[過去ログ]
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の65 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の65 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1502397455/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
869: 865 [sage] 2018/05/15(火) 19:39:08.25 ID:poeuU20b >>868 めっちゃ使う人とめっちゃ使わない人に分かれるよね。 使いどころ↓ 汎用性が高くて利用規約が緩めのコモン:「作れても面倒」な時に役に立つ 特化したコモン:ゲームのアイディアソースになる >>867 3作とも遊んだことないけど、 前者がリキャストタイム型で後者2つがキャストタイム型なのかな? フリゲーで言うTaigaとレッドリレイス。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1502397455/869
870: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/05/15(火) 19:51:25.49 ID:HuqujPxp コモン公開しているけど、コモンを作る時間よりreadmeを作る時間の方が長くなるからキツいわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1502397455/870
871: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/05/15(火) 19:55:58.72 ID:rXA9hc15 サンプル作ってる時点で力尽きてたりサンプルと言うのも憚られる代物だったり。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1502397455/871
872: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/05/15(火) 20:45:58.11 ID:zFJUWj6+ >>865 とりあえず一番上のだけ見てみたけどなんで説明が一切ないの? 戦闘グラフィックの左右反転とかこのコモンに必要なの? 可変DBで設定する必要があるタイプと一時計算用のタイプを混在させてるのは何の意味があるの? 行動毎に戦闘と逃走の選択が出るのは意図してやってるの? 細かな処理始めるごとに1フレームウェイト入れて合計何フレームウェイトしてるの? 行動毎に画面灰色になるのは何なの? ゲージがなくなったら行動とかなら分かるけど途中で行動するのに表示してるゲージには何の意味があるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1502397455/872
873: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/05/15(火) 22:18:13.97 ID:B1ezQ5/E >>869 軌跡も通常行動がリキャストのみでアーツ(魔法)はキャストリキャストはあるよ というよりはCTバーに並ぶシンボルがあるじゃない? あれが軌跡の場合は1人1シンボルしか出ない 例えば [主人公1][敵] と並んでて主人公が行動した後に主人公の方が早く動ける場合はまた [主人公1][敵] と表示し直される 作る側は1人1回だけ計算したらいいからソースも簡単 FF10とかだと10手先くらいまでシンボルが表示される [主人公1] [主人公1][敵] [主人公1] [主人公1][敵]… こちらはシンボルの数とそのキャラの未来リキャストも計算しなきゃいけないし、さらにヘイスト等がかかってるとさらに複雑になる これどっちがいいとかではなくて、 前者は敵の行動を遅らせたりリキャスト考えたり割り込み技を駆使する要素が豊富で行動順が変わりやすいから、あまり未来まで計算しても意味が無いってのもある 後者は思ってる以上に制作難易度が高いから初めて作る人は軌跡タイプがおすすめ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1502397455/873
874: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/05/15(火) 22:33:08.75 ID:poryZzxb しかし、俺には面白いストーリーを作る才能がなかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1502397455/874
875: 865 [sage] 2018/05/15(火) 22:52:23.20 ID:poeuU20b >>873 なるほど。 >>872 コメントありがとう。 行動毎に戦闘/逃走が出るけど、それぞれ逃走のタイミングが違うんだ。 逃走フラグをオフにすれば、大丈夫。 行動毎に画面灰色になるカットイン演出は、 「アニメーション」と「X[戦]行動実行結果算出」から呼び出されているから、 必要ない場合は省いてもOK。 灰色になるだけじゃなくて、キャラクターが横から飛んでくるアニメーションもしているはず。 左右反転はこれが理由。 ゲージはコモン集に書いてある最大敏捷を占める残り敏捷の割合を示している。 最大敏捷を占める残り敏捷の割合が戦闘メンバーの中で最も大きいキャラが行動するよ。 行動をセットしたり、セットされた行動を反映する際に敏捷は減る。 敏捷が全員0以下になったら、全員最大敏捷の数だけ敏捷が増加する。 実際は、最大敏捷が基本システムの敏捷のこと。 1フレームウェイトと可変データベースのわかりにくさは、これから精進する。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1502397455/875
876: 865 [sage] 2018/05/15(火) 23:07:54.78 ID:poeuU20b ちょっと、TRPGセッションがあって、 急いで打ったから875が悪文になった。 ごめん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1502397455/876
877: 865 [sage] 2018/05/16(水) 00:38:55.98 ID:rmQwi8xW >>870、>>871 Readmeって、面倒だよね。 そんな中PDFとかで作っている人凄いなって、思う。 >>874 私も中々ストーリー浮かばないなぁ。 >>872 ありがとう。 確かにこのカットイン「ファッキンコラージュ感」あって蛇足だった気がする。 戦闘/逃走コマンドも戦闘の進行が遅くなるし、もう少し練ってみるよ。 可変データベースもこれから丁寧に整理するよう心掛ける。 ウェイトの入れる位置も、見直してみる。 さっきの悪文は御免ね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1502397455/877
878: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/05/16(水) 14:40:08.88 ID:rmQwi8xW ▂▅▇█▓▒░(´; ω ;`)░▒▓█▇▅▂ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1502397455/878
