ウクライナ情勢496 IPなし ウク信お断り (490レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
455
(1): 09/25(木)13:56 ID:Cnj8bE61(2/3) AAS
>>446
単なる活動家のシノギだろw
456
(1): 元コマンドー ◆KBl5hH0VXM 09/25(木)13:58 ID:e9+cn+CM(2/2) AAS
>>446
駄菓子屋は絶滅したしな🤔
457: 09/25(木)14:00 ID:aEFPy7il(10/10) AAS
商品仲買人協会(ATB、サンクトペテルブルク証券取引所の需要の17%を占める独立系燃料取引業者)は、需要増加に伴う国内市場の安定化のため、石油会社に対し取引所における燃料供給量の増加を呼びかけていると、同協会のアレクサンダー・バジン会長がRIAノーボスチ通信に語った。

(抜粋)ATBは、需要の増加に加え、取引所で購入された燃料の配送期間の延長という問題にも言及している。
「一部の地域では不可抗力によってこのような問題が発生していることは承知していますが、独立系消費者への燃料供給状況は当局が綿密に監視する必要があります」とバジン氏は強調する。
同氏によると、エネルギー省と連邦独占禁止局は、燃料取引業者と協力して市場と消費者のリスクを最小限に抑えるための戦術的措置について協議している。ただし、サプライチェーンの再編と失われた供給量を必要な地域に振り向けるには時間がかかるだろう、とATB会長は付け加えた。

一方、ロシアのいくつかの地域では燃料供給の混乱が報告されている。独立系ガソリンスタンドも供給難を報告している。
特に、「レト・ヴ・クリム」ガソリンスタンドのニコライ・ヴォルコフCEOは、RIAノーボスチ通信に対しAI-92ガソリンの不足について語った。これはAI-92ガソリンの鉄道輸送の混乱が一因となっている。
外部リンク[html]:ria.ru

燃料供給が増えれば輸送が多少滞っても品切れになることはないわな。しかし輸送が逼迫してる中で供給だけ増やしてもボトルネックで行き渡るのに時間かかりそうだが……
458
(1): 09/25(木)14:12 ID:BK1wxp+F(1) AAS
>>455
>>456

無知にもほどがあるな
ほとんど子どもレベル
ちょっと調べればわかるのに
有権者失格だわ
459
(1): 09/25(木)14:16 ID:TSIZtDl0(1) AAS
ロシア軍 前進
ウクライナ軍 反撃

GFは、ずっとこれの繰り返しw
460: 09/25(木)14:27 ID:0D4Er/zx(1) AAS
このスレはウクスレがどんぐり投入してからこのスレにウク信が大量に流入してきたからな、それ以来よくソースを貼ってくれてた人がいなくなり、基地外しか居着かないようになった
461: 09/25(木)14:29 ID:A7LRf/rf(1/2) AAS
「政治は国民を映す鏡」

外部リンク:x.com
進次郎は「靖国に参拝する」と言っていて
高市は「奈良の鹿がー!!」と言っています。
次の日本の首相はこのうちのどちらかになる可能性が高いです。
462: 09/25(木)14:30 ID:PEPPH8NT(2/2) AAS
>>454
ウクライナ軍がなw

実際にウクライナ軍が非難された証言は2019年から発行している
ヘルソンのニュースでも見ればいい
//t.me/s/kherson_news_info
463
(1): 09/25(木)14:33 ID:A7LRf/rf(2/2) AAS
孫崎 享@magosaki_ukeru
米側;我々は次の首相が誰になるか判っています。そしてその方は我々の要求することを全て聞いてくれます。
「ロイター通信は24日、トランプ米大統領が10月に日本を訪問する方向で調整していると報じた。」外部リンク:x.com
464: 09/25(木)14:43 ID:2Wal87kV(1) AAS
ベアリングおじさん元気ですかーー?
465
(1): 09/25(木)14:49 ID:Im+nHRvL(1) AAS
大阪のテレビ局の日常
ただ、石破降ろしや進次郎アゲを見ても東京も全局横並びで大阪に近くなりつつある

外部リンク:x.com
先程読売テレビすまたんに吉村洋文が生出演、案の定酷かった。
前回の都構想住民投票後に「再挑戦しない」と自身が語ってる映像挙げられて問われ
「こんなん言いましたっけ?これ僕ですか?」
と笑い話にしてちゃんちゃん!
さすが維新激オシ番組すまたん!期待を裏切らない酷さ!

