[過去ログ] 【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の65 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
760: 2018/03/27(火)08:39 ID:Otf14Ard(1/2) AAS
まあ結局ツールかライブラリ使うけどな
dxlibが便利すぎるわ
761: 2018/03/27(火)09:22 ID:M1D8C5JK(2/2) AAS
dxlibは、日本語の説明が多いし、環境設定も楽
初心者が触るにはかなりいい部類に入ると思う
といっても、3D系になるとかなりめんどいので、UE4かUnityをお勧めするがね
762: 2018/03/27(火)11:35 ID:Otf14Ard(2/2) AAS
結局のところツールつかわな個人開発はできんわな
763: 2018/03/27(火)11:40 ID:nxvPzSVG(1) AAS
できるだろうが自作エンジンに力を入れると
個人の開発力は限りがあるからゲーム本体がしょぼくなる
764: 2018/03/27(火)17:22 ID:UlYFwWwl(1) AAS
個人でプログラムから作るのは現実的に無理
って経験を一回しておくのは悪くない
狼煙氏の凄さもよくわかる
765: 2018/03/27(火)17:38 ID:bJ69cQy4(1) AAS
基本ライブラリのみだと、キーボードの押下状態を監視するのも大変だからな
画像描写するぜ!ってOpenGLとかDirectXの画像描写系ライブラリに手を出しても地獄を見る
766: 2018/04/01(日)20:44 ID:zO5XnsNM(1) AAS
片道2α版きたね
そんな面白くはないのにダラダラ続けられる
所持品やアクションをカードなんかにしないで前作をマウス操作対応にすればいい気がしたけど
767(1): 2018/04/02(月)22:11 ID:lkDzcprj(1) AAS
こちとらプログラミングしたくねーから気軽なウディタやってんすよ
ウディタだろうがUnityだろうが完成させなきゃ意味ないしなんとでも言えるわい
768: 2018/04/03(火)07:20 ID:G9VKUL/v(1) AAS
>>767
でもねー、最低限、変数がわからんと宝箱も作れないし
文法は知る必要はなくとも、プログラミング的な考え方が必要だよねー
769: 2018/04/03(火)08:42 ID:YmkQiuCA(1) AAS
基本的な考え方知るのとプログラム1から作るって違う話なのになんだこの馬鹿
770: 2018/04/03(火)09:31 ID:UN4latdL(1) AAS
でもレベル高いゲーム作るにはどのみちシェーダーに手を付けなきゃいけなくて最終的にほとんど自作に近くなるからな
771: 2018/04/03(火)15:53 ID:6v9WXs3H(1) AAS
ウディタでどうにかしてほしい所
DBで他のDBのデータを参照する時の表示数5つなのを増やしてほしい
データ数が100を越えた辺りからダルくなる
772: 2018/04/03(火)16:20 ID:tPFH8rm5(1/2) AAS
プルダウンメニューのことなら俺は23まで表示されるけど
でもテンキーの操作的にもデータ数は100までが丁度良さげだわな
111だと1を22回押さなきゃいけないし。パワポみたいに数字入力+enterで入れられたら良いんだけど
773(1): 2018/04/03(火)20:41 ID:nwv6phyr(1/3) AAS
吉里吉里と同じぐらいの機能と難易度のエンジンってないのかな
吉里吉里の開発が止まっているから代わりが欲しい
Unityを触ってるけど、どうも2Dゲームを作るにはまだるっこしい
ウディタは吉里吉里より難易度が低い代わりに機能も少ないよね
タワーディンフェンスゲームってウディタで作れる?
