[過去ログ] ■3Dツール総合@ゲーム製作■ (618レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
357(1): 2006/08/23(水)21:16 ID:49iqA0Ha(3/3) AAS
Lightwave9.0にupdateしたばっかりだが
出力プラグイン自体は7.0から変わってないな。
DirectXは9.0c(2004 october)で問題なし。
ありもののライブラリでもなんら問題なく再生可能。
358: 2006/08/24(木)03:26 ID:wtOPYfOS(1/2) AAS
>>357
DirectXが古すぎる。
LWのプラグインに付属のビューワーでは正常に表示出来て、
最新のDirectXに付属のビューワーで表示が崩れるから、
最近何かが変わったんだと思う・・・
359(1): 2006/08/24(木)12:13 ID:sJxsspLQ(1) AAS
ちなみにD3DXのXファイル読み込み関数は、
頂点ウエイトが入っているときのインデックスの展開にバグがある。
頂点とウエイトと法線のデータの展開時に、
頂点と法線が別々のインデックスで管理されているはずなのに、
頂点側の並びに合わせて、インデックスで重複を省けるはずの法線データを無駄に増やさないと、
正常に展開できずにウエイトの付き方に異常が起こりメッシュに穴が開いたりする。
これは最新云々関係なく昔からのD3DX側のバグ。
はっきりいってD3DXのXファイル関係の高レベルAPIは使い物にならない。
エクスポートされたデータそのものに異常はないので、
Xファイルの読み込みぐらい自分で作ればいいだけの話。
360: 2006/08/24(木)19:38 ID:wtOPYfOS(2/2) AAS
>>359
そうなるとXファイルを使用する事自体に疑問が沸いてくるわけだが・・・
361: 2006/08/24(木)20:20 ID:ubr4QMaN(1) AAS
ベストは自前フォーマット
362: 2006/08/26(土)00:12 ID:tRkmKyph(1) AAS
ITmedia News:老舗3Dソフト「Bryce 5」が期間限定で無償公開
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
老舗3Dソフト「Bryce 5」が期間限定で無償公開
2chスレ:cg
363: 2006/08/26(土)02:28 ID:iX3R1d8l(1/3) AAS
で、結局フリーでスキンXを吐ける
最高のツールって何なの?
364(1): 2006/08/26(土)09:04 ID:iD0qGHjT(1/4) AAS
sdkに入ってるプラグインではけるやつ
blender?
365: 2006/08/26(土)09:13 ID:iX3R1d8l(2/3) AAS
>>364
やっぱソレしかないか。
何度も挫折したけどもっかい勉強してみるわ・・・orz
366(1): 2006/08/26(土)09:22 ID:iD0qGHjT(2/4) AAS
blenderってわかり辛いよなw
それかアンリアルとかで使われてる形式にしたら?
吐けるやつもあるし、操作用のやつもあるし
仕様がちゃんとしてるぶん楽じゃない?
367(2): 2006/08/26(土)10:23 ID:iX3R1d8l(3/3) AAS
>>366
XSI ModToolは最近諦めたばっかだよw
一目見て使いやすそうなオーラを感じたけど、Xを吐けないから泣く泣く却下。
dotXSIの完璧なXコンバーターは存在しないものか・・・
そういやGamespaceLightもあるけど、アレは日本語の
チュートリアルが存在しなくてどうしようもないんだ・・・
368: 2006/08/26(土)10:48 ID:iD0qGHjT(3/4) AAS
いや、xはべつに良いじゃん・・・
ライブラリ使ったほうが手っ取り早い
369: 2006/08/26(土)17:22 ID:iD0qGHjT(4/4) AAS
>>367
グラフエディト探しててsdkみてたらMeshConvert ってあったけど試した?
xmlとobj形式だけどさxmlっていろいろあるような・・・
370(1): 2006/08/26(土)17:49 ID:APQypR24(1) AAS
>>367
.xsi読み込むサンプル流用すればいいんじゃなーい
外部リンク[htm]:www.inframez.com
371: 2006/08/26(土)18:04 ID:BYHzVu6Y(1) AAS
>>370 自分で読み込むコード書こうかと思ってたから、助かった
テラサンクス。
ただimport効かないのは痛い痛い
372: 2006/08/27(日)23:50 ID:Epi6m/6s(1) AAS
Xファイルがほしい人はこれなんかどう?
