練習機総合スレッド69 (642レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
161(1): 警備員[Lv.6][新] 08/29(金)06:21 ID:gxRkYpQ1(1/3) AAS
ボーイング、LM、レイセオンといったとこは、とにかく無駄に生産能力増強をしないで需要増に応えたいのさ
今の特需はいつまで継続するかわからんから
加えて以前の政策である完成品の押しつけだけだと独自開発の動きを加速させてしまった
特にボーイングなんて設備投資する余裕がない
アメリカ国内なんてすぐにストライキする連中ばかりだから、できればアメリカ国内の生産能力増はやりたくない
日本企業やBAEを利用してT-7Aの委託生産、共同生産で受注機会を逃さないという考えなのだろう
防衛省も大型開発案件が多いから練習機になんて予算も人員も割きたくない
そこら辺の空気を読んだ川崎重工はボーイングと組んだのだろう
170(2): 警備員[Lv.9][新] 08/29(金)15:40 ID:gxRkYpQ1(2/3) AAS
外部リンク[pdf]:www.mod.go.jp
わかってたことだけど、練習機開発予算の要求なんて無かったな
これで2026年度で練習機開発着手ということは無いのは確定だろう
事項要求にもないから無いと思っていい
次期防衛政策の策定時にT-4後継機選定だと思ってよいだろう
三菱案を防衛省が選ぶ可能性はほとんど無いと思っていいだろう
選定の軸はT-7Aになる可能性が一気に高まった
172(2): 警備員[Lv.9][新] 08/29(金)15:56 ID:gxRkYpQ1(3/3) AAS
日米共同宣言が反故にされない限りはT-7Aでしょ
空自が連携するのは海軍ではなく米空軍なのだし
ここら辺は屁理屈を言って現実逃避してもしようがない
政治的な政策変更や大きなトラブルがなければT-7Aが断然有利
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s