【Mac/Win】Digital Performer take58【MOTU DP】 (248レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
111
(3): 04/17(木)20:10 ID:EqeAHkFX(1) AAS
>>110
セットアップメニュー>オーディオシステムの設定>オーディオI/Oタイミングの調整、をしてみては?
現在のMIDIのタイミングにオーディオシステムの方を合わせる方法だね

Digital Performer Getting Started manual
P26より

オーディオインプット/アウトプットのタイミング調整
ハードディスクレコーディングシステムでは、録音/再生されるオーディオにわずかなオフセットが生じます。
Digital Performerでは、オーディオのオフセットを自動的に補整することにより、MIDIとオーディオのタイミングを合わせます。
Digital Performerのオートマティックキャリブレーションが正しく作動しない場合には、オーディオI/Oのタイミングを調整します。
オーディオI/Oのタイミングを調整するには、セットアップメニュー>「オーディオシステムの設定」>「オーディオI/Oタイミングの調整」を選んでダイアログボックス(図4-5参照)を開きます。「再生時のオフセット」ボックスに、サンプル単位の値を入力してOKボタンをクリックします。(最初は100サンプル単位で指定すると良いでしょう。)

プレイバックタイミングの調整が完了したら、次は、レコーディングタイミングの調整を行います。レコーディングタイミングの調整を行うには、MIDIトラックのスネア
等をオーディオトラックへ録音し、録音したスネアとオリジナルのMIDIスネアを比べてオフセットを調べます。

画像リンク

114
(1): 04/18(金)10:08 ID:w5ej8z6t(1/5) AAS
DPのクリックや再生音をモニターしながら弾いた結果前にズレて入力されるというなら、耳に聴こえてくるDPからの音声を少し遅らせてやると良いわけで
>>111の手法でマイナス方向に調節してやればいい

ただ前にズレる原因がが自分の演奏の手癖のせいでは無くホントにMIDIの問題なのかどうかはちゃんと検証しないと分からないことだけどね

外部のハードシンセでスネアなどを叩いて、DPでハードシンセのMIDIとオーディオを同時録音し双方のデータのズレを調べるとかね
118
(1): 04/18(金)18:01 ID:qUt5Zi3i(1/2) AAS
>>113
すみません、書き方間違えました。
BPM♩=120 でリアルタイムMIDIレコーディング、ジャストで弾いているのだけど
64分音符1.5個分くらい前に撃ち込まれてしまいます。

>>111
>>114
MIDIとaudio、同録した結果がこんな感じで、MIDI情報のみ早く録音されちゃうんです泣

画像リンク


>>115
DPは11.34 97919
入力デバイスはKEYSTATION 61 MK3
MAc M4 pro / OSは15.3.2
バッファは1024です

うろ覚えですが、DP9のあたりではなかった症状なんです。DP10の時はどうだったかちょっと覚えてなく。
122: 04/18(金)18:55 ID:w5ej8z6t(5/5) AAS
もしソフト音源ならバッファは64〜125とかで試してみては?

また外部ハード音源を録音した際のMIDIとオーディオのズレなら>>111を弄ってみるのもアリだし

あと試せる事としてはMIDI鍵盤のUSBケーブルの交換やUSBハブを使ってるならそれの有無や電力不足とかも疑ってみるとか…かな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s