[過去ログ] 【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の65 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
107(1): 2017/09/07(木)23:53 ID:Ke22mYRN(1) AAS
ウディタのサンプルのデーター解説動画とかって上げていいのかな
いまだにサンプルのデータ理解できていない人が多数だと思う
108: 2017/09/08(金)01:03 ID:guVr0Vjl(1) AAS
>>107
あげてもいいのよ
109: 2017/09/08(金)18:29 ID:KV+Gkzzw(1) AAS
なんか面白そうだから待つ
110: 2017/09/08(金)19:27 ID:9IROxepu(1) AAS
サンプルひと通り覗けばわかるじゃん
111(1): 2017/09/08(金)19:56 ID:Zas5Zawa(1/2) AAS
サンプル見る→これはひどい。全然関数使っていないじゃないか→自作
普通はこうなる。取ってつけたようなグラ強化やっても結局は基本システムが邪魔になる
112: 2017/09/08(金)20:04 ID:cNLNAQwM(1) AAS
サンプルって基本システムのこと? 全部解説するの?
以前解説作ろうとした時に説明する内容多すぎてめんどかったから頼むわ
113: 2017/09/08(金)20:18 ID:+J/Dzuj5(1) AAS
試みてるサイトあったと思うぞ、でもめっちゃ見難くかったと思う
でも初心者だとしても基本システム全部捨てて
ググりながら自分が使えるテクニックで自作がいいと思うよ
どうせRPGなんて作らないんでしょ誰も・・・
114(1): 2017/09/08(金)22:16 ID:/gxcsyon(1/2) AAS
>>111
そう思える人は中級者以上なんじゃないかな
ガチのゲーム制作初心者でサンプルすら理解できずにフェードアウトする人は少なくないと思う
115(1): 2017/09/08(金)22:31 ID:Zas5Zawa(2/2) AAS
>>114
うんだから別にいいんじゃない?
初心者ならウディタのサンプルを理解せずに雰囲気で作るだろうし、理解したいなら理解せずに1から作ったほうがいいよって話
実際狼煙ですらちゃんと説明できてないじゃん
116: 2017/09/08(金)23:07 ID:/gxcsyon(2/2) AAS
>>115
ホントそれな
自作ゲーがバリバリ作れるってことで初めてウディタ触ったときに初心者講座見ながらあれこれして小一時間してから
「これ他人(狼さん)が作ったコモンの使い方やんけ!」
ってズッこけたことがある
117(1): 2017/09/09(土)00:22 ID:kjlpwEyP(1) AAS
基本システムではなくサンプルシステムって名前にしたほうが幾分か良い
118: 2017/09/09(土)11:35 ID:eViFXb74(1) AAS
あのコモン自分で見る気しないけどどんな処理してるかとか一応中身は気になる
119: 2017/09/09(土)12:38 ID:J83kgUal(1) AAS
作者が書いてるからやっぱきれいな書き方なんだろうか
自分でゲーム作る時はまず最初にコモン全部消すからわからんけど
120: 2017/09/09(土)13:20 ID:/hfIXCJ1(1) AAS
空のプロジェクト作るんじゃなくてわざわざ消すの?
121: 2017/09/09(土)13:53 ID:8z6FbOGm(1) AAS
基本システム1の頃はウルフさんが「DBやコモンイベントのコメント欄を見れば初見でも大体分かる」と言ってた
もう初見じゃないし基本システム2でも通用するかは知らん
122: 2017/09/09(土)17:30 ID:W832WtsJ(1) AAS
プレ専からするとむしろ自作システム作る人こそ見てほしいわ
なんで基本システムだと簡単なことができなくなってんだよwってよくつっこみたくなる
123: 2017/09/09(土)18:37 ID:zsYT5pmI(1/5) AAS
初めて触った時はシステムデータベースとユーザデータベースのシステム設定と
可変データベースの基本システム用変数でまず混乱した
124: 2017/09/09(土)19:58 ID:gTyTPgdi(1/5) AAS
>>117
サンプルシステム集とかでいいな
基本システムだと必須だと勘違いしてしまう
125: 2017/09/09(土)20:29 ID:zsYT5pmI(2/5) AAS
いやサンプルシステムだと「自作が前提なので各自参考にしてね」て意味になるじゃん
システム自作したい奴が色々模索すればいいだけ
126: 2017/09/09(土)20:46 ID:gTyTPgdi(2/5) AAS
「自作が前提なので各自参考にしてね」て意味で良いよ
完全初心者ならツクールを選ぶ以外ほとんどメリットがない中でわざわざウディタを選ぶ人はカスタマイズ性を求めてるわけだし、その人達の出鼻を挫かないためにも基本システムって名前は変えたほうがいい
無料で使いたい人はこれ使ったらタダでゲーム作れるのか!って程度にしか思わんよ
127(1): 2017/09/09(土)20:57 ID:zsYT5pmI(3/5) AAS
??
カスタマイズ性も何も「フリーソフトだから」落としてみたって人はいくらでもいるだろうし
自作してみようかなんて気持ちが少しでもあれば基本≠必須ってすぐわかると思うんだが
128: 2017/09/09(土)20:57 ID:bSm3QaWx(1) AAS
そもそも勘違いしてる奴なんていない
129(1): 2017/09/09(土)21:17 ID:gTyTPgdi(3/5) AAS
>>127
すぐわかるっていう個人的な尺度の話はしてない
無駄なステップでユーザーを取りこぼすくらいなら変えたほうが良いってだけのこと
130(1): 2017/09/09(土)21:26 ID:zsYT5pmI(4/5) AAS
>>129
うんとりあえずお互い主観の話しかしてないね
俺は世の中にはシステム自作するつもりのない人もたくさんいるだろうから
サンプルシステムって名称はそぐわないと思う
君はそう思わない、それでいいよね
131: 2017/09/09(土)21:38 ID:F3+DbEAI(1) AAS
結論、どうせいつかは捨てるんだからどうでもいい
132(1): 2017/09/09(土)22:21 ID:gTyTPgdi(4/5) AAS
>>130
??
その主観に勝手に絡んできてるのが君なだけやで?
名称に関しても基本システムってのがややこしいってだけで、サンプルシステムがピッタリなんてこと一言も言ってへんで?
しっくりくるのがあればそれでいいんやで?ん?
133(1): 2017/09/09(土)22:35 ID:zsYT5pmI(5/5) AAS
>>132
うん、もっかいだけレスするね
俺は別に基本システムって名称がややこしいと思ってないから
他の呼び方にしたほうがいいって意見に対して、えー?って言いたかっただけなんよ
特にそれ以上の意図はない
煽った風な書き込みで気分を害したらすまんかった
お互い根っこの考えが違ってハナシは平行線にしかならないから、俺はここでやめる
134: 2017/09/09(土)23:38 ID:gTyTPgdi(5/5) AAS
>>133
>俺は別に基本システムって名称がややこしいと思ってないから
こっちは最初から、名前のせいで時間を無駄にしてしまう人(安価元や過去レスや俺も含めて)がいるなら変えたほうがいいって論調だし、
そういう層を無視して、君にとってややこしくないという主観を押し付けられてもねwって話
今後は論点を理解してから絡むようにすればいいと思います^^
135: 2017/09/10(日)00:46 ID:g6dJCDuz(1/2) AAS
すごいね君たち
今ある基本システムよりすごいシステム作れるんだ
ぜひ作って公式サイトに公開してね
136: 2017/09/10(日)00:53 ID:O3+XnVia(1) AAS
なぜ公開しないといけないのか、コレガワカラナイ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 866 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s