[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド33 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
544(2): 2018/01/14(日)19:42 ID:oXxVwTNd(1) AAS
「アセットじじい=業者」
「アセットを買えば解決しますよ」と書き込むことによって、
当事者に「ひょっとしたらドンピシャなアセットあるのかな?探してみるか・・・」
第三者に「そんなことできるアセットあるんか?探してみるか・・・」
と思わせて、少しでもストアの訪問客数を増やそうとする魂胆。
ストアを訪れさせることに成功したら、お目当てでないアセットも嫌でも目にするので、問題が解決しなくても少なくとも宣伝にはなり売上チャンスが増える
要は自己憐憫に満ちた負け犬による焼畑農法
545: 名無し@キムチ 2018/01/14(日)20:07 ID:PM+6sC4C(1) AAS
>>544
違うだろwそんな気の利いたもんじゃなく、単なるオタクだよw
546: 2018/01/14(日)20:22 ID:eeok84sK(1/2) AAS
>>544
その狙いは見事に大はずれで逆効果になっている
↓実際の結果
「アセットを買えば解決しますよ」と毎回書き込むことによって、
アセット=鬱陶しい
というマイナスイメージがスレに定着
KYな奴が好んで使う物=荒しが使う物=嫌われ物=良くない物=悪い物
となり意地でもアセットは使いたくないなという人がどんどん増加中
アセットを使うとアセットおじさんのような荒しに自分もなってしまうという負のイメージが初心者の間で進行中
547: 2018/01/14(日)20:26 ID:SyHZZcFd(1) AAS
一度でいいから見てみたい アセットで 年金溶かした人の顔 歌丸です
548: 2018/01/14(日)20:27 ID:eeok84sK(2/2) AAS
これは他の事で実例もある。
東日本大震災の時にACのCMばかり流された結果
ACとTV局に「しつこすぎる」「逆にマイナスイメージ」「見るのも嫌になる」と苦情が殺到した。
Webページに過剰にポップアップ広告やバナー広告が表示されていた2000年代に
全てのユーザーが「広告がウザイ」と認識しバナー広告を毛嫌いする人が殺到。
同じころバナーに対する嫌悪が2chでも増えて個人サイトバナーを通報しBANにするのが流行った。
そして企業はコンプライアンスで「Webには広告は2つまで」「ポップアップ広告の禁止」
などを作るようになった。
共通して言える事は、程度や頻度を間違えると逆効果になるということ。
これは対人関係でも同じ。
しつこい人は嫌われる。
549: 2018/01/14(日)21:19 ID:oQnwGGTY(1) AAS
つまりアセットおじさんはポポポポ〜ンおじさんってことか
550: 2018/01/14(日)21:51 ID:Ap+I7m2T(1) AAS
そろそろタケモトピアノもウザがられるな。
551(1): 2018/01/14(日)22:13 ID:4mBpKgzZ(1) AAS
Unityは何故C#なのでしょうか?
UEの様なC++の方が処理速度も上がると思うですが・・・。
C#の方が学習難易度が低いからですか?
552: 2018/01/14(日)22:49 ID:ROTSqQHN(2/2) AAS
経緯はしらねが生産性はC#かなと
553: 2018/01/15(月)00:15 ID:tCEuGmBH(1/2) AAS
>>551
まず、Unity自体はC++だぞ。UEでC++でコード書いたとしてもゲームエンジンを介している
わけだからスピード的にはそんな差はない。UEのC++の方がクラス継承の優位性は認める
けどそれだけだろう。
554: 2018/01/15(月)00:24 ID:tCEuGmBH(2/2) AAS
>>C#の方が学習難易度が低いからですか?
あ、それに関してはそうだろうと思う。C#の方がスッキリと分かりやすい。
そういうために生まれた言語だからな。
555: 2018/01/15(月)01:10 ID:BUHhdJPI(1) AAS
IL2CPPもあるしな
実際のとこパフォーマンス差どの程度なんだろ
556: 2018/01/15(月)03:49 ID:QVcIGoHK(1/5) AAS
C++だとスマホ用にビルドできないんじゃない?
あとUnityで定番の再生ボタン押したらすぐ動くというお手軽機能も実現できなくなるんじゃない?
ちょっと動作確認するだけでも毎回最終ビルドと同じ長さ待たされるんじゃない?
557(1): 2018/01/15(月)08:03 ID:G6+phZfa(1/2) AAS
Unityのグラがしょぼくてクソゲーしか出ないのはC++じゃなくて低速のC#だからなのか
やっぱUnityってゴミだな
558: 2018/01/15(月)10:09 ID:JRMQCkAP(1/3) AAS
stringの2次元配列の作り方がいまいちよくわかりません。
string mon=new string[2,5]
mon[0,0]="ああ"
mon[0,1]="いい"
.