879: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/05/16(水) 22:20:50.19 ID:STJls/y5 /: : : :/: : : : :.:/| | レ' ´ ̄ !iト 」廴,∠、|ハ: : : : : : : : : :\ : : : :/ : : : : : : :| | | iレ ,⌒Y| | ヽ j | |jLL_l\ハ:: : : : : : : : : : :丶 :': : : / : : : : : :| l 〃 \jレヘ! i ム/{ ’、\l i|: : : : : : : : : : : い {: : : | : . : : : : ::i j《. ノj j l\ ヽ `ナーへ, : :/: : : : :ノ i ::.: i : : : : :.:.∨/`冖i i´ -‐ヽヘ i iT入ー=ニ:\ : : :_:/ } ‘: : :\∨ ヽ //'〜r‐rーrーrヘ\ ヽ : :.:\ : / , \ : :ー- 、 ー-=ニ,ー'´ ̄ ̄ ̄`-ヘ \ ゝ _ 丶 く ヽ 丶 \ /::/⌒'⌒ヽ:::::::::::i| ,丶 : : : , -―-' \ ヽ ー=≦ : :ヽ レ‐--‐┴ 、::::::!! 厶斗イ ノ 丶. | ノr-=ニ::」'y-r-r-r-r‐yv/ //レ! / j/ .> .`¬冖こ冖ー '/ ´ j/ `丶 `マ ー--‐匕/ _ ヽ', 、 / Vヘ、 ´ ,∠ 、 丶 ∧ ' ( 了 `¨¨´ / \ \ f^ヽ //ヘ / 〃 \ ヽ レ ´ 〈_ r‐ / , イ 'く´ / |/ ̄`/ /: :::、 _ ∠、 〈 |: : l: :/ // 八: : ::\ /\ 丶 /\ 丶 V:.j:/ '/ , / \: : : ヽ// \ { ):::..、_ ∨ _,/ \:.:/( \ \/ /√ / 丶 ヽ { / { 丿 V ⌒ヽ j / | l | /( i | | / \ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1502397455/879
880: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/05/17(木) 22:07:12.99 ID:fXqwHxkF ウルファールのサンプルゲームみたいに、 メニューのキャラが表示されてるウィンドウに、 キャラチップの一部を表示するためには別のソフトがいるわけか… めんどいな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1502397455/880
881: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/05/17(木) 23:08:08.56 ID:J7QGZE9T 要らんけど、初心者ならお絵かきソフトで加工したのを用意する方が楽だしそっちでいいか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1502397455/881
882: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/05/18(金) 02:11:31.20 ID:doxwb9h4 それがめんどくさかったら自作要素なんてほぼ無理やん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1502397455/882
883: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/05/18(金) 05:51:52.27 ID:4nxdYdVB ツール内で完結させることもできない 外部ツールを使用することもできない 面倒くさい初心者だな キャラチップなら規格決まってるんだし画像分割してパターン表示でいいじゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1502397455/883
884: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/05/18(金) 08:47:05.27 ID:IP8Ou+Cg ガチ初心者っぽいしゆっくり慣れてけばいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1502397455/884
885: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/05/18(金) 10:35:33.96 ID:YH7CuYl4 ff6のメルトンや幻獣ジハードみたいな 敵味方両方を攻撃対象にできるようにコモンを改造出来た人いますか コモンうpが無理でも仕組みのヒントだけでも教えて欲しいんだけど ちなみにff2の命中回避システムを導入できる程度にプログラミングは出来ます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1502397455/885
886: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/05/18(金) 16:21:24.60 ID:bg4pCoB5 質問させてください ピクチャにマウスカーソルが乗ったら、そのピクチャに紐づけられた文章が表示される処理をしたいんだけどうまくいかんです 取得したいのは、マウスカーソルが乗っているピクチャ番号と、ピクチャにマウスカーソルが重なっているか?(重なっていないなら値を0で取得したい) と、ピクチャ番号に紐づけられた番号です 以下の処理だとうまくいかないです。ピクチャ番号はDBの中に飛び飛びで入っています(表示した時に格納) 例えば変数格納(マルチ)の40の0には500が入っていて、41の0には529が入っていて、42の0には610が入ってるような感じです 回数付きループの中で回すのがいけないのだと思うけど、いい方法があれば教えてください ▼ 監視したいピクチャ番号はここに入れる。 ■変数操作: CSelf20[技能アイコンピクチャ番号用] = 40 + 0 ■回数付きループ [ 5 ]回 |■DB読込(可変): CSelf21 = 可変DB[ 変数格納(マルチ) : CSelf20[技能アイコンピクチャ番号用] : 変数1 ] (15 : - : 0) |■変数操作+: CSelf10 = ピクチャ:CSelf21 の マウス重なってる?(1=YES) |■条件分岐(変数): 【1】 CSelf10 が 1 と同じ 【2】 CSelf10 が 0 と同じ |-◇分岐: 【1】 [ CSelf10 が 1 と同じ ]の場合↓ | |■DB読込(可変): CSelf11 = 可変DB[ 変数格納(マルチ) : CSelf20[技能アイコンピクチャ番号用] : 変数2 ] (15 : - : 2) | |■ピクチャ表示:2000 [左上]文字列[技能番号:\cself[1] X:720 Y:400 / 0(0)フレーム / パターン 1 / 透 255 / 通常 / 角 0 / 拡 100% / カラー R[100] G[100] B[100] | |■ |-◇分岐: 【2】 [ CSelf10 が 0 と同じ ]の場合↓ | |■変数操作: CSelf11 = -1 + 0 | |■ピクチャ消去:2000 / 0(0)フレーム | |■ |◇分岐終了◇ |■変数操作: CSelf20[技能アイコンピクチャ番号用] += 1 + 0 |■ ◇ループここまで◇◇ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1502397455/886
