[過去ログ]
ウクライナ情勢481 IPなし ウク信お断り (1002レス)
ウクライナ情勢481 IPなし ウク信お断り http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754604879/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
112: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/08(金) 22:08:37.85 ID:RdjfXHHe ロシア軍、2~3ヶ月で継戦能力喪失? https://youtu.be/e8_x05Wsals?si=YrYiIhIeK0y9cvAT http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754604879/112
242: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 10:48:58.85 ID:/z76WOcu >>233 スペインやフランスが米国独立の支援をしたのも似た理由。 