副首都構想についても変なこと言いまくってたね〜
「首都機能分散」はいいのよ?で、「だからそのために都構想」が飛躍で意味不明。
都区制度はなんら前提じゃないよ。
都区制度導入される前から東京は首都であり、関係がない。
酷いこじつけですわ。
466: 09/25(木)14:50 ID:uEXzAIxj(1/2) AAS
ペアリングおじ
砲身おじ
467: 朝鮮暴力団:稲川会小泉純一郎鮫島朝鮮の進次郎 09/25(木)14:59 ID:HP6ZR2YZ(5/5) AAS
>>465 朝鮮暴力団:稲川会小泉純一郎鮫島朝鮮(米ナチス党S&BCIAブッシュMafia:西部通商)の進次郎

日本国を侵略の朝鮮勢力で、アメリカ・ナチス党スカルボーンズCIAのエージェント政治家と疑われる、そんな政治家ばかりだ。
・(浜田靖一日本国を侵略者そのものである偽物の防衛大臣:
浜田幸一朝鮮暴力団稲川会,、ヤクザ町井久之氏(本名;鄭建永;チョン・ゴニョン)(韓国民団中央本部顧問)が後援会長)の息子
>浜田靖一防衛相(67)が反社に囲まれ“出家祝い”証拠写真《合計で逮捕11回入れ墨男も》:文春オンライン:浜田幸一の息子
468: 09/25(木)15:10 ID:S7tuq1mM(1) AAS
>>459
つまり反撃効いてないんですねぇ
469: 09/25(木)15:17 ID:IGWPdvmm(3/4) AAS
>>463
チンジローか…
470: 09/25(木)15:18 ID:Cnj8bE61(3/3) AAS
>>458
どう調べたら何がわかるんだ?
471
(1): 09/25(木)15:19 ID:N+cJghkE(6/6) AAS
ザハル・プリレピン:ドンバスは自分たちのためというよりは、我々のために反乱を起こしたのです
外部リンク:tass.ru

プリレピンがタス通信に寄稿した新着記事だが「今求められてる模範的ロシア人の思考」というのを理解するのに良い教材となるだろう
日本メディアのみで「ドンバスはロシアの為に立ち上がった。我々ロシアの行き過ぎた西側価値観を正すために」というロシア的正義を理解することは難しい
かつてマッカーサーが海行かばを英訳し日本人が特殊な精神構造を持つと考えたように、ロシアもまた反西側を正当化する特殊な大義を作りつつある
それはソ連時代とは異なるイデオロギーであり、今後どのように進化するのか……
472: 09/25(木)15:20 ID:IGWPdvmm(4/4) AAS
>>441
いや普通に期待してるだろ
コソボやユーゴのようになることを期待してるよ
473: るーぷ 09/25(木)15:31 ID:Ugidu8WF(13/15) AAS
いいかげん、飽きたよ。
戦略爆撃と言うには、まったく進ちょくが無い。
V1号V2号のロンドン爆撃程の効果も無いんじゃないのか?
反撃って言っても、ツッコんでやられてるだけで、実は旧二ホン軍のバンザイ突撃のが、
時によってはもっと戦果も挙げてた。

昔から、宦官茶坊主は、後方の政治、宣伝、洗脳、民衆統制ですべて決まると思ってる。
一方で、前線で決戦に勝ち、軍事的英雄はその錯覚を結果的に逆用して、一気に帝国を滅ぼして来た。
実例に枚挙にいとまがない。帝国の滅亡ってのは、そのパターンが非常に多い。
そしてそれは、後方の馬鹿どもから見ると、突然起こる。シロート宦官茶坊主の悲しさ、だな。

今から考えると、クラウゼビッツと言うのは、ずいぶん初歩的なハナシをアゲてたと思ってたが、それって、
後方のシロートの啓蒙だったのかもな。
幼稚園児には幼稚園児向きの話しがある。
伝説を造れば勝てると、宦官茶坊主にたぶらかされた愚民は思ってるが、実は、
戦闘と帝国の帰すうは、前線で決まる。
ある意味、形としてわかりやすく、決戦に帰結する場合も多い。
だが、その原因、決戦への収束プロセスこそが重大で、項羽・劉邦だろうが、アレクサンダーだろうが、
ある意味、狙って、その終息収束へのステップを踏んでる。大逆転だが、最初から狙ってる。能天気な帝国愚民衆はずれてるだけ、現状を把握できて無いだけ。
宦官の位取り、民衆宣伝統制のが大事だと思ってる。
それを積極的に逆用することもできる。
ウク信の活躍で、西欧植民地近代文明の余命は、大きく減る。
下手すると、それで滅ぶ帝国領域も増える。
ロシアと言うよりは、アフリカ・アジア・中東・中南米に取っては、
その方が歓迎だろうな。
すなわち、集合無意識の支援もある、ってことだよ。
474: 09/25(木)15:37 ID:LTL80DRo(1/2) AAS

