練習機総合スレッド69 (638レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
36(3): 08/22(金)10:48:03.54 ID:C6IqV6g/(1) AAS
>>30
米空軍との訓練共通化の方が圧倒的に優先度が高いみたい
日本からの留学人数もイタリアよりアメリカが圧倒している
T-6の選定も「みんなアメリカで乗りまくったから」という理由で実機トライアルせずに決定していることも考えると、T-7A以外の候補は初めから脱落していると考えてしまう
71: 警備員[Lv.17] 08/23(土)12:20:39.54 ID:dcP+BsR0(1) AAS
フリーダムジェットで海軍は決定かな?
77: 08/24(日)09:10:17.54 ID:klnRqECd(1) AAS
>>76
>何か教義
軍用機のプライムメーカーは一社で十分(欧州を見ろ、それ以上は無駄だよ論)に対して、いや複数メーカー維持こそ進歩と競争力の源泉なのだ(と言う教義ですね)
複数メーカー死守 艦船/軍用機
単一メーカー 戦車
104: 警備員[Lv.22] 08/25(月)20:18:26.54 ID:OknIy9+3(3/3) AAS
現在のT-4がパイロットの技量維持のためにってところで三菱が出したのが機銃付きなあたり最低限のAIM-9/AAM-3/5を搭載しての訓練はできる程度は考えてるのかもね。
搭載するとしてもダミーだろうけど。
185(2): 警備員[Lv.8][新] 08/29(金)19:06:58.54 ID:+yZVbbgj(3/8) AAS
事業計画も立ててないのに開発予算なんて要求するわけないだろ
補正予算があっても練習機開発予算なんて組まれない
241: 08/31(日)17:47:42.54 ID:K3rae2bR(2/2) AAS
>>239
T-7Aなくても良くない?て意見に対してのレスだぞ
文脈読めない人か?
>>240
米国だと、民間の曲技飛行チームでは使ってるけど
軍用は可能な限り国内生産する機体にしたいでしょ、産業維持の観点でも
292: 09/05(金)11:51:34.54 ID:FR7/astn(1) AAS
>>281
日本じゃいずものJPALSとF-35BのPLMの方が有名だが、米空母のJPALSと艦載機のPLMは既にIOC獲得済みで、今後は訓練を除き自動着艦がメインになる
パイロット育成や練度維持コストや事故による様々な損失を考えたら、最悪は機体を捨てた方が安いって判断
490: 09/17(水)15:38:39.54 ID:dqXrWCQM(1) AAS
エンジンさえ問題無きゃホークの寿命に問題が無いのはオーストラリアが証明してる
512: 警備員[Lv.13] 09/20(土)05:20:00.54 ID:LhHVkiAm(2/2) AAS
T-7Aはボーイングとサーブの共同開発であって、アメリカとスウェーデンの共同開発ではない
あくまでも民間企業同士の協力関係でしかないので、スウェーデン軍当局はT-7A開発とは関わりがない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s