練習機総合スレッド69 (634レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
51: 警備員[Lv.16] 08/22(金)17:27:31.34 ID:Tez/Bsf3(3/6) AAS
>>50
増産しないとT-7Aの販売とかそれても年26機程度しか全機米軍向けでも無理では?(FMS含む)
175: 警備員[Lv.7][新芽] 08/29(金)17:10:58.34 ID:+yZVbbgj(1/8) AAS
いずれにしろ三菱案は可能性薄かな
最初から開発予算なんて要求されないのはわかってたけど
211: 08/30(土)14:58:30.34 ID:RT13Co6z(2/2) AAS
それならなんでおまえの脳内空自は事前に連絡してやらないんだよ。候補数社しか無いのに
242: 警備員[Lv.11] 08/31(日)17:59:41.34 ID:7ZFfTQu5(1) AAS
>>239
現在の調達数という名の現実見とけよ
327: 09/08(月)10:37:41.34 ID:0ISWtzjp(1/2) AAS
三菱は独自のT-Xを社内開発している可能性はゼロでも無いけど
DESIで、あれは最終形ではなくもっと大きくできるとか言っているので
試作もしていないだろう

三菱といえど自費で練習機を試作できない
空自も試作もしていない練習機は選定できない
結局、装備庁が主導で開発するしかないというのが現状

川崎はT-4後継機の製造分担に加わると思うが、
期待される役割はT-4の改修業務
主翼尾翼を換装し、FBWとグラスコクピット化とサイドスティック化すれば、
T-7Aと同等程度にはなるし、空自の練習機が更新されたあとは
海自の艦上飛行隊の陸上練習機にでも使えばいい
367: 09/09(火)20:42:19.34 ID:eXxias5n(4/4) AAS
事業計画は、「令和4年防衛力整備計画」があるし
T−4後継機の開発計画は、「(2)令和3年度装備品等研究開発見積り(空自分).pdf」が
開示請求されて公開されている。

この見積りの発注元は空幕で、受注したのは装備庁である(正確には防衛装備庁長官が受注)
この見積りでは、T−4後継機は2018年から設計がスタートし、2019年に細部設計して設計は完了している
設計費用は、装備庁の他の装備(例えば護衛艦や潜水艦)同様に装備庁予算でまかなわれている

見積量産単価(平均単価、百万円)の項目は
1式あたりの金額 構成品1機あたりの金額 材料費 加工費 直接経費 算定方法
という事になっている。三菱が設計製造して納入する機体ならこんな項目は無いだろう。
つまり、三菱の練習機ではなく、装備庁が三菱を主契約者として製造委託している装備庁の練習機なのである

過去にも海軍航空技術廠が銀河を設計し、中島飛行機に生産委託されていた。
417: 09/11(木)14:31:29.34 ID:bgHghCSI(3/3) AAS
空自的にひっかかるのは単発でサイドスティックか、あと超音速性能とかいるの?って
日本側でT-7Aベースにして後部胴体だけ作り直して双発亜音速バージョンとか作るのだめ?
で、ボーイングと共同でT-7Aの下位バージョンとして海外にも売れば良い
629: ! 警備員[Lv.8][新] 09/26(金)16:00:34.34 ID:7QYnd9fK(1/2) AAS
>>628
>好き嫌いの話と状況証拠や情勢分析とは違う
うん?

>防衛省自体が練習機開発する気はないし、わざわざ欧州機を導入する気もない
>実施的に日本の次期戦闘機のライセンス生産を共同開発体裁で現地生産や改修の自由まで認める破格の待遇
>イタリアには十分義理を果たしているという意識なのだろう
次期戦闘機のライセンス生産?
これって何かソースあるのかな。
で無ければ単なる妄想と言うか意味不明な感情論で片付けるけど
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s