練習機総合スレッド69 (636レス)
練習機総合スレッド69 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755031936/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
55: 警備員[Lv.16] [sage] 2025/08/22(金) 17:45:34.81 ID:Tez/Bsf3 >>53 日本も古い設備になんかリソースつぎ込みたくないし。できるんならXF9の正式量産型にリソースつぎ込みたいと思うぞ あるいは主力のf135か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755031936/55
193: ! 警備員[Lv.18] [sage] 2025/08/29(金) 19:56:02.81 ID:ncbmhnxr >>192 >T-6を選んだ時点でイタリア空軍の教育体系とは別なのはお察し >ちなみに米海軍はまだ決まってないから参考にはできない ポンコツ空軍T-6A とも体系、違うんですけど。 航空自衛隊は防衛政策で第5世代機にも対応の 初等練習機の導入をはかってたけど、 合衆国空軍の該当する練習機は飛行時間まで 減らす予定のロートル機しかないですよ? 何故同一視出来るのか、正直理解出来ないけど 大丈夫 ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755031936/193
603: 警備員[Lv.16] [sage] 2025/09/25(木) 03:07:17.81 ID:nB1PN2dS ボーイングは生産能力増強の設備投資をする気はないでしょ それだけの設備投資する余裕もないし、過剰設備を抱えたくないのが本音 おそらく日本等に生産委託して受注した生産をさばくつもりなのだろう これはアメリカの防衛産業全般に言えることで、需要増が長期的なものかわからん事に過剰設備投資はしたくないというのが本音 だからAAMやSAMを日本に生産を委託したり、ヘルファイアをドイツで委託生産を検討したりする ボーイングがT-7AをBAEや日本メーカーに共同生産を持ちかけるのも同じ理由 練習機なんて特に日本メーカーやBAEに隠すような技術を適用してない 部品の供給をアメリカ国内で全て賄うのも現実的ではない ひと昔前の全てアメリカで生産して他国に渡すという体制は既に崩壊している もはやアメリカは同盟国や友好国とね共同生産や委託生産抜きに需要を賄うことができない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755031936/603
614: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/25(木) 15:54:33.81 ID:TnrUsORn >>613 運用する空自も楽だろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755031936/614
621: 警備員[Lv.10][新] [sage] 2025/09/26(金) 07:54:39.81 ID:cBlDhQzO 戦闘機(F-35)や次期戦闘機といった最先端の戦闘機のパイロットの効率的な育成のため、地上教育及び練習機による飛行訓練を教育システムとして一体化することも含め、あるべき教育体系について検討の上、必要な措置を講じる。 いわゆる第5世代戦闘機操縦者養成等のための飛行教育・練成訓練環境の最適化等に資する初等練習機(T-7)・中等練習機(T-4)後継機及び関連するシステムの整備等を実施する。 これが日本の防衛政策に記載された記述 そういう意味だろ 教育体系を変更しなければ単に◯◯後継機選定しかやらない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755031936/621
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s