[過去ログ]
ウクライナ情勢484 IPなし ウク信お断り (1002レス)
ウクライナ情勢484 IPなし ウク信お断り http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
116: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 13:07:18.72 ID:S1GsoWdK >>106 自己レスだが、ポーランド語版wikipediaに国境問題が詳しく書いてあるがニワカの身では結構難しい 〉ソ連に編入された旧東ガリツィア地方のポーランド人住民は、主にルブシュ地方、下シレジア、上シレジアに移住させられ、その代わりにウクライナ東部のウクライナ人住民とポーランドから避難させられた人々が定住した。 Galicja Wschodnia(東ガリツィア ポーランド語版) https://pl.wikipedia.org/wiki/Galicja_Wschodnia 〉東ガリツィア…は、ウクライナ西部(現在のリヴィウ州、イヴァーノ=フランキーウシク州、テルノピリ州) Eastern Galicia(英語版) https://en.wikipedia.org/wiki/Eastern_Galicia http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/116
156: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 15:17:32.72 ID:sp685Gmi >>146 https://i.ytimg.com/vi/rl7SQPnDMtI/hqdefault.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/156
263: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 21:57:05.72 ID:74Jp8T+u >>240 そもそも戦場でボロボロなのに外交的成果なんて欧米が 得られるわけない。 なんか戦場と無関係に交渉が動くとでも思ってるのか バカメディアは?外交の成果は条約と言う形をとるが 法である限りは一定の秩序形成を目的とする。だから 必ず国際法の解釈は既成事実の肯定や容認と言う前提に立つ。 なぜならこれを翻しては秩序形成が出来ないから。 簡単に言うと外交や条約は戦場の評価が反映される。 猿芝居やプロパガンダの評価が反映されるわけじゃ無い。 トランプがロシアの意向を大きく容認したのはそれが 戦場の現実だから。 遺体交換数はその一端を反映してたんだろうなwww トランプが敗れたのではない欧米が戦場で敗れた。 戦意喪失だな。口先だけで実は兵も兵器も出す意欲がなくなった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/263
493: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/18(月) 18:13:23.72 ID:xIk/ci7d >>492 めでたいなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/493
710: 名無し三等兵 [] 2025/08/19(火) 07:50:24.72 ID:NiVQZ5r3 ホワイトハウスでの会談後、英国の首相は「多くのことに合意することができた」と述べたとCNNが報じています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/710
744: 名無し三等兵 [] 2025/08/19(火) 08:56:39.72 ID:OnDDnQcY 会議中マクロンがずっと左手をポケットに入れてたが、状況を考えるとその場で射殺されても文句言えない行為 あいつバカだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/744
908: 名無し三等兵 [] 2025/08/19(火) 13:26:31.72 ID:NiVQZ5r3 ウクライナの安全保障の保証は、米国と連携してヨーロッパ諸国が提供する — トランプ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/908
915: 名無し三等兵 [] 2025/08/19(火) 13:45:45.72 ID:YQl8ll6C 政治だの外交だのは「妥協の芸術」だそうだ。 ドンパチとその周辺という観点だけ見れば、露はウクと米欧に圧倒しているので妥協の必要は乏しい。 露がある程度妥協したとしたら、ドンパチ関係以外のところ、つまり経済他で米欧から何かが差し出された故なのだろう。 実際、アラスカには経済閣僚なども出向いて米側と何やら話していた。 さて過去の経緯を見ると、ウクが反撃を喰らってヤバくなるたびに停戦やら和平話が出て手打ちとなり、そのたびにウク米欧が”ば〜〜か〜〜め〜〜”と露を騙し裏切って再戦、また逆襲で追い込まれて停戦/和平を繰り返してきた。それが、ミンスク1、ミンスク2、イスタンブール合意などであった。 今回もそういうことになるのではないか。ウク米欧は「継続戦争」を前提に話しているように見える。そうでなければウクをNATOでないNATOに入れるという話はしまい。 二度と騙されないこれで決着をつけると言いながら、また、露は騙されるのではないか? これから露ウク会談が行われ、一定の区切りとなりそうだが、その辺を露はどうするのかが実に興味深い。 現状、露は交渉中のことについては語らないとしてきて出てくる話はウク米欧主体なので実相はいかに?また、和平合意がなされるまで停戦はない(露の要求通り)と言うことなんで、戦況とその周辺&交渉をマニアは両睨みやね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/915
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s