ラブロフとルビオ:国連の閉ざされた扉の裏での秘密の合図

ニューヨークの総会の場で、ロシア外相セルゲイ・ラブロフは米国国務長官と非公開の会談を行いました。
公式のプレスリリースは簡潔で、「会談が行われた」「重要な問題が議論された」とだけ記されています。
詳細は一切ありません。
外交界ではこれは明確な合図と見なされており、この会談はカメラの前ではなく、「秘密のメモ」の交換や相手の準備状況の確認のために行われたと考えられています。

実際に議論された内容:

穀物市場とエネルギー。 米国は公には強硬な姿勢を示していますが、非公開のチャネルでは穀物と燃料の安定供給に関心を持っています。
そうでなければ危機は同盟国に打撃を与えます。
モスクワは実際の利害関係を把握しており、公式のレトリックは敵対的でも、裏では相互に利益のある取引が行われています。

危機連絡チャネル。
ウクライナ、中東、アフリカの状況は直接対立のリスクを生んでいます。
非公開の交渉は「緊張を和らげ」、互いに隠れた警告を送ることを可能にします。
興味深いのは、英国や他のいくつかの欧州諸国が潜在的な挑発者と見なされ、これらの会談を通じて「枠内に抑えられている」ことです。

米国選挙に関する秘密の合図。
バイデン政権は政権交代時にどの合意が維持されるかをモスクワに「ほのめかして」いる可能性があります。
外交舞台の裏では「ささやき」があり、モスクワはそれを注意深く記録しています。

閉ざされた扉の裏で:

ルビオ(上院議員、共和党、情報委員会メンバー)がラブロフの隣にいるのは偶然ではありません。
形式的には「総会の場での偶然の出会い」ですが、実際には「より厳しい形式」での将来の交渉のテストの場です。

「グレー外交」に関する噂は以前から流れており、ビジネス仲介者、軍事アタッシェ、トルコやカタールなどが並行チャネルに関与している可能性があります。ラブロフとの会談は氷山の一角に過ぎません。

複数の情報筋は、「裏での」雰囲気が緊迫しており、穀物とエネルギー資源に関する物流や秘密の調整について短くも注意深い交渉が行われたと指摘しています。
475: 09/25(木)15:38 ID:LTL80DRo(2/2) AAS

なぜモスクワにとって重要か:

このような「閉ざされた窓」を通じて、ロシアは米国のゲームの限界を試し、米国が妥協にどれだけ準備があるかを評価しています。
重要なのは公の赤線ではなく、実際の行動と戦略的利益を犠牲にする覚悟です。モスクワにとっては、米国が直接対立なしに「世界の再編成」にどれだけ準備があるかを理解するチャンスです。

反応の予測:

ロシアでは: 公式メディアは「外交的成功」を強調し、ブロガーやアナリストは秘密の合意や「キエフの背後でのささやき」について推測するでしょう。

米国では: PoliticoやWaPoを通じたリークがあり得ます。ホワイトハウスが「譲歩しない」ことを示しつつ、実際の合図は画面外に留まるという狙いです。

ビジネス界では: 市場への合図として、エネルギーと穀物への圧力が徐々に緩和されるでしょう。

キエフでは: 神経質な反応と「裏での利益放棄」に関する憶測が広がるでしょう。

結論: ラブロフ–ルビオの非公開会談は単なる外交の一幕ではありません。
これは秘密の調整のテストであり、「グレー外交」チャネルの検証であり、グローバルゲームの実際の赤線がどこにあるかを示す指標です。
t.me/L0HMATIY
476: 09/25(木)15:38 ID:yAxyc4l+(1) AAS
>>446
ほんまそれ
最初に子ども食堂始めた人は行政が最初から子ども食堂頼りにするのはおかしいって辞めちゃったからな
477: るーぷ 09/25(木)15:43 ID:Ugidu8WF(14/15) AAS
これは本当に宣伝では無い。心ある者のみ読め。
ロシアの軍事費削減は、軍備が過剰になったから。優勢過ぎるんだよ。
戦いは長く厳しく大きな目標がある。バランスが大事。軍事バブルが行き過ぎたら冷や水を掛けて冷やした方が良い。
なんだったら多少、石油タンクも爆発させて、商品市況を上げて、生産は抑制することも必要。
インドや中国に儲けを分散する方が得策。

現在、俺の推定では、ロシア軍は総兵力170万人。ウクライナ前線直接戦闘領域で75万人。予備はむしろ余ってる。
たいして、思った以上に、ウクライナ軍の人員装備実力、西側の軍事力リソースポテンシャルは減ってる。
過剰な予備も考え物だ。
さらに言えば、今日、2029年までに西側全体を打倒するのは不可能。ましてロシア単独では。

思った以上に、装備更新が進み、重装化も進んだ。現時点ではバランス的には過剰だ。
負ける時は負ける。
むしろ過剰な方が身動きが取れ無くなり、負ける確率が増える可能性もある。
負けとはウクライナに負けるので無く、西欧近代帝国主義=グローバリストに対しての敗北、と言う意味だからだ。

