[過去ログ] 素人がタイ米叩いて買う3Dツールはこれだ! (305レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(56): 02/03/14 04:44 ID:1Z8o8nRE(1/5) AAS
当方個人でゲーム作ってる物だけど、ゲーム用のデータ製作に向いてる
3Dツールって、なんじゃろ?
2Dはフォトショップ買っときゃ間違い無いや(あとOptPixがありゃ万全か?)
って感じだけど、3Dに関しては王道なし。
これが一番!なんて決めらんないだろうけど、ゲーム製作に用途を限った場合
それぞれどうメリット・デメリットがあるのか、機能面・コスト面含めて知りたいなり。
2(1): 02/03/14 04:52 ID:1Z8o8nRE(2/5) AAS
一応元プロなもんだから、会社在籍中にいろいろなソフトを見せてもらったけど、
(職種はプログラマーなもんだから、見せてもらうだけ)グラフィッカ―さんたち
の話を総合すると、結局使い物になりそうなのは、Max/XSI/Mayaの3択。
LWがギリギリ実用になるかも、って感じですか。
結構本格的にやりたいと思ってるんで、Max/XSI/Mayaのどれかを買ってしまえ!
とか思うんだけど、「LWでも十分だった」とか「金に見合うほど楽じゃない」とか
そんな目に遇うんじゃないかと(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
Maxはどうも話を聞いてるとAnimationStudio入れなきゃ話にならないって感じらし
いので、結局Maya/XSIと大して変わらないお値段になるようだし。
5(1): 1 02/03/14 05:20 ID:1Z8o8nRE(3/5) AAS
そんななか最注目はBlenderだったり。(候補中再安価)
Blender前から触ってて、Amature(Blenderのボーン)が実装されたときは
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!と思った物の、Pythonスクリプトから
アニメーションデータを見に行けず、役に立たないことがわかったきり触るの
やめちゃった。
でも最新のBlenderPublisherではすべての要素にPythonで触れるようになった
らしいので、こんどこそ役に立つのではを思っていたり。(有料なので、まだ試
してない)
コリジョンなどのゲーム用のデータを埋め込めたりするとナイスなんだけど、Max
ならプラグイン書けばそういうことが出来そう。LWでも一応できる、のかな?
あと、Blenderでもできそうだし(ほんとか?)。
マップエディターを作るにも3Dだと大変なんで、この手の3Dツール上でその
代わりが出来ないもんかと思うんだけど、gmaxってそういう用途に使えないのだ
ろうか?(Importはできるけど、Exportはできない、って話だし)
そういうデータ一人で作るのは大変なんで、かといってMAXコピーして配るわ
けには行かないから、そういう用途でgmaxが使えるならMAXに決めてしまおうかと
思うんだけど。(いや、Blenderという選択肢はいまだに残るか)
7(1): 1 02/03/14 05:35 ID:1Z8o8nRE(4/5) AAS
あ、独り言しているうちにレスが。
>>3
モデリングはメタセコ使ってます。もう他のソフトじゃ駄目って感じです。
でも、アニメーション製作にはまだ、これって言うソフトが無いんです。
LWのボーンも悪くないし、BlenderのAmatureも悪くないし……でもちょっと
だけMAXのAnimationStudioを触らせてもらった時は、「これは使いやすい。作業
効率が全然違う」とか思ったし。でも高い……。
>>4
うん、結局そういう結論に落ち着きかけてはいます。ただ「プラグインでゲーム用のデータの
埋め込みとか簡単にできますよ」見たいな事を言ってるもんだから、過度に期待している
部分があって。
会社辞める寸前MAXのプラグインでマップエディターみたいな物を実装しようしていた同僚がいた
んですが、その後話を聞くとその構想は撤回してしまったようです。
原因までは聞いていなかったので、「MAXでは無理だった」のか「そんな期間が無いので力技で」
とかそういうことだったのかは不明。もし「1からオリジナルのマップエディターを組むより、MAXの
プラグインで実装した方が楽」であるならMAXはあれだけのお金出す価値があるかな、と思うんですが。
8(1): 1 02/03/14 06:07 ID:1Z8o8nRE(5/5) AAS
>>7
あ、gmaxに自作プラグイン付けてエディターとして使えるなら。
費用対効果が凄く微妙というか。せっかく100万近くつぎ込んでも自作
ツールで周りを固めてやら無きゃ駄目で、しかもその作業量が他のもっと
安いツールとの連携しても大して変わらない、となると意味ないなぁと思ったり。
まぁ、モーション製作作業自体は安いツールより楽だろうけど。
この手の質問投げると大抵「MAXで決定。終了」ってなるけど、MayaやXSIは
どうなんだろう?「ゲームには向かない」という感想は聞くけど、具体的な
根拠はあまり聞かないし。(でもXSI/Mayaを採用してるゲーム会社、結構あるよね)
それに会社で採用となると(日本での)サポート状況とか実績とかも加味されるから
ちょっとブランド志向に走っている気もするし。
ゲーム方面だとさっぱり話を聞かないけどCinema4Dとかは?TrueSpaceは?(DX8
対応のXファイルが吐けるらしいんだけど)
あと、messiahはどうなの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s