ウクライナ情勢481 IPなし ウク信お断り (718レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
681: 08/09(土)22:13 ID:/z76WOcu(147/159) AAS
馬鹿はいいから早くID:ftbThOdH出してこいよww
682: 08/09(土)22:14 ID:7QxxBTgi(14/23) AAS
>>679
なにお前自分で勝手に用語の意味決めてんのw
そりゃ意思疎通に困るだろw
683: 08/09(土)22:14 ID:7QxxBTgi(15/23) AAS
かわいそうにw
684: 08/09(土)22:15 ID:0+2RWmmU(10/11) AAS
>>677
大半の啓蒙思想家はソレだぞ
あんたが学べてないだけ
要するに美辞麗句で繕ってはいるが「既存王政へは少数支配であり間違ってる」が根幹だからな
なんせそこが揺らぐと少数派を尊重しなきゃいけない=王政排除できないって結論出ちゃうのよ
685(1): 逃がさんと言ってある 08/09(土)22:16 ID:/z76WOcu(148/159) AAS
>>680
おい馬鹿?有権者は支配者じゃ無いってわかったのか??
お前には政治学の初歩的な素養も無いなww
686(1): 08/09(土)22:18 ID:7QxxBTgi(16/23) AAS
>>685
ほんでお前と同じように単純多数決を民主主義だ本質だと言ってる阿呆な専門家って誰w
逃げずに答えろよw
687(1): 08/09(土)22:20 ID:/z76WOcu(149/159) AAS
ほー民衆が支配者なのか?
何を支配してんだ?????
688: 08/09(土)22:20 ID:ftbThOdH(32/33) AAS
>>663
2014年のクリミア併合について、ロシア軍元大佐ギルキンは「ロシア正規軍が機能させており、議員たちは投票を強制された」と証言している。国連総会決議68/262は、この住民投票の無効性を認定し、ウクライナの領土保全を支持した。
それ以外にも、ロシアでは国家管理機関に属する学校や企業で「投票は義務」として電子登録を強制され、管理職から指示された教員が生徒の投票状況を監視した例が報告されている。
外部リンク:www.themoscowtimes.com (注: 例として大学における「実態」を示す報告)
過去の調査では、2011–2012年のロシア選挙において、投票率と与党への得票率の高い相関、整数パーセントで示される結果の異常な頻度などが検出され、不正の統計的痕跡であると見なされている。
外部リンク[6059]:arxiv.org
また、ロシア政府は国有企業の従業員に「投票に行くように」と職務命令を出し、実際に従業員が投票所へ送られるなど、有給職場からの強制投票が広く行われているという報道もある。
外部リンク:khodorkovsky.com
さらに、ロシア議会選などで「カルーセル投票」と呼ばれる複数人がバスで運ばれて複数の投票所で投票を繰り返す手法が報じられており、明らかな組織的選挙操作の一例として知られている。
外部リンク:en.wikipedia.org
689(1): 08/09(土)22:23 ID:/z76WOcu(150/159) AAS
>686
専門家?アリストテレス。
民衆が支配者だって馬鹿な専門家はどこに居るんた??