887: 865 [sage] 2018/05/18(金) 16:22:25.96 ID:bmE+x/yw >>885 ヒントはウディタ公式サイトのコモンEV集の敵味方対象選択コモンと味方攻撃コモンかな。 基本システム2ならコモン160〜162辺りをいじってみて。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1502397455/887
888: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/05/18(金) 16:23:06.25 ID:bg4pCoB5 この処理は並列で動いてます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1502397455/888
889: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/05/18(金) 16:25:57.70 ID:doxwb9h4 ツッコミどころが多すぎるので普通に質問スレでどうぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1502397455/889
890: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/05/18(金) 17:09:36.38 ID:bg4pCoB5 自己解決しました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1502397455/890
891: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/05/18(金) 18:24:31.93 ID:GWs+LeFm 何を言っているんだ。ここが質問スレだゾ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1502397455/891
892: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/05/18(金) 19:30:49.08 ID:cuSHRqnz cself[1]とcself[11]の誤記だったりしてな つか自己解決したなら内容書いてくんねぇかな もやもやする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1502397455/892
893: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/05/18(金) 20:53:52.13 ID:cGDQ5i6A 誤表記とピクチャ上書きのせいやろな そこまで面倒な質問でもないわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1502397455/893
894: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/05/18(金) 22:04:39.98 ID:bg4pCoB5 重なった時点でループ抜けなきゃいけなかった模様 ■変数操作: CSelf20[技能アイコンピクチャデータ番号] = 40 + 0 ▼ ■回数付きループ [ 5 ]回 |■DB読込(可変): CSelf21[技能アイコンピクチャ番号] = 可変DB[ 変数格納(マルチ) : CSelf20[技能アイコンピクチャデータ番号] : 変数1 ] (15 : - : 0) |■変数操作+: CSelf10 = ピクチャ:CSelf21[技能アイコンピクチャ番号] の マウス重なってる?(1=YES) |■条件分岐(変数): 【1】 CSelf10 が 1 と同じ |-◇分岐: 【1】 [ CSelf10 が 1 と同じ ]の場合↓ | |■DB読込(可変): CSelf11[技能番号] = 可変DB[ 変数格納(マルチ) : CSelf20[技能アイコンピクチャデータ番号] : 変数2 ] (15 : - : 2) | |■ループ中断 | |■ |◇分岐終了◇ |■変数操作: CSelf20[技能アイコンピクチャデータ番号] += 1 + 0 |■ ◇ループここまで◇◇ ▼ ■変数操作+: CSelf10 = ピクチャ:CSelf21[技能アイコンピクチャ番号] の マウス重なってる?(1=YES) ■条件分岐(変数): 【1】 CSelf10 が 1 と同じ 【2】 CSelf10 が 0 と同じ -◇分岐: 【1】 [ CSelf10 が 1 と同じ ]の場合↓ |■処理なにか |■ -◇分岐: 【2】 [ CSelf10 が 0 と同じ ]の場合↓ |■処理なにか |■ ◇分岐終了◇ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1502397455/894
895: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/05/18(金) 22:06:38.63 ID:bg4pCoB5 オンマウスのピクチャ番号取得コモンの処理を思い出して自己解決したよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1502397455/895
896: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/05/20(日) 13:31:15.16 ID:LUIGZpx6 wolfエディタでできなくて unityで出来るという境界線がよくわからないのですが、 例を上げて説明は出来ないでしょうか こういうゲームならwolfエディタ、それ以上ならunityという感じで unityの方が自由度は高いと思いますが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1502397455/896
897: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/05/20(日) 13:33:28.10 ID:Hji88FBx ユニティはポリゴンゲームが作れる ウディタでもめちゃくちゃ頑張ればなんとかsfcのポリゴンくらいなら再現可能 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1502397455/897
898: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/05/20(日) 14:17:38.89 ID:zIW7EmAD >>896 上の人が言っているように3dという面もあるが、通信面でも、ウディタは、udpではないから格ゲーなど高速のコマンド入力には対応していないという点があり どっかの誰かがチャット再現してたが、あれ結構怪しくて、tcpの中でも、httpのやつだから、文字数制限がきびしいし せいぜい通信で使える範囲のは、アップデート処理ぐらいだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1502397455/898
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 104 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s