ウクライナ情勢483 IPなし ウク信お断り (638レス)
1-

609
(1): 08/15(金)21:24 ID:zhoG7fRa(2/3) AAS
あんなでもゼレ抜きで合意進めたとて片手落ちだし大して進展はないと思うぞ
610
(1): 08/15(金)21:26 ID:WyT4MlhK(2/3) AAS
>>609
それじゃアラスカに行く意味がない
よほどのお土産でもないと
611: 08/15(金)21:31 ID:NHfF5PhQ(2/3) AAS
ゼレンスキーと欧州だけで条件決めても意味ないけどな
612
(1): 08/15(金)21:33 ID:JR6kT0iE(1) AAS
何故かイギリススターマー今回合意しそうとか言ってる感じだけどなんでだろう
613: 08/15(金)21:34 ID:zhoG7fRa(3/3) AAS
>>610
お土産はあるんだろ直接ウクライナとは関係ないけどロシアにとっては美味しい土産が
614: 08/15(金)21:37 ID:ErQAbeKw(1) AAS
ロシア的には米と手打ちできればええんちゃう
欧州ウクライナが文句言っても米が抜けるだけという状況になれば相当有利になるし
615
(2): 08/15(金)21:39 ID:NHfF5PhQ(3/3) AAS
ロシアは経済的にあと5年も戦えそうにないけどな
今年中に停戦したいと思ってるのはロシアも同じ
616: 08/15(金)21:39 ID:pPxPbFrU(1) AAS
天文学がなくても天体は動いてる
植物学がなくても植物はワサワサ生えてくる
さかなクンがいなくてもお魚さんは泳いでる
(キリッ)
617: 08/15(金)21:42 ID:WyT4MlhK(3/3) AAS
>>615
EUや日本アメリカのほうが先につぶれるだろ
持久戦やってりゃ欧米はどんどんセルフ制裁でつぶれていく
ブリクスの時代が来るよ
618: 08/15(金)21:44 ID:7TimFL6t(2/4) AAS
勢揃いだなwwウクライナの交渉とは段違いの格式。
猿芝居をする為では無いようだなwww
なら軍服やノーネクタイで来るアホは居まいww

WASHINGTON, August 15. /TASS/. US President Donald Trump will be accompanied on his trip
to Anchorage for a meeting with Russian leader Vladimir Putin by Secretary of State Marco
Rubio, Treasury Secretary Scott Bessent, Commerce Secretary Howard Lutnick, and CIA Director John Ratcliffe, the White House said.

The delegation also includes US Chief of Protocol Monica Crowley, White House Chief of Staff
Susie Wiles, and senior staff members James Blair, Beau Harrison, Dan Scavino, Steven Cheung, Karoline Leavitt, and Nicholas Luna.
In addition, Trump will be joined by his speechwriter Ross Worthington and White House Staff Secretary Will Scharf.
619: 08/15(金)21:52 ID:/cJ1A8pg(1) AAS
アメリカはロシア経済制裁を解除します
アメリカはロシアの対ナチス戦を支持します

戦犯ゼレンスキー政権は崩壊
戦争は終結
米露友好協定に調印して
トランプはノーベル平和賞
620
(1): 08/15(金)21:54 ID:2bpB8sMM(1) AAS
ネオコンNHKがウクライナ抜きの会談を連呼してたが、ウクライナ戦争開始を決定づけた時もウクライナ抜きだったろうがw
何を寝言ほざいてんだが

