラしています。
309
(3): (ワッチョイ 9f7f-kwQ5) 07/09(水)14:45 ID:7e771S+k0(1/8) AAS
どうせ強制レンタルのHGW、XG-100NE関連の不具合だろ
評判はめちゃくちゃ悪い

外部リンク:x.com
外部リンク:x.com
外部リンク:x.com

「以前は問題なかったのに10Gbps契約に変更後に不具合が起きるようになった」系の報告は
高確率でXG-100NE関連の不具合だと思われる
346
(3): (ワッチョイ b75f-mrk7) 07/10(木)10:23 ID:RETl8YNc0(1/3) AAS
>>337
だから実際に通信してる子機本人からステータス取れないってどうなんだろうなNECさんよぉというのが最初の話。
子機が牛だと取れるのに。
351
(3): (ワッチョイ b75f-mrk7) 07/10(木)13:54 ID:RETl8YNc0(2/3) AAS
>>348
つまりNECはカスで役立たずなので他でやれってことだな。

NECのwifi機器はWR7600Hから使ってるけど、ホント情けない話よなぁ。
そんな話の流れで投入した話だけど、やっぱそうなんだな。

>>350は試してみる。

...と思ったらまたVPN繋がんねえ...
442
(3): (ワッチョイ ea17-YjA1) 07/16(水)21:33 ID:YEl91zcg0(1) AAS
>>436
いや、アンテナ1本あたりの出力が10mwに制限されてるって話なのでアンテナの数を増やすことによって性能が稼げる。
もちろん遠くに電波が飛ぶわけではないが近傍の電波強度なら上がる。
当然、アンテナを増やすと筐体が大きくなる。
450
(3): (ワッチョイ f34a-C3EH) 07/17(木)09:19 ID:8XHy01Ct0(3/9) AAS
>>448
指向性は意味あるというけど
家庭用途でスマホでネットするくらいなら変わらない気がするんですが
463
(6): (ワッチョイ ea17-YjA1) 07/18(金)01:26 ID:G/FoZDdt0(1) AAS
>>459
WG1200H**シリーズって価格コムでも星4以上付いてるんだけど本当にみんな不満ないのかな。
HP3がマンションに備え付けられててしばらく使ってたけど、LAN内で同じ部屋なのにRDPが不定期に切れるとか酷かったんだけど。
SoCが蟹って時点で他でもいろいろ問題を起こしてそうなんだけどなぁ…
578
(3): (ワッチョイ ff17-Bd2j) 07/25(金)14:25 ID:pRa8f+P00(1) AAS
MACアドレス登録みたいな「なんちゃってセキュリティ」に労力使うよりPSK60文字にする方が確実なのにね
メーカーも仕方なく機能を付けてるだけでまともに対応したくはない
677
(3): (ワッチョイ 7e23-ke3X) 08/02(土)11:43 ID:Otjq4jo50(1) AAS
NECのルーターまた値上げ
817
(3): (JP 0He7-i+to) 08/10(日)13:09 ID:vmC8buspH(1/3) AAS
週末に事務室のエアコン切るとatermが死ぬ
ac以上で低発熱かつ多人数対応だとどれがいいだろう?
847
(3): (ワッチョイ bb5f-KzeX) 08/14(木)15:44 ID:HwatPyoL0(1) AAS
昨日バッファローからNECのPA-7200D8BEに切り替えたんだけど、
スピードテストやると途中で切れる

画像リンク


ネットやってる時は体感では切れてるとかいう感覚は無し
容量大きいダウンロードしても切れてる感じ無い
これ何が原因かな?
バッファローの時はこんな事無かった
どこのテストサイトもたまに切れて速度まばら
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.058s