ウクライナ情勢483 IPなし ウク信お断り (804レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
628: 08/15(金)22:30 ID:o8/4JgRS(1/2) AAS
615
ウク🏺がいくら願望を垂れ流してもしょうがねえよw
そもそも、キエフウクナチ政権は”26年の正月を迎えられたらいいね”状態やん。
ウク軍ブダノフ中将が””夏までに停戦できなければ国家存続の危機に陥る(”春の内に”と言ってるわけだがもう盛夏だわな)。ミアシャイマー教授は”ウクの継戦能力は6〜7月で尽きる”と診立てていた。
ウクの現状は1000万人以上が国外に逃亡し今も年に数十万のペースで逃げ出している。おまけにキエフ政権実効支配地域から20万人がマウリポリなどの露解放区に逃げ出してる始末。600万のウク民が動員忌避、40万の将兵が脱走し今も月に1万7千人が脱走しており、これは月々の動員数に匹敵する。さらに、財政はすでにデフォルト、破綻した。輸血で生きていることにしているヒロヒト状態。
かくて、キエフ政権下のウク民はもう千万人台臭い。一方の露はSVOによって(1)ウクからの逃げてきた者が400万くらい、(2)ウクから解放した地域の住民数百万が加わって露民が千万人くらい増えてる。
嬉し気に露経済の苦境をコピペしていたが減収は7兆円程度であり、GDP600兆円の日本よりも経済規模のデカい露にとっては、GDPの1%にも満たない規模感でどうってことないわな。
IMFは今年の露の経済成長予測を1.5%に上方修正したというから0%前後の米欧日らの方が遥かにマズい。
露の今年の財政赤字が30倍にと嬉しげだが、そもそも論で露の財政赤字は米欧日らに比べ極めて少ないんで30倍でも財政全体から見たら鼻くそレベルで問題にならない。
630(2): 08/15(金)22:32 ID:o8/4JgRS(2/2) AAS
さて、ウク軍はどのくらい残っているか?開戦時にいた職業軍人と予備役の動員を合わせて二百数十万というところ。このうち、教育と実務経験による養成に何年もかかる将校、下士官の多くは死ぬか廃人になって除去されてしまった。この辺はマメに報道を見ていると部隊の規模に比して将校の階級が異常に低いことで察せられる。
先日のウク側の記事では前線5〜10kmを12人で守っている由。前線1000?なら1200〜2400人ということになる。
ウクの前線は2000km説に立てば2400〜4800人ということになる。前線で直接戦闘を担当するのは部隊の1割説を取ってもウク軍の残余は2万4千〜4万8千ということになる。つまりウク軍の残りは数万人程度でしかない。
露軍は1日にウク兵を露軍が把握している限りで千3百人程度死傷させているから月に4万程度を戦場から退場させていることになる。もっともけが人は1カ月なり2か月後には脱走しなければまた戦場に戻ってくるが。
言い換えると、単純計算すればあと1,2カ月もすればほぼほぼウク軍は消滅するレベルだということ。一方の露軍は60万〜70万がこの戦場に存在している由(全てが前線にいるわけではないが)。
火力と兵力が10倍以上違うわけで、ランチェスターの第2法則で理論値を計算すると、どちらかが全滅するまで戦った場合、
露軍の兵力:1000 火力:10 ウ軍の兵力:100 火力:1とすると
露軍は999人が生き残り、ウク軍は全滅。キルレは露:ウ=1:100
現実の戦況もこのレベル臭いわな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s