ウクライナ情勢483 IPなし ウク信お断り (764レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
17: るーぷ 08/13(水)11:25 ID:bDUD3o+v(1/23) AAS
確地要塞、恐怖砲撃観測所の有効性について、まったくウク側は多重に誤解してる。
しょせんは、シロートが指導する戦争か。過去の成功体験?ウソ付き虐殺市場砲撃の栄光にすがって今や逆手に取られてる。
結局は場当たり的な理解、犯罪者は最強と言う信念しか、彼らには、無い。
ウソ付き小僧の成れの果て。
詳細はそのうち解説する。その件については。
18: るーぷ 08/13(水)11:27 ID:bDUD3o+v(2/23) AAS
WW2だと、1944ドイツ中央軍集団の崩壊が始まったのだが、WW3はまだまだ続く。
日中戦争みたいな段階とフィンランド冬戦争=イラン・イスラエル+アメリカ第一次戦
21: るーぷ 08/13(水)11:35 ID:bDUD3o+v(3/23) AAS
だが、フィンランドと比べると、イランはまったく強いね。
マンネルハイムが居たら、もろ手を挙げて称賛するだろう。ほんとの名将参謀が率いてる。誰だかわからんが。
WW3は、イランがカギになる。終わってみれば、ロシアと同等の重要性を持つだろう。
下手すると、二ホンの石油割り当ては、ほぼ消滅する。
22: るーぷ 08/13(水)11:41 ID:bDUD3o+v(4/23) AAS
貨物船撃沈は、名無し戦略家の言う通り、在ってもおかしく無いし、腐敗構造の根深いモノがあると考えうる。
いくら負けようが米株が上がるわけだ。だが、何時かは崩壊する。ドル自体かもしれん。
ロシア潜水艦の覆面貨物船の撃沈は、なかなか重大な事件だと思う。
ある意味、西側打倒と言うかグローバリスト打倒を鮮明にした事件かもしれない。
26: るーぷ 08/13(水)11:50 ID:bDUD3o+v(5/23) AAS
ポクロフスク南戦線、ポク西10〜15kmあたりの閂集落コリン、ウダチネあたりの鉄道堤防防御線も、
圧力は増してると思うので、緊急引き抜き部隊転用もありうるので、
そこら辺が突破して来るかどうか?
硬いなら、西方向に突破して、大きく回り込むのも良いし、そちらの方が望ましい段階かもしれない。
ある程度、全般に予備投入して、戦線を伸ばしに伸ばすのが良いと思う。
北の大突破口では、脱走防止キラー部隊=アゾフ部隊を配置したとの情報もある。
警察機動隊を未訓練でそのままそれらの指揮下で投入してるウワサもあるが、それが、
前線捨て駒なのか?脱走者を狩ると言うか狙撃して前線に追い返すためなのか?判然とし無い。たぶん前者だな。
27: るーぷ 08/13(水)11:54 ID:bDUD3o+v(6/23) AAS
ある意味、もうだまされ無い、歴史的な意味だが、それの表明だな。貨物船撃沈。
とてもとても手打ちとか、そ〜言うんじゃ無いな。w
むしろ、非西側全般に対して、旗色を鮮明にした方が、なるほど、そっちの方が得策な段階に入ったな。
ちょっとアメリカ、トランプも甘え過ぎたな。
分析が甘かった。
舌先三寸で誤魔化す、たとえばイラン攻撃なども、だが、
それでダマせるのは、二ホンの戦略指導者=太田光くらいだろう。
それよりもインド中国のが大事、未来の抵抗核である東南アジアアフリカ軍団の方が大事、というわけだ。
もっともだ。
俺が考えてるよりも、アメリカの没落は、もっと厳しく、裏面での進行状況も厳しいものがあるのかもしれない。