米国務長官 露外相との会談「意味がない」露側に中止を伝える
2022年2月23日
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
緊張が高まるウクライナ情勢をめぐり、アメリカのブリンケン国務長官は、今月24日にスイスで開催が予定されていたロシアのラブロフ外相との会談を行うことはできないと表明しました。
621: 08/15(金)22:05 ID:vJhVYPvt(1/8) AAS
>>620
ポイントを良く知ってますね。
ウクライナのNATO加盟を巡って半年くらい交渉を続けていて、最後が「もう交渉はしない」だったのですね。それでロシア側は「もはやこれまで」となったのですね。当時、注目していました。
622: 08/15(金)22:11 ID:7TimFL6t(3/4) AAS
面子から見てジャンバーや迷彩服着て死体の数だけ勘定できれはいい馬鹿の集まりとは
かなり違うなwww
623: 08/15(金)22:18 ID:jwHBuB/M(1/2) AAS
トランプ側に財務大臣のベッセントいるのが気になる
なんか金が絡む話するつもりなのかもな
624: 08/15(金)22:21 ID:vJhVYPvt(2/8) AAS
>>589
ポクロウスク戦は、ポクロウスクのウクライナ軍は3面包囲されて、補給線が絶たれようとしているんだよ。その状態だよ。
625: 08/15(金)22:24 ID:GuRG15kY(1) AAS
大釜が閉じようとしております
626: 08/15(金)22:24 ID:Jf/guRus(3/3) AAS
>>615
その願望が真実かどうかもこれで分かるだろ
互いに譲らず〜ロシア有利の結果に終わるなら、ロシアはまだ暫く戦争できるっていう証拠だ
逆にロシアが開戦当初の要求を一部なり取り下げるなら、ロシアも相当ヤバいって事だ
627: 08/15(金)22:25 ID:vJhVYPvt(3/8) AAS
>>612
スターマーのニュアンスは、停戦への道が現実的に始まるかも、みたいな表現ではなかったかな?
628: 08/15(金)22:30 ID:o8/4JgRS(1/2) AAS
615
ウク🏺がいくら願望を垂れ流してもしょうがねえよw
そもそも、キエフウクナチ政権は”26年の正月を迎えられたらいいね”状態やん。
ウク軍ブダノフ中将が””夏までに停戦できなければ国家存続の危機に陥る(”春の内に”と言ってるわけだがもう盛夏だわな)。ミアシャイマー教授は”ウクの継戦能力は6〜7月で尽きる”と診立てていた。
ウクの現状は1000万人以上が国外に逃亡し今も年に数十万のペースで逃げ出している。おまけにキエフ政権実効支配地域から20万人がマウリポリなどの露解放区に逃げ出してる始末。600万のウク民が動員忌避、40万の将兵が脱走し今も月に1万7千人が脱走しており、これは月々の動員数に匹敵する。さらに、財政はすでにデフォルト、破綻した。輸血で生きていることにしているヒロヒト状態。
かくて、キエフ政権下のウク民はもう千万人台臭い。一方の露はSVOによって(1)ウクからの逃げてきた者が400万くらい、(2)ウクから解放した地域の住民数百万が加わって露民が千万人くらい増えてる。
嬉し気に露経済の苦境をコピペしていたが減収は7兆円程度であり、GDP600兆円の日本よりも経済規模のデカい露にとっては、GDPの1%にも満たない規模感でどうってことないわな。
IMFは今年の露の経済成長予測を1.5%に上方修正したというから0%前後の米欧日らの方が遥かにマズい。
露の今年の財政赤字が30倍にと嬉しげだが、そもそも論で露の財政赤字は米欧日らに比べ極めて少ないんで30倍でも財政全体から見たら鼻くそレベルで問題にならない。
629: 08/15(金)22:30 ID:vJhVYPvt(4/8) AAS
>>604
トランプは好きでも、プーチンはビックマックとか嫌いじゃないかな?以前にエアフォースワンのランチで、トランプがケネディ・ジュニアにコカ・コーラとマックを食べさて、ジュニアに対するイジメじゃないかと、周囲は気を揉んだ例もある。
630
(1): 08/15(金)22:32 ID:o8/4JgRS(2/2) AAS
さて、ウク軍はどのくらい残っているか?開戦時にいた職業軍人と予備役の動員を合わせて二百数十万というところ。このうち、教育と実務経験による養成に何年もかかる将校、下士官の多くは死ぬか廃人になって除去されてしまった。この辺はマメに報道を見ていると部隊の規模に比して将校の階級が異常に低いことで察せられる。
先日のウク側の記事では前線5〜10kmを12人で守っている由。前線1000?なら1200〜2400人ということになる。
ウクの前線は2000km説に立てば2400〜4800人ということになる。前線で直接戦闘を担当するのは部隊の1割説を取ってもウク軍の残余は2万4千〜4万8千ということになる。つまりウク軍の残りは数万人程度でしかない。
露軍は1日にウク兵を露軍が把握している限りで千3百人程度死傷させているから月に4万程度を戦場から退場させていることになる。もっともけが人は1カ月なり2か月後には脱走しなければまた戦場に戻ってくるが。
言い換えると、単純計算すればあと1,2カ月もすればほぼほぼウク軍は消滅するレベルだということ。一方の露軍は60万〜70万がこの戦場に存在している由(全てが前線にいるわけではないが)。
火力と兵力が10倍以上違うわけで、ランチェスターの第2法則で理論値を計算すると、どちらかが全滅するまで戦った場合、

