ウクライナ情勢484 IPなし ウク信お断り (617レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

116
(1): 08/17(日)13:07:18.72 ID:S1GsoWdK(1) AAS
>>106
自己レスだが、ポーランド語版wikipediaに国境問題が詳しく書いてあるがニワカの身では結構難しい

〉ソ連に編入された旧東ガリツィア地方のポーランド人住民は、主にルブシュ地方、下シレジア、上シレジアに移住させられ、その代わりにウクライナ東部のウクライナ人住民とポーランドから避難させられた人々が定住した。
Galicja Wschodnia(東ガリツィア ポーランド語版)
外部リンク:pl.wikipedia.org

〉東ガリツィア…は、ウクライナ西部(現在のリヴィウ州、イヴァーノ=フランキーウシク州、テルノピリ州)
Eastern Galicia(英語版)
外部リンク:en.wikipedia.org
156
(1): 08/17(日)15:17:32.72 ID:sp685Gmi(3/3) AAS
>>146
画像リンク

263
(1): 08/17(日)21:57:05.72 ID:74Jp8T+u(4/4) AAS
>>240
そもそも戦場でボロボロなのに外交的成果なんて欧米が
得られるわけない。

なんか戦場と無関係に交渉が動くとでも思ってるのか
バカメディアは?外交の成果は条約と言う形をとるが
法である限りは一定の秩序形成を目的とする。だから
必ず国際法の解釈は既成事実の肯定や容認と言う前提に立つ。
なぜならこれを翻しては秩序形成が出来ないから。

簡単に言うと外交や条約は戦場の評価が反映される。
猿芝居やプロパガンダの評価が反映されるわけじゃ無い。
トランプがロシアの意向を大きく容認したのはそれが
戦場の現実だから。
遺体交換数はその一端を反映してたんだろうなwww

トランプが敗れたのではない欧米が戦場で敗れた。
戦意喪失だな。口先だけで実は兵も兵器も出す意欲がなくなった。
493: 08/18(月)18:13:23.72 ID:xIk/ci7d(3/5) AAS
>>492
めでたいなぁ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s