[過去ログ]
ウクライナ情勢481 IPなし ウク信お断り (1002レス)
ウクライナ情勢481 IPなし ウク信お断り http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754604879/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
478: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 17:36:03.52 ID:/z76WOcu >>471 アリストテレスの政体の分類は、 一人による政治が君主政治、その腐敗した形態が独裁政治 少数による政治が貴族政治、その腐敗した形態が寡頭政治 多数による政治が民主政治、その腐敗した形態が衆愚政治 で、数で明確に各政体の本質をよく表してる。 すぐ中国とか言い出すからな阿呆はww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754604879/478
484: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 17:40:55.85 ID:ftbThOdH >>478 やはり君は小学校の社会科の教科書から読み直したほうがいい アリストテレスの政体分類は、古代ギリシャの都市国家を前提としたものであり、現代の民主主義とは制度も思想も大きく異なる。 「多数による政治=民主政治」という定義は、あくまで数的分類に過ぎず、自由・権利・法の支配・権力分立といった近代以降の民主主義の核心を含んでいない。 西欧の民主主義は、ジョン・ロックによる自然権思想、モンテスキューによる三権分立、ルソーの人民主権、ジェファーソンの権利章典などを経て、単なる多数支配ではなく、個人の自由と制度的制約を重視する構造として発展してきた。 「多数なら民主」という単純化は、むしろ衆愚政治への警鐘としてアリストテレス自身が警戒していたもの。 制度や思想の発展を無視して「中国とか言い出すな」と切り捨てる態度こそ、歴史的理解の欠如を示している。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754604879/484
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s