774(1): 2018/04/03(火)20:48 ID:oLAkFZeZ(1) AAS
Unityが嫌ならGameMakerでしょう
外部リンク:2dgames.jp
775(1): 2018/04/03(火)20:56 ID:nwv6phyr(2/3) AAS
>>774
スレ違いなのに早速の返信ありがとう
GameMakerは機能的には申し分なさそう
Unityや吉里吉里やウディタ並みに日本語ドキュメントがあればなおいいけど
URLもありがとう。そのものズバリ(タワーディフェンスの作り方本)もあるねw
GameMakerを買う前にこの本を見てGameMakerの感触を確認してみようと思う
776(1): 2018/04/03(火)21:18 ID:Np26FuF+(1) AAS
よく知らんけどティラノビルダーってキリキリの後釜的存在じゃないのか
777(1): 2018/04/03(火)21:18 ID:tPFH8rm5(2/2) AAS
吉里吉里って吉里吉里GだったかZだったかが後継で出てなかったっけ
778: 2018/04/03(火)21:31 ID:nwv6phyr(3/3) AAS
>>776
後釜かどうかは分からないけど、ティラノビルダーは吉里吉里ではなく
吉里吉里の中に入っているKAGというノベルゲームのフレームワークの後釜だと思う
ノベルゲーム以外は作れない(作れるとしてもまともなパフォーマンスは得られない)んじゃないかと
>>777
Zだね。Win版だけ作り続けるならZでもいいかもしれない
マルチプラットフォームを志向するなら吉里吉里は完全に終わってる
GameMakerいいね。マルチプラットフォームもいけるし(金は追加でかなりかかるけど)
779: 2018/04/04(水)04:22 ID:djsRq1ZE(1) AAS
>>773
敵の処理の難易度除けば
並列でタイムとか得点とかピクチャ処理まで簡単に出来るかと
ただし人数制限20人くらいにしないとコモンの量が半端無くなりそうだけど
780(1): 2018/04/04(水)08:17 ID:J6WoUk54(1/2) AAS
え?なんで人数制限必要なん?
なんか適当にループ処理ぶち込んでおけば、いける気がするが
781: 2018/04/04(水)08:45 ID:J6WoUk54(2/2) AAS
ずーと宣伝しようと思って、ライブラリ名思い出せなかっただが
簡単なプログラミングが必要になるが、Siv3Dというのがあるだよ
色々な機能が超絶簡単に使えるよって、開発者が言ってた
プラットフォームは、windowsだけなのが、難点だが、dxlibと同じくプログラミング入門にはいいじゃあない?
782: 2018/04/06(金)06:13 ID:Z6NMOlW6(1) AAS
>>780
人の数だけコモンを用意するパターンで考えてるんやろなぁ
ワイも最初はそれしか出来なくてハゲそうになった
783: 2018/04/06(金)12:28 ID:VloWXoGD(1) AAS
数年前にちょいと触ってみて制作効率の悪さから
初期でこんな機能があれば良いなって話をしたら
糞乞食とか言われてメチャクチャ叩かれた思い出
784: 2018/04/07(土)04:04 ID:FltB2jdl(1) AAS
2Dゲーとか作るのにこれで効率悪かったらどのツール使っても無理だしね
プログラミングや動作環境のサポートがメンドイorできないからツールを選択してるのに、適応できない人が不満を挙げてもそりゃ叩かれますわ
785: 2018/04/07(土)09:35 ID:42zda/WI(1) AAS
糞乞食は過剰反応だが、狼煙氏にウディタ改良する余裕がないのは事実
あればいい機能なんていくらでも思いつくしな
786: 2018/04/07(土)15:21 ID:s+4XVo+p(1) AAS
イベント並べてゲーム作るツクール2000スタイルの自由度高くした方向なんで
そもそもウディタとプログラム言語比較するのが無理あるんだよね
787: 2018/04/07(土)17:50 ID:QmOH4Mu0(1) AAS
今どきは当たり前なゲームウインドウの□クリックで画面の最大化(注:フルスクの事ではない)には対応させて欲しい>ウデイタ
まぁこれは2000やXPやVX Aceに関しても言えることなんだけど
788: 2018/04/07(土)18:25 ID:I+6nJ7ET(1) AAS
今出来るやん。
borderlessのことか?
789: 2018/04/09(月)23:03 ID:5EmfFabh(1) AAS
こういう最低限の機能も使いこなせない乞食がネット掲示板で文句いうんだから製作者も大変だな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 213 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s