ウクライナ情勢496 IPなし ウク信お断り (629レス)
ウクライナ情勢496 IPなし ウク信お断り http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758637535/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
316: るーぷ [] 2025/09/25(木) 02:21:21.78 ID:Ugidu8WF ドローン戦は、ウクライナがエキスパートでそれをロシアがパクったと親ロ?中立?派も信じてるが、どうかしてる。 最初から、おかしな動画が多かった。初期のウクライナドローン部隊はシロートの集まりだよ。逆。 まあ、やればわかるよ。 究極的には、そちらの方が、目先損害が多くても、人類自体は生残する可能性が高いと思う。 二ホンも同様。いちばん生残と言う意味ではぜい弱な位置に居る。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758637535/316
473: るーぷ [] 2025/09/25(木) 15:31:22.78 ID:Ugidu8WF いいかげん、飽きたよ。 戦略爆撃と言うには、まったく進ちょくが無い。 V1号V2号のロンドン爆撃程の効果も無いんじゃないのか? 反撃って言っても、ツッコんでやられてるだけで、実は旧二ホン軍のバンザイ突撃のが、 時によってはもっと戦果も挙げてた。 昔から、宦官茶坊主は、後方の政治、宣伝、洗脳、民衆統制ですべて決まると思ってる。 一方で、前線で決戦に勝ち、軍事的英雄はその錯覚を結果的に逆用して、一気に帝国を滅ぼして来た。 実例に枚挙にいとまがない。帝国の滅亡ってのは、そのパターンが非常に多い。 そしてそれは、後方の馬鹿どもから見ると、突然起こる。シロート宦官茶坊主の悲しさ、だな。 今から考えると、クラウゼビッツと言うのは、ずいぶん初歩的なハナシをアゲてたと思ってたが、それって、 後方のシロートの啓蒙だったのかもな。 幼稚園児には幼稚園児向きの話しがある。 伝説を造れば勝てると、宦官茶坊主にたぶらかされた愚民は思ってるが、実は、 戦闘と帝国の帰すうは、前線で決まる。 ある意味、形としてわかりやすく、決戦に帰結する場合も多い。 だが、その原因、決戦への収束プロセスこそが重大で、項羽・劉邦だろうが、アレクサンダーだろうが、 ある意味、狙って、その終息収束へのステップを踏んでる。大逆転だが、最初から狙ってる。能天気な帝国愚民衆はずれてるだけ、現状を把握できて無いだけ。 宦官の位取り、民衆宣伝統制のが大事だと思ってる。 それを積極的に逆用することもできる。 ウク信の活躍で、西欧植民地近代文明の余命は、大きく減る。 下手すると、それで滅ぶ帝国領域も増える。 ロシアと言うよりは、アフリカ・アジア・中東・中南米に取っては、 その方が歓迎だろうな。 すなわち、集合無意識の支援もある、ってことだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758637535/473
550: 名無し三等兵 [] 2025/09/25(木) 19:36:32.78 ID:2Wal87kV ゼレンスキー氏は、トランプ大統領が「プーチン大統領を交渉のテーブルに着かせる」ための武器をキエフに提供することを「検討する」と約束したと述べた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758637535/550
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s