練習機総合スレッド69 (635レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
112: 警備員[Lv.6][新芽] 08/27(水)04:57 ID:v8wgx+7y(1/2) AAS
外部リンク:www.msn.com

日本が練習機開発に力を入れない理由の1つがこれ
イギリスのFCASの事業評価は赤判定ばかり
如何にイギリ技術開発が上手くいってないのがわかる

次期戦闘機/GCAPではイギリス技術や製品の導入の可能性が非常に低かった
どれもこれも実現性が低くCGや模型で派手にプレゼンしてただけ
想定以上に独自開発の部分が増えた
代表例が関連無人機で、インターオペラビリティー部門以外はほとんど自主開発
だから2022年末の防衛政策改定時に関連無人機開発が盛り込まれ練習機開発は見送られた
113: 警備員[Lv.7][新芽] 08/27(水)05:51 ID:v8wgx+7y(2/2) AAS
イギリスの技術開発の停滞ぶりはイタリア国防省の動きを見ればわかる
事実上、テンペスト構想を潰してしまったのはイタリア
2022年4月に日本の次期戦闘機開発への参加を打診してたことが明らかになった
あからさまにイギリスのテンペスト構想を見限る行動に出たのだ
理由はエンジンをはじめイギリスの技術開発の遅れで開発費の大幅高騰が目に見えていたから
そうした動きを受けて成立したのがGCAPであり、現防衛政策が制定された
イギリス政府が面目を保てる配慮から共同開発体裁がとられているが、実質的には日本の次期戦闘機の採用といってよい
日本は大幅に独自開発する分野が増えた
特に関連無人機は有人戦闘機と並行開発になるので練習機と同時期に開発するのが難しかった
そうした事情から練習機開発は優先順位が低いとして見送られた
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s