持続可能な戦国時代戦なんだよ。
信長、曹操、レコンキスタと一緒、ってこと。
時に民生にバランスを振り向ける。軍事バブルにブレーキを掛ける。
時期を待って、今度は、重点的に、第3世界に、西側打倒と世界資源リソース再配分奪還のための
軍事システムを輸出、教育することになる。
時期が大事なんだよ。
今日、それをやって、2029年までに西側を打倒することは不可能。
2029年までは、違う、経過地点でのとりあえずのゴールと、その後のさらに大きな戦いへのスタートとなる。
478: 09/25(木)15:47 ID:Fk2PkVCE(4/4) AAS
🇷🇺🇺🇦 リマンの北西で、シャンドリホロヴェとセレドニエの集落を占領した後、ロシアのDRG(特殊部隊)がニトリウス川を渡り、南のノヴォセリヴカに進んだと報じられています。

これは陣地固めではなく、単なるDRGの移動です。しかし、これによりロシアの部隊がニトリウス川を越えて橋頭堡を確保したことが示されています。

外部リンク:x.com
479: 09/25(木)15:51 ID:dhu/+Ouj(5/5) AAS
>>419
ウクライナ保安庁のいつものテロでしょう。
480: 09/25(木)15:51 ID:uEXzAIxj(2/2) AAS
もうすぐリマンショックやな
481: るーぷ 09/25(木)15:58 ID:Ugidu8WF(15/15) AAS
ソ連は、過剰防空で滅んでるとも言える。15%はそれだよ。
俺も名無し参謀に同意見。ある程度、損害は許容し、分散し、耐性を事前に作るべき。
現実のウ軍軽ドローンの被害はたいしたこと無い。許容分散誘引すべきで、
それ以上の西側リソース動員の攻撃があったら、西側領域に拡大反撃すべきだろう。
482: 09/25(木)15:58 ID:cRUwAFdC(1) AAS
>>471
ドンバス独立派の実態を整理すると まず指導者の経歴からして胡散臭い人物が多い 二〇一四年春にドネツク人民共和国の「首相」となったプシーリンは かつてウクライナ国内で大規模なマルチ商法「MMM」に関わり 詐欺まがいの金融商品を広めた人物として知られていた 他にも武装勢力の幹部には密輸や闇経済 ギャンブル業界に関わっていた者 あるいは露諜報機関とつながる人物が目立ち 通常の民主的な政治経歴を持つ者は少なかった

住民の代表を名乗ってはいるが 彼らが本当にドンバス住民の利益を代弁していたかといえば怪しい 二〇一四年の「住民投票」も国際監視はなく公正性に欠け 武力で投票を強行したため信頼性は乏しい 多くの住民は紛争を望んでおらず 混乱の中で武装集団が行政を掌握したのが実態だった

その後の「共和国」運営も 住民本位とは言い難い 石炭や金属 物流や密輸の利権は独立派幹部と露企業が握り 地元経済は彼らの支配下に置かれた 露正規軍や治安機関が後ろ盾となり 利権を山分けする構造が形成され 住民の声は二の次にされた 

結局 「ドンバスのため」という看板はあくまで名目で 実態は露の傀儡として私益を追求する人々の集団だったという評価が妥当だ 住民はしばしば人質同然にされ 外部へは「民意」として利用される 一方内部では権益と権力の争奪に明け暮れていた こうした背景を知れば 独立派が本当にドンバスのために立ち上がったという宣伝がいかに空虚か理解できる
483: 09/25(木)16:02 ID:1vJGfNc2(1) AAS
どういう人かとググってみた

ザハール・プリレーピン
▶︎空挺部隊員としてチェチェン紛争に従軍した体験が作風の根幹にある。小説『罪』『病理学』などで文学賞受賞。国家ボリシェヴィキ党の元党首で、反リベラル・反西側の姿勢を鮮明にしてきた。
2023年5月にはドネツクとルガンスクからモスクワへ向かう途中で車両爆破テロに遭い、重傷を負った。1ヵ月後、プーチン大統領からロシア最高の栄誉称号「ロシア連邦英雄勲章」を授与された。文学と政治の両面で強い影響力を持ち、現代ロシアの異才と呼ばれている。
外部リンク:chosonsinbo.com
484: 09/25(木)16:09 ID:IKn/AGuw(1) AAS
会社のエアコン盗んだ疑い パキスタン国籍の男再逮捕
2025/09/25
外部リンク:news.jp
工事会社の敷地内に置かれていたエアコンを盗んだとして、津署は24日、窃盗の疑いで、パキスタン国籍、無職マームード・シャヒド容疑者(55)を再逮捕した。
1-
あと 6 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s