690: 08/09(土)22:24 ID:7QxxBTgi(17/23) AAS
>>687
ギリシャ語の語源はそんなかんじだよ
要するに民が主
691(1): 08/09(土)22:28 ID:/z76WOcu(151/159) AAS
民衆は決定するんであって支配はしない。
692(1): 08/09(土)22:30 ID:7QxxBTgi(18/23) AAS
>>689
そんな昔の話されてもw
お前は古代人と話しているのかw
そりゃ意思疎通に困るだろw
かわいそうにw
693(1): 08/09(土)22:30 ID:/z76WOcu(152/159) AAS
民衆が支配するなら貴族上がりのペリクレスは活躍して無い。
694: 08/09(土)22:32 ID:7QxxBTgi(19/23) AAS
>>691
ほんでお前と同じように単純多数決を民主主義だ本質だと言ってる阿呆な専門家って誰w
現代語で頼むよw
695(1): 08/09(土)22:33 ID:7QxxBTgi(20/23) AAS
>>693
おまえは生きた化石かよw
696(1): 08/09(土)22:34 ID:/z76WOcu(153/159) AAS
>>692
古典を読めばいくらでも出てる。
ハイゼンベルクだったかな古代ギリシヤ哲学が
わからんやつに現代物理学はわからん言ってたなww
政治学にも通ずるものがある。
697(1): 08/09(土)22:36 ID:7QxxBTgi(21/23) AAS
>>696
じゃあとりあえず化石の言葉でいいから引用してみなよ
化石さんwww
698(1): 08/09(土)22:39 ID:ftbThOdH(33/33) AAS
>>663
2014年のクリミア併合について、ロシア軍元大佐ギルキンは「ロシア正規軍が機能させており、議員たちは投票を強制された」と証言している。国連総会決議68/262は、この住民投票の無効性を認定し、ウクライナの領土保全を支持した。
それ以外にも、ロシアでは国家管理機関に属する学校や企業で「投票は義務」として電子登録を強制され、管理職から指示された教員が生徒の投票状況を監視した例が報告されている。
外部リンク:www.themoscowtimes.com (注: 例として大学における「実態」を示す報告)
過去の調査では、2011–2012年のロシア選挙において、投票率と与党への得票率の高い相関、整数パーセントで示される結果の異常な頻度などが検出され、不正の統計的痕跡であると見なされている。
外部リンク[6059]:arxiv.org
また、ロシア政府は国有企業の従業員に「投票に行くように」と職務命令を出し、実際に従業員が投票所へ送られるなど、有給職場からの強制投票が広く行われているという報道もある。
外部リンク:khodorkovsky.com
さらに、ロシア議会選などで「カルーセル投票」と呼ばれる複数人がバスで運ばれて複数の投票所で投票を繰り返す手法が報じられており、明らかな組織的選挙操作の一例として知られている。
外部リンク:en.wikipedia.org
699(1): 08/09(土)22:39 ID:/z76WOcu(154/159) AAS
>>695
お前古典も読んだこと無いのか?
1000年以上前の17条憲法にこうある。
「和をもって尊しと成せ」
現代日本にも通じるものあるなww
700: 08/09(土)22:39 ID:0+2RWmmU(11/11) AAS
>>697
ヒント
「過程と実在」を参照すること
いいね?
701: 08/09(土)22:42 ID:/z76WOcu(155/159) AAS
ハンムラビ法典の第一条は
「他人を訴えて証拠を出せない者は手を切り落とさねばならない」
挙証責任の起源だなww
702(1): 08/09(土)22:44 ID:7QxxBTgi(22/23) AAS
>>699
いいからさ
お前の化石言葉でいいから民主主義の本質は単純多数決ってのを持ってきてよw
703: 08/09(土)22:45 ID:/z76WOcu(156/159) AAS
おい馬鹿、ロックモンテスキューは古く無いのか?
古代ローマ法典なんて自然法の起源だぞ??
704(1): 08/09(土)22:47 ID:/z76WOcu(157/159) AAS
>>702
多数による政治を民衆政治。アリストテレスの定義。
705: 08/09(土)22:48 ID:/z76WOcu(158/159) AAS
民主政治だなww
706: 08/09(土)22:50 ID:/z76WOcu(159/159) AAS
おい?もうタマ切れかよ??
707: 08/09(土)22:51 ID:BMUYpoaz(19/21) AAS
>>632
停戦の基本は、現状の戦線での停戦だろうね。それだと思うよ。
708: 08/09(土)22:53 ID:BMUYpoaz(20/21) AAS
>>667
サボリージャもヘルソンも現状の戦線での停戦では?
709: 08/09(土)22:55 ID:7QxxBTgi(23/23) AAS
>>704
なんかお前の化石言葉でさえ単純多数決じゃないぽいが
法だとか平等だとか自由とか書いてあるけど
アリストテレス
他方で民主政は「自由人の生まれで財産の無い者が多数であって支配者である」政体だが、「悪い政体」の中では「最も悪くないもの」で、
民主政では法の支配が確保されるために民会は例外的にのみ開かれることが大事で、民衆が農民ならば権利はあっても政治に参加する閑暇が無いため民主政は穏健なものとなるが、民衆が職人人 ・日雇いから成る場合は民主政は極端な形態に陥りやすい、と記した[44]。
また民主政治の前提条件に「自由」、「政権や権力の交代」、「平等」、「多数決原理」などを挙げた[46]。
710: 08/09(土)22:56 ID:BMUYpoaz(21/21) AAS
>>698
ギルキンおじさん、ギルキンというマイナーな1人の人物で100%ものごとを考えてはいけないよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 8 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s