そういうウワサは、聞く。貧乏人にはわからん。w金持ち過ぎてドジャースだけいいとこだけ観てる連中もわからんだろうが。
30: るーぷ 08/13(水)12:07 ID:bDUD3o+v(7/23) AAS
結局、北大突破の目標は、もちろん状況選択式縦深打撃深浸透超岩石スープの戦法だが、
それでもメイン線は、スラビヤンスクから西への主要補給路西25km中継都市のオケレチネ、
目先の目標はそれ、だろう。
既に戦闘部隊から、20kmしか、無い。
箱庭戦争に馴れ過ぎて、ロシア軍の兵站がー兵站がー言い出し始まる連中も居るだろうが、
そんな問題では無い。
部隊携帯兵站乗り越え投入で十分賄える、と言うかまずは、WW2を研究して欲しい。
何もわかって無いと思う。諸君は。
31(1): るーぷ 08/13(水)12:14 ID:bDUD3o+v(8/23) AAS
まして、ウク軍はすかすかで練度が低い兵員が混在と言うよりは大半、
火力はドローンの弾頭火薬を積算して欲しい。
ここからの機動戦の弾薬消費量は、非常に小さいよ。進む割には。ガソリンは問題だが、実はたいしたこと無いし、
案外にロシア軍の根幹は歩兵だったりする。だいたい戦場が小さいよ。
WW2の突破戦は、1日で数十キロとか普通だし、ここはまったくロシアだよ。至近。那須高原で戦ってる攻撃戦みたいなもん。言い過ぎか。
十勝平野ってほどの遠隔へき地じゃ無いしなあ。東北に大平原なんて無いし。
まあ、マキアベリの助言通りに、戦場は選んで来た、下手すると戦場自体を改造しながら戦って来た。
ロシア軍の鉄道部隊は、実質、世界一。そこからのトラック輸送も、まあ、元が貧乏軍隊なんで、
そんなたいしたこと無い。
戦車にガスタービンエンジン積むとか、馬鹿なことはやって無い。
馬鹿過ぎる。
33: るーぷ 08/13(水)12:18 ID:bDUD3o+v(9/23) AAS
また、ロシアのFAB、遠距離重砲の威力は精度量含め抜群高価なので、機動戦では、
非常に兵站輸送を節約できる。
今は必要無いので、たいして遠距離砲爆は使って無いと思う。直協は。
もっと後方で鉄道、兵站ジャンクションで使うはず。報道されて無いだけ、と見るな。
もちろん、俺が考える以上にワンサイドで、それやら無くても、ってのはありうるが、どうだろうな?ロシア軍の傾向から言って。
がんがん叩いてるんじゃ?
西側覆面貨物船まで沈めるくらいだから。
何がゲームチャンジャ―か?まったくわからんな。まとめて海の底に沈んでる。
ロシアの戦車大隊編成交換補充列車とか、まったく叩けて無いんだが?
やってるのは、民間列車の待ち伏せテロ攻撃だけ。
34: るーぷ 08/13(水)12:24 ID:bDUD3o+v(10/23) AAS
あ、そうだっけ?昔聞いてた気もするが、忘れてた。
だからT80の扱いは低くて生産中止だったんだろう。
緊急再生産で魔改作ってるが、その魔界はディーゼル換装だったような気もする。
が、数揃えるの優先ならそのままだろうが、けっこう愚策な気がするな。
いや、間違えた。T80のガスタービンも大失策だよ。一種、ネット相殺と言うか、病気電波で全員自爆、ってとこだったな。俺も自爆だが。
いずれにせよ、大失策。再生産するなら、換装すべき。修理時オーバーホール時にしても良い。
35: るーぷ 08/13(水)12:27 ID:bDUD3o+v(11/23) AAS
ただ、まあ、車両重量も軽いし、出力も低いし、M1よりだいぶマシ、緊急増殖優先なら詳細状況によっては、そのままもアリ、か。
問題は整備だろうね。それの実際次第。
いずれにせよ、スタートダッシュなんて時代じゃ、無い。万能戦車病の名残り。