外部リンク[html]:sorceryforce.com
俺は使ったこと無いからよくわからんが。
373: 2006/08/28(月)00:22 ID:FZlHEyVO(1) AAS
前に使ったら強制終了しまくった。
374: 2006/08/30(水)09:21 ID:HClHf2cj(1) AAS
頂点カラーだけでなく、頂点単位のスペキュラ(加算色)のペイントが
できるツールってご存知ではありませんか?
ちょっとぐぐってみた感じ、見当たらないのですが...
背景モデル用なんです。
375: 2006/08/30(水)11:42 ID:6Bwv+Myt(1) AAS
頂点カラーを加算に使えばいいだけだろ。
376(1): 2006/09/12(火)15:36 ID:gSPm8/Xd(1) AAS
外部リンク[html]:www.freeworld3d.org
377: 2006/09/24(日)03:18 ID:33ILzOzz(1) AAS
>>376
へー、$30 USDかー。 で使ってみた感想が知りたい。
378: 2006/10/08(日)20:00 ID:zFSlgErc(1/4) AAS
すごい基本的な事なのかもしれないうえ、スレ違いなにかもしれないんですけど
シェーディングとシェーディングモデルのちがいってなんでしょう?
379(1): 2006/10/08(日)20:07 ID:DUhJFWgv(1/2) AAS
シェーディングというのは陰影そのもの。
んで、その陰影を光の位置や面の向きとかからどう計算する?
という計算式(モデル)がシェーディングモデル。
380: 2006/10/08(日)20:14 ID:zFSlgErc(2/4) AAS
>>379
お早いレスありがとうございます。m(_ _)m
つまりシェーディングモデルというのは、物体に働きかけている光や、面の向きなどを計算して、シェーディングを作っている、
という認識でいいのでしょうか?
381: 2006/10/08(日)20:20 ID:DUhJFWgv(2/2) AAS
うん。後はいろいろなモデルの式を見ると実感できると思う。
382: 2006/10/08(日)20:29 ID:zFSlgErc(3/4) AAS
ありがとうございます、参考になりましたm(_ _)m
383: 2006/10/08(日)21:39 ID:zFSlgErc(4/4) AAS
また質問です(´・ω・`)
いろいろなモデルの式、というのはスムーズシェーディング、コンスタントシェーディング、フォンシェーディングなどの事ですよね?
シェーディングには色々な種類がある、という事で…
384: 2006/10/10(火)19:14 ID:nNKjnfGq(1) AAS
CG板で聞いたら?
385(3): 2006/10/10(火)23:55 ID:ezyZaFnB(1) AAS
ここの板の構成人員がいまいちわからないんだけど、、、。
ゲーム会社の社員とかいるのかな?
Maya のプラグインって需要ってある?
あと、フリーのモデラーはメタセコがダントツだろうけどフリーのモーション付けって何でやるもんなの??
もしフリーのモーション付けツールとか作ったら需要あるんかな?
386(2): 2006/10/11(水)00:49 ID:bqL/vQc/(1) AAS
>mayaのプラグイン
当たり前だけどモノによる
>メタセコ
使っている人は100人に一人もいないと思う。外注の人でたまに見るくらい。それもシェア。
>フリーのモーション付けツール
モーションはプログラムと直結するからできる限り一つのツールで済ませたい。
3大ソフトやMB以上の性能と柔軟性とサポート力がない限り、どれだけ安くても見向きもされないと思う。
開発の心臓部にフリーソフトを使いたがる会社はない。情報もないし文句が言えないから。
シェアより良くて一人の開発者に頼っておらず活発なコミュニティと継続的なアップデートが期待できるのは別。
以上ゲーム会社の話でした。同人でお金かけたくないという人は知らない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 232 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s