.
.
mon[1,4]="A";
どこか間違っていますか?
559: 2018/01/15(月)10:19 ID:YKEXPUdl(1) AAS
それで何かおかしいの?
560: 2018/01/15(月)10:20 ID:S9GJ9V5R(1/4) AAS
string[,] mon=new string[2,5]
561(1): 2018/01/15(月)10:43 ID:JRMQCkAP(2/3) AAS
エラーはきます
画像リンク
562(1): 2018/01/15(月)10:53 ID:S9GJ9V5R(2/4) AAS
>>561
あー、staticメンバーに初期値を代入したいのか
なら静的コンストラクタの中でやらなきゃ
static クラス名
{
(ここで代入)
}
563(1): 2018/01/15(月)11:01 ID:S9GJ9V5R(3/4) AAS
それか初期化子をつかうか
mon = new string [,] {
{"hoge", "hoge", "hoge", ...},
{"hoge", "hoge", "hoge", ...},
...
}
564(3): 2018/01/15(月)11:35 ID:JRMQCkAP(3/3) AAS
>>562
混乱
画像リンク
565: 2018/01/15(月)11:45 ID:S9GJ9V5R(4/4) AAS
>>564
初期化子の最後のセミコロンが抜けてるだけだな
>>563のダミーコードが悪かった
エラーメッセージで33行目のvoidがUnexpectedだと教えてくれてるんだからその前を確認して
566: 2018/01/15(月)13:32 ID:Xd4uDBn+(1) AAS
a1〜a10はstaticじゃないん?
567: 2018/01/15(月)13:58 ID:ZPPqL3zB(1) AAS
プログラムができない人はプログラムなんてやめてアセットを買って作りましょう
568: 2018/01/15(月)14:09 ID:bTWIL/dT(1) AAS
なんで[,]で宣言したものに[][]でアクセスしてんだよ
569(3): 2018/01/15(月)14:20 ID:R8TdVNnh(1) AAS
if (currentLine < scenarios.Length && Input.GetMouseButtonDown(0))
で、クリックしたとき、ではなく、n秒経過したときにするにはどう記述したらいいでしょうか。
ifで同じくくりにできないなら分けて書くしかないですか?
そうするとUpdateのところも書く必要ありますかね?
570: 2018/01/15(月)14:45 ID:QVcIGoHK(2/5) AAS
>>569
テメエのプログラムの事なんか知るか!
ボケ!
571(1): 2018/01/15(月)15:15 ID:QVcIGoHK(3/5) AAS
>>564
テメエ!使い方分かってねえだろ!
何故エラーが出るのか理解してないだろ!
学校か何かの課題だろゴミめ
static string mes0 = "お前はゴミだ";
static string mes1 = "お前はカスだ";
static string mes3 = "お前は課題を不正に解こうとしているクズだ";
static string mes4 = "お前は一生自力では解けない無能だ";
string[,] mesall = {
{ mes0, mes1 },
{ mes3, mes4 },
};
こうすれば動くがこの方法は非常にイケてないダメな方法だと覚えてけ
mes0〜mes4を無駄にstatic(メモリー上に固定)にしている事が無駄だ
エラーの本質は mesall で mes0〜mes4 を使おうとしている時に
まだ mes0〜mes4 が実際に宣言『完了』していないのが原因だ。
変数はビルド実行時(プログラム起動時)に宣言が確定する。
よって変数の宣言の所に他の変数を使う事はできない。
俺のいってる事が理解できるまで廊下で立ってろ!
572: 2018/01/15(月)15:25 ID:QVcIGoHK(4/5) AAS
>>564
通常はmes0〜mes4のような無駄な事はせずに直接初期化すればいい
string[,] mesall = {
{
"お前はゴミだ",
"お前はカスだ"
},
{
"お前は課題を不正に解こうとしているクズだ",
"お前は一生自力では解けない無能だ"
},
};
メンテナンスや視認性を重視してどうしても mes0〜mes4 のような書き方をしたいならば
二次元配列側の初期化の場所を変更すれば可能
void Start () {}
内で初期化することだ。
public class GameMain : MonoBehaviour {
string mes0 = "お前はゴミだ";
string mes1 = "お前はカスだ";
string mes3 = "お前は課題を不正に解こうとしているクズだ";
string mes4 = "お前は一生自力では解けない無能だ";
string[,] mesall = new string[2,2];
void Start () {
mesall[0,0] = mes0;
mesall[0,1] = mes1;
mesall[1,0] = mes2;
mesall[1,1] = mes3;
}
573: 2018/01/15(月)15:25 ID:+ZT6eqk8(1) AAS
>>571
ありがとう!!
ゴミカスより。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 429 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s