[過去ログ] 【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の65 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
40: 2017/08/23(水)00:22 ID:d8UC+2T4(1) AAS
夏は喋んなよ
41(1): 2017/08/23(水)00:45 ID:gAQveDt7(1) AAS
むしろオブジェクト指向原理主義は20世紀末の流行というイメージ
42: 2017/08/23(水)01:08 ID:ns6yQTkK(1) AAS
2週間近く経ってからわざわざ前スレの話題引っ張ってこられても困る
43: 2017/08/23(水)03:06 ID:ZbqHRK0C(1) AAS
DBを配列以外ではどういう時に使ってる?
ちな俺は、画像ファイル名、ピクチャー番号、BGMとか、変更があった場合にコモン内を探すのが面倒なやつ
44: 2017/08/24(木)09:36 ID:O1nMkS3K(1) AAS
>>41
こういうバカがバカを騙して業界を潰す
しね
45(1): 2017/08/25(金)13:51 ID:7WGdHh5B(1/3) AAS
そもそもお前らが言っているオブジェクト指向って何だよ
まさかクラス指向じゃないよな?
46(1): 2017/08/25(金)16:58 ID:ENwzW6uJ(1/2) AAS
>>45
オブジェクト指向とクラス指向の説明をよろ
47(1): 2017/08/25(金)17:49 ID:7WGdHh5B(2/3) AAS
>>46
クラス指向はウディタのコモンイベントがそれです
というかDXlibがクラス指向です。C++用ライブラリなので
オブジェクト指向はC++にはありません。JavaやRuby、Pythonに含まれており
C++で作られたウディタで再現することはできないからです。諦めましょう
クラス指向の静的処理に関しては前スレで出てるので割愛
48: 2017/08/25(金)17:53 ID:jFjKgHsi(1) AAS
すげえ…どこから突っ込んでいいのかわからん
49(1): 2017/08/25(金)17:55 ID:DcXs1SAb(1) AAS
オブジェクト指向は機能じゃなくて概念だぞ
50: 2017/08/25(金)17:55 ID:7WGdHh5B(3/3) AAS
前スレってかこのスレの最初に出てたわ
51: 2017/08/25(金)18:31 ID:dkXxpWWZ(1) AAS
オブジェクト思考君! 生きていたのか!?
52(1): 2017/08/25(金)20:08 ID:ENwzW6uJ(2/2) AAS
>>49
わからないなりに俺もそう考えてるんだけど機能のように言う人たまにいるよね
オブジェクト指向の話が出ると、概念と機能で違った解釈してる人が言い合ったりすからいまいち理解できんわ
53: 2017/08/26(土)07:58 ID:yOTFXDID(1/6) AAS
わざわざ指向つけなくていいから
オブジェクトのクラスとかインスタンスとかメッセージパッシングとか使えば済む話だろ
54(1): 2017/08/26(土)09:35 ID:08e4lMLm(1/2) AAS
なんで?
55: 2017/08/26(土)10:17 ID:/GT3GX7z(1) AAS
>JavaやRuby、Pythonに含まれており
>C++で作られたウディタで再現することはできないからです。
少なくとも>>47の説明はおかしいよな
じゃあCで実装されてるRubyだってオブジェクト指向じゃないじゃん
56: 2017/08/26(土)11:13 ID:yOTFXDID(2/6) AAS
ではここでRubyの作者Matzのありがたいお言葉を見てみましょう
Twitterリンク:yukihiro_matz
「オブジェクト指向と30年付き合ってわかったこと: そんなものは実在しない」
57: 2017/08/26(土)11:56 ID:yOTFXDID(3/6) AAS
オブジェクトとオブジェクト指向は寿司で例えたらわかりやすい
オブジェクトは日本人がよく食べているご飯の上にネタ乗っけた握り寿司という物体
オブジェクト指向はそれに世界中で食されているカルフォルニアロールなどを含めたカテゴリ
カルフォルニアロールを含めて寿司とは何か定義するなんて無理があるだろ?
普通の人がイメージするのは握り寿司なんだし、それ使って話すればいいんだよ
58: 2017/08/26(土)13:11 ID:o3GGnnpX(1/2) AAS
>>52
オブジェクト指向を補助する仕様になっている言語もあるから
解説者が変に簡易化した説明をしているか
本当に勘違いしている可能性があるかな
個人的にオブジェクト指向は
知っていれば役に立つ手法だけど全面的に取り入れる必要はないと思ってる
59: 2017/08/26(土)13:23 ID:o3GGnnpX(2/2) AAS
言葉が足りなかったから修正
知っていれば役に立つ手法だけど
少人数での開発だったり再開発を考慮しないなら、全面的に取り入れる必要はないと思ってる
60(1): 2017/08/26(土)13:46 ID:yOTFXDID(4/6) AAS
オブジェクト→握り寿司
クラス→握り寿司のレシピ
データ→マグロやイクラ
プロパティ→わさびの量
メソッド→握り方
インスタンス→マグロ寿司やイクラ寿司
コンストラクタ→手酢
メッセージパッシング→客がした寿司の注文
61(1): 2017/08/26(土)17:02 ID:08e4lMLm(2/2) AAS
>>60
その調子でそれをウディタで例えてくれ
道具屋の処理だと
オブジェクトがマップイベントキャラ
クラスがアイテム選択等コモン
メソッドがアイテムゴールド増減コモン
ってところかな?
62: 2017/08/26(土)18:16 ID:yOTFXDID(5/6) AAS
>>61
あまり考えたこと無いからわかんないけど
間違いなく言えるのは
データ→ユーザーデータベース
データ+プロパティ→可変データベース
プロパティ→システムデータベース
メソッド→イベントコマンド
かな
残りの要素はインスタンス変数とクラス変数が分かれば分類できるけど
狼煙の指摘通りウディタにはグローバル変数と(静的)ローカル変数しかないから難しいんじゃないかな
インスタンスとクラスがないとオブジェクト扱いできないし、マップイベントとコモンイベントは静的スコープできるルーチンでしか無い
63: 2017/08/26(土)19:28 ID:yOTFXDID(6/6) AAS
そういえばウディタって自動実行や並列実行があるから
あそこらへん使えばオブジェクトっぽいもの作れるかもしれない
バグが起こりそうだからピクチャ以外で使ったこと無いけど
64: 2017/08/26(土)23:56 ID:Mlzbpj8r(1) AAS
なんか、もうめちゃくちゃね
65: 2017/08/27(日)06:29 ID:2Ai9XBc6(1) AAS
確かに自動実行や並列実行を使った裏技みたいなものはほとんど見ないね
並列実行(常時)は結構使うけども
66: 2017/08/27(日)07:06 ID:I3wSQdVi(1) AAS
いつの間にかウディタアップデートで解析ツールが使えなくなってやがる
67(1): 2017/08/27(日)08:00 ID:YM3Y6Cg9(1) AAS
どなたか、コモンとかマップデータを
全てテキストエディタで編集できる形式に相互変換できるようなツールがあったら教えてください
68: 2017/08/27(日)08:10 ID:iCKpFRco(1/2) AAS
そんなものはないのでウディタで編集しような
69(1): 2017/08/27(日)09:03 ID:omb7nmPF(1) AAS
編集できるでしょ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 933 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s