それだったら、機動戦闘車で使い分けるべき。
37: るーぷ 08/13(水)12:29 ID:bDUD3o+v(12/23) AAS
ああ、やはり、最新魔改の生産は、徐々にディーゼルエンジンに換装しつつある。
41: るーぷ 08/13(水)12:33 ID:bDUD3o+v(13/23) AAS
よく、テルニー村で使い捨ててたのとか、糞整備に嫌気差して囮にしてたのかもしれない。
もっとも後で回収オーバーホール換装はしたんだと思うが。
なんか案外にT80盾使い捨てみたいのが多いような気もしてたが、関係してるのかもしれない。
そうすると、盾になって乗員脱出した上で、西側の戦果誤病がでかくなるので、実は一石二鳥。
東面、糞整備戦車も放置できる。囮盾で使い捨てした上で。
43: るーぷ 08/13(水)12:35 ID:bDUD3o+v(14/23) AAS
それが切り裂きソニックブーム超低空にょろにょろ超高速核ラムジェット、トリダンタルだよ。
特に、二ホンにとっての災厄兵器になるよ。
それで二ホンが滅亡する可能性、7%。
44: るーぷ 08/13(水)12:37 ID:bDUD3o+v(15/23) AAS
ジャベリン無双神話はひどかった。誤爆して友軍戦車撃ってたのも、かなり多数あったよ。
災厄兵器に近い。RPGを捨てた、って言う意味でもダメダメだね。
ウク軍にぴったりなのはむしろRPGだったろうに。
今や、それを活用できる精兵は居無いね。後方の督戦隊なら居るが。
45: るーぷ 08/13(水)12:40 ID:bDUD3o+v(16/23) AAS
弾だって、整備は必要だと思う。爆発してんのも、かなりあったと思うな。もちろん、不発も多いだろう。
陸自の総火演でさえ、複数年で不発を何回も観た。軽MATも一回か複数回多年で観たような気はする。一回は最低は見た。
その辺、厳しいwみたいだから詳述しとくよ。
誘導ミサイル系の不発は多いね。
それがウクライナに行くと無敵兵器とか、アタマの無敵度を点検した方がいい。
46: るーぷ 08/13(水)12:43 ID:bDUD3o+v(17/23) AAS
また、誘導ミサイルは、近距離では使え無い。
遠距離なら、のろいので射手が攻撃されるのが弱点だった。だが、結局は、
有線TOWとかを米軍は残してる。
色んな無数の齟齬、故障、実際上の役立たず、信頼性の欠如、考えもし無かった塩水の上飛んで不安定無効になった、
そういうのは東側の特許で西側には無縁と宣伝されて来た。
結果的には真っ赤なウソだった、ってこと。むしろ、西側のが今や、状況は、はるかに悪い。同種のモノでも。
金儲け宣伝優先、ウソ付き小僧の末路、だろう。
47: るーぷ 08/13(水)12:46 ID:bDUD3o+v(18/23) AAS
トリダンタルは超低空で、二ホンの海岸沿いの施設を無数に衝撃波で壊しながら、無限に近い距離時間を飛んで行く。
放射能を巻き散らかしながら。
むしろ弾頭は核弾頭で在る必要は無い。最後、核ストライクでもいいんだが、相手はわから無い。
超高速超低空にょろにょろ、
二ホン3周目には、自衛隊機は、特攻体当たりで止めることになる。
51: るーぷ 08/13(水)12:54 ID:bDUD3o+v(19/23) AAS
机上の空論=打ちっぱなしミサイルだったってこと。ジャベリンは。
無数の原因の重なりで、結局はまったくコスト比のペイが出て無い。
たまに当たっても、宣伝とは違っていて、修理可能だったりもしたんじゃないか?
トップアタック夢想
原因をいちいち無数にダメな原因を突き止める必要があるだろうか?
