[過去ログ]
素人がタイ米叩いて買う3Dツールはこれだ! (305レス)
素人がタイ米叩いて買う3Dツールはこれだ! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1016048667/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
57: 51 [sage] 02/03/24 16:28 ID:??? ドット絵は永遠に不滅です。 テクスチャにしても、俺は最終的にはドット絵で作業する事が多いぞ。 あとモデラーは、はっきり言ってLWで十分。君達LWをちゃんと使いこなしてるのかよ、 といってみるテスト。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1016048667/57
58: 1 [] 02/03/25 06:16 ID:OumrSz6q 検証終了、とはいえないものの一応k-3d触ってみました。 画面はGTK+を使用していることもあって、GIMPのような画面(あたりまえか) チュートリアルが充実していて、オートナビゲーションで、機能の説明をしてくれる。 ちょっと凄い。 ただし、バグなのか、わたしの環境が悪いのか、チュートリアルのオートナビゲーションが 途中で止まってしまうことも多く、全機能を把握することは出来なかった。 おかげでUVマップ編集がどんな感じなのかさっぱりわからず。ボーンによるキャラクター アニメーションもそもそもそういったことが出来るかどうかもよくわからず。 バージョン番号が0.1である通り、まだまだ実用からは遠い物の、Kapsule3Dよりも可能性を 感じる。(ソースがオープンなら、設計もオープン。英語の壁さえ突破すれば、弄り易そう) ただしコア部分の実装は結構すでにごたごたしているので、今からついていかないと、ついて いけないかも。 >>57 さらに言っちゃえば、モデリングはメタセコで十分。ベンドやスペースワープなどの複数頂点を 一気にいい感じで編集する機能に乏しいものの、漏れはそんなの使わないし、ポリゴンをちまちま 編集する機能が使いやすい方が(ゲーム用のモデリングには)いいし。LEでもmqoファイルから 自分のゲーム用のデータに変換するツールくらいなら、簡単に作れるし(作者の商売の邪魔になる から、それをフリーで公開したりはみんなしないけど)。 3Dソフトにはそれよりもシーン編集、さらにそれをゲーム用のデータに落とすときの利便を期待し ている。どうもそういう観点でのソフト批評をぜんぜん聞かないからこのスレを立ててみた。 企業であれば、 デザイナー―――好きなの使ってくれ(会社が既に持ってるソフトと兼ねあいあるけど) プログラマー――gmax devをライセンスしてもらう エディター―――gmax で決まりなんだけど。中小レベルだとgmax devのライセンス料がどれくらいかによっては、この選択 が出来ないかもしれない。 で個人レベルだとこの選択肢はほぼ絶望的のようす。コスト対効果の観点から御三家は割に合わな いのでLW、C4Dクラスかそれ以下の価格帯のソフトとの連携でどういったやり方が最良なのか、情報が ほしい。具体的に言えば、各ソフトのプラグイン、スクリプト機構の有無、あったとしてそれでどれだけの ことが出来るのか、って事が知りたい。この辺のプログラマー向けの情報が非常に少ないのよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1016048667/58
64: 1 [sage] 02/03/25 12:12 ID:??? >>57 あ、全然関係ないけど、「ドット絵は永遠に不滅」には漏れも激しく同意。 ドット絵と呼べるようなちまちましている(サイズが小さい)のに、ハイクォリティーなテクスチャーを作ってもらわんと、まだまだ 困りますよね。ゲームの3Dではまだまだ贅沢できない。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1016048667/64
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s