露軍の兵力:1000 火力:10 ウ軍の兵力:100 火力:1とすると

露軍は999人が生き残り、ウク軍は全滅。キルレは露:ウ=1:100
現実の戦況もこのレベル臭いわな。
631: 08/15(金)22:34 ID:vJhVYPvt(5/8) AAS
>>595
無理なようきゅうだよ。捕虜も終戦後ならともかく、戦争中の捕虜交換は1対1だよ。
632
(1): 08/15(金)22:35 ID:C3FzvFh8(4/4) AAS
ドナルド・トランプ米大統領は、米国が欧州とともにウクライナに安全保障を提供する可能性を認めたが、キエフがNATOに加盟するという選択肢は否定した。
外部リンク:tass.ru

NATO加盟はほぼ無理になったな。とはいえアラスカ会談の不確実性が大きいことには変わらんので明日朝ぐらいの共同会見を待とう
633: 08/15(金)22:40 ID:vJhVYPvt(6/8) AAS
>>630
そうだね。私はウクライナ軍の第93旅団という素晴らしく強い旅団が推しでずっと見てきたのどけど、今は兵士はほとんどいなくなっているのではないか?指揮中隊くらいしか残ってないのでは?と思ってしまう。戦果の宣伝もドローンのチマチマしたものしか出てこなくなった。
634
(1): 08/15(金)22:44 ID:jwHBuB/M(2/2) AAS
こいつらをわざわざ連れてきてるってことは欧州の期待や不安とは裏腹に金儲けの話が本題だったりして
ウクライナ問題が現状どうやっても平行線なのはお互い承知済みだろうし

アメリカ側
スコット・ベッセント財務長官
ハワード・ラトニック商務長官

ロシア側
アントン・シルアノフ財務大臣
635: 08/15(金)22:45 ID:vJhVYPvt(7/8) AAS
>>632
バイデン政権の時にトランプは「ウクライナをNATOに加盟加盟させようとしたら戦争になるのは当たり前だ」とバイデンを批判していたので、不思議とトランプは実際のポイントはつかんでいる。
636: 08/15(金)22:49 ID:7TimFL6t(4/4) AAS
ここまで言って何もありませんでしたとは言えまいww

Trumps says they 'get along' with Putin
The US leaders expressed hope that the upcoming summit will be productive
WASHINGTON, August 15. /TASS/. US President Donald Trump said ahead of his talks with his Russian counterpart, Vladimir Putin, that they "get along" and respect each other.
"We get along. There's a good respect level on both sides," he told reporters aboard his plane flying to Anchorage for talks with Russian President Vladimir Putin.

>"Get along" means to have a friendly relationship with someone or to manage a situation
successfully. It can also refer to making progress toward a goal.
637: 08/15(金)22:50 ID:zgAq5RDF(1) AAS
>>634
直ぐに停戦でなくとも本気の停戦交渉を続けることと顔つなぎ、最初に停戦の意思が本当にあるのかの確認、と停戦がなればお互いに経済繁栄するぞというアメかな。変数もあると思うけどね。
638: 08/15(金)22:57 ID:vJhVYPvt(8/8) AAS
>>596
雪風は死神ではなく幸運艦じゃないのこな?乗組員も雪風に乗っていたから助かったのでしょう。台湾の軍艦?になったところまで写すのかな。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s