撃ちっぱなし特有の弱点が、かなり無数にあるような気がする。
いずれにせよ、統計的には完全に失格兵器にはなってる。
だいたいロシアの戦車なんてのは、大半がポンコツ使い捨て旧式
ってコンセプトで対抗した面もあったのだろうが、ちょっとそっちも過剰評価し過ぎだったような気はする。
練度は必要だよ。
だが、その練度、他にも使える。
ドローン兵、主に偵察って意味で、そっちにリソースは使った方が良いだろうな。
だが、ロシアの対戦車ミサイル2人組コルネット・バギーチームは成立してる。
米兵のTOWは、まだ、実戦力はあると推定してる。
すべては相対であって、コトバ机上で組み立てると、とんでもない墓穴を掘る。
53: るーぷ 08/13(水)13:01 ID:bDUD3o+v(20/23) AAS
スティンガー歩兵打ちっぱなし対空ミサイルも、高い割には、たぶんセンシティブな整備保存が必要な割には、
ぜんぜん歩兵携帯のコンセプトに合って無く、問題が多いはったり兵器だと思う。
実際に、能力がとても低く、追いかけて当てるのはとても難しい。
何回も近接小破壊損害を与えればいいんだ、とのコンセプトもあったが、
非常に能力的に低いモノを歩兵に無駄撃ちさせて効率が確保できるとか、
これぞシロートの夢想に近い。
もちろん、数年に一回、どっかのゲリラがどっかの奥地の飛行場でヘリを撃ち落すとか、
それはもう、軍事効率では無い。言い過ぎだが、それに近い。
練度の低い兵が高額必殺超難易兵器持たせるコンセプトがおかしい。
ジャベリンもスティンガーも、分隊のもっとも熟練したエース兵が持つことは、絶対に無いよ。
たいていは一番練度の低い若い兵が持ち、誤射を怖れることになる。
本人自体、無駄撃ちすれば、死ぬ確率が下がる。
そこを考えて無い時点で、たいしたお花畑兵器だとも言い切れる。
そして、本気で相手を殺せる殺人兵は、全体の15%だと事。人類学的に結果統計は出てる。
その必要がある。こう言った類いの兵器を持たせるには。
だが、それを引きづって精兵を打ち手で待機させることは、おおいなるリソースの無駄になる。
55: るーぷ 08/13(水)13:10 ID:bDUD3o+v(21/23) AAS
実際には、SU25魔改は、パイロットも今や熟練揃い、
平気でウ軍上空低空を飛んでる。スティンガー撃ったところで熱源囮を巻きながら旋回回避を前提でやってる。
事前に撒く回避しながら飛ぶこともある。
が、滅多に撃たれることは無いだろう。
黒海の底に沈んでる=0/150
だが、どうだろう?分母ばかり増えて、撃つところまで行く数は、本当に少ないと思う。
まして当たる数。
近接で破裂してもSU25の機体は強く、パイロットの腕も高い。効果比はほんとに低いと思う。
金儲け120%でやってる企画だな。昔はダマし70%だったんだろうが。
あまりにも効果が低く、無駄が多いので、不必要にSU25のベテラン2機編隊は、
不必要に低空を飛んでるんだと思う。まあ、心理的にも歩兵はきついけどね。士気阻喪する。あれは。
56: るーぷ 08/13(水)13:12 ID:bDUD3o+v(22/23) AAS
まあ、入港しても、それがM1とジャベリンとスティンガーってんじゃ、
港湾労働者とその監督官はともかく、前線兵士まともな下士官がそれを見たらがっかりするだろうけどね。
その港湾でも叩かれまくってるんだが。カネは儲かるんだろう。
ナスダックは上がるよ。米国が破滅するまでは。
58: るーぷ 08/13(水)13:14 ID:bDUD3o+v(23/23) AAS
ただ、ナスダックと世界株の中身は入れ替わるよ。だんだん擦り切れて行くと思う。
時間は掛かるが。フェイスブックで無く、フェイスガードが10%くらいになってるだろう。10年後には。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s