[過去ログ] ウクライナ情勢481 IPなし ウク信お断り (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
181: 08/09(土)09:07 ID:BMUYpoaz(1/23) AAS
>>166
ウクライナはもう少し粘るとおもう。
戦争が終わればゼレンスキーは、英国特殊部隊の警護がなくなるので亡命かウクライナ人に吊される可能性が高い。
182: 08/09(土)09:10 ID:BMUYpoaz(2/23) AAS
>>133
停戦に向かって一歩前進すると思う。半年以内に停戦するのでないか。条件は
ウクライナNATO非加盟、現状の戦線での恒久的な停戦。
188: 08/09(土)09:15 ID:BMUYpoaz(3/23) AAS
>>143
もちろん最初にトランプ(双方)が提示する条件は過大なものだ。でも、交渉の入り口になる。交渉が継続するかどうかが大事だ。
192: 08/09(土)09:25 ID:BMUYpoaz(4/23) AAS
>>179
アルメニアとアゼルバイジャンは、昔から領土紛争を抱えている。民族と宗教と飛び地やソ連時代作られた紛争の元もえる。それはコソボ紛争もウクライナ戦争も同じだ。アゼルバイジャンとアルメニアとの先日のナゴルノ・カラバフ紛争では力による現状変更もあった。それらの因縁が今回のトランプ回廊建設で解決できるかどうか?トランプは凄いとおもう。
197: 08/09(土)09:35 ID:BMUYpoaz(5/23) AAS
>>191
スペイン・ポルトガルが因縁のもとだよ。その後に繁栄に向かう時代もあるが、貧富の差から左翼政権が力を持ち、そのために、それで結果的にぐちゃぐちやになる。でも、マスコミや知識人はなぜが左翼政権を褒め続けるので分け分からなくなる。潜在能力はある国々なんどが。アルゼンチンやチリは回復できるか?ブラジルは低下に向かっているが、まだまだ国力はある。
198: 08/09(土)09:42 ID:BMUYpoaz(6/23) AAS
>>196
なるほど、その可能性もある。トランプの次にバイデンみたいのが出てくる可能性もあるからね。プーチンが停戦に慎重なのは、その点もある。でも、コンゴやタイやパキスタンのようにとりあえずの停戦はできるかも。
203: 08/09(土)09:59 ID:BMUYpoaz(7/23) AAS
>>199
???
204
(1): 08/09(土)10:01 ID:BMUYpoaz(8/23) AAS
>>201
???左翼政権が出てくるのは20世紀だよ。
207: 08/09(土)10:09 ID:BMUYpoaz(9/23) AAS
>>162
それは、おっしゃる通りです。
ウクライナ戦争のロシア側にとっての大きな原因は、ウクライナのNATO加盟でしたからね。ということは、まだ最初の提示で入り口じゃないのかな。そうすると停戦までにはまだ時間がかかるのは、アメリカもロシアも認識していると思う。
210: 08/09(土)10:12 ID:BMUYpoaz(10/23) AAS
>>205
そうですか?アラスカですか。
推測ですが、相手の真意をつかむということなのかな?これは本当に分かりません。
212
(1): 08/09(土)10:13 ID:BMUYpoaz(11/23) AAS
>>209
???関係ないよ。
217
(1): 08/09(土)10:21 ID:BMUYpoaz(12/23) AAS
>>213
毛沢東主義とか関係ないと思うよ。ロシアは昔のグルカ兵のイメージでそこでも傭兵を募集したのでしょう。しかし、ネパール人は現実は思っていたのと違う!ロシア側は契約だろ、それなら金返せ!じゃないかな。
219
(1): 08/09(土)10:26 ID:BMUYpoaz(13/23) AAS
>>215
マルクスが資本論を書いたのはとか、モンロー主義とか、19世紀ガーとか、関係ないよ。それはあなたがご自分の思想なり妄想なりを書けばいい。さあ、ご自分でどうぞ。私はスペイン・ポルトガルの侵略からミレイ登場の現代まで、2、3行で書いただけだよ。
230
(1): 08/09(土)10:34 ID:BMUYpoaz(14/23) AAS
>>225
そう思うなら、あなたが書けばいいんじゃないの?
235
(1): 08/09(土)10:39 ID:BMUYpoaz(15/23) AAS
>>226
それは両国もアメリカも承知しているのではないかな?
621: 08/09(土)20:53 ID:BMUYpoaz(16/23) AAS
>>606
そうですね。でも、それだと様々な人の考える自由主義とは何か、という問題になる。この人は「自由主義」や「○○○」に反するから立候補できない、とかね。自由と平等となら
635: 08/09(土)21:09 ID:BMUYpoaz(17/23) AAS
>>625
ギルキンおじさん、ですね。
ドンバス独立の数多くの指導者の中には何人ものいかがわしい人物や過激な人物もいた。それだけのことですよ。
641: 08/09(土)21:16 ID:BMUYpoaz(18/23) AAS
>>602
あなたの思想や知性が深いことは分かる。「民主主義の堕落」やまたは「神なき民主主義は・・・」のような宗教哲学にも近い。しかし、ここは哲学でなくて戦況のスレッドなので。まあ、民主主義とは現実の選挙制度だくらいの議論でいいと思うのだけど。
707: 08/09(土)22:51 ID:BMUYpoaz(19/23) AAS
>>632
停戦の基本は、現状の戦線での停戦だろうね。それだと思うよ。
708
(2): 08/09(土)22:53 ID:BMUYpoaz(20/23) AAS
>>667
サボリージャもヘルソンも現状の戦線での停戦では?
710
(1): 08/09(土)22:56 ID:BMUYpoaz(21/23) AAS
>>698
ギルキンおじさん、ギルキンというマイナーな1人の人物で100%ものごとを考えてはいけないよ。
739
(1): 08/09(土)23:31 ID:BMUYpoaz(22/23) AAS
>>736
ヘルソンは西岸とかザポリージャのら北部とか残っているかな?
744: 08/09(土)23:34 ID:BMUYpoaz(23/23) AAS
>>739
ルハンスク州は完全で、ドネツク州は今もポクロウスクとコンスタンチノフカと、最終目標のスラビャンスクが残っている。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.651s*