[過去ログ] NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part183 (892レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
80: (ワッチョイ d563-E2BB) 06/26(木)05:09 ID:sRp4yOAA0(1/6) AAS
テレビモードは脳死ですぐOFFにしてる
85
(3): (ワッチョイ d563-E2BB) 06/26(木)09:25 ID:sRp4yOAA0(2/6) AAS
>>82
>使われてないセッションが破棄されて、新規のセッション張るよね?
Atermはそれを(指定時間が経過するまで)張り替えないからNAT溢れが起こってセッションが繋がらなくなるのよ
ただこれが絶対悪いってわけでもないのが悩ましい

例えばNTTのHGWなんてNATセッションが4096しかなく少ないんだけど、
NATが溢れそうになると自動的に古いNATを捨てる仕様になってる
ただこれは両刃の剣で、例えばAというPCでYoutubeを見ている、BというPCでもYoutubeを見ている
で、NATがあふれそうだと一番古いNATを破棄した後、必要とするNATをはりにいく
でも実は古いNATは通信に使われてましたってなると、該当PCがパケづまりみたいになる

なので、Yamahaの高級ルーターなんかはNAT数が65534とか異常に多い数になってて、
そもそも溢れないって設計にしてるんだけどね

ただ、こういう設計にすると金かかるし悩ましいところよね

AtermのNATセッションは最近のお値段高い機種は2万位まで増えたとかどっかでみたけど、
4200D5はいくつかはわからんけども
93: (ワッチョイ d563-E2BB) 06/26(木)10:48 ID:sRp4yOAA0(3/6) AAS
ブーイモきて発狂してて草
95
(1): (ワッチョイ d563-E2BB) 06/26(木)11:36 ID:sRp4yOAA0(4/6) AAS
QUICが使われている主なサイトとサービス:

Google:Google検索、YouTube、Gmail、Bloggerなど、Googleの多くのサービスがQUICを利用しています。
Facebook:FacebookもQUICを採用しています。
Instagram:InstagramもQUICを利用しています。
Uber:UberはモバイルアプリでQUICを使用し、低遅延のデータ転送を実現しています。
Cloudflare:CloudflareはCDNサービスでQUIC/HTTP/3をサポートしており、Webサイトの高速化に貢献しています。
その他:多くのWebサイトやWebサービスが、QUIC/HTTP/3の採用を進めています。

QUICは使われまくりです
96
(1): (ワッチョイ d563-E2BB) 06/26(木)11:38 ID:sRp4yOAA0(5/6) AAS
NATやNAPTはグローバルアドレスを変換する仕組みの呼称
今回話題になっているのはNATやNAPTの間にはられる同時セッション数だから、
NATでもNAPTでもなく、NATセッションの最大数の話
101: (ワッチョイ d563-E2BB) 06/26(木)13:16 ID:sRp4yOAA0(6/6) AAS
自演認定とか病気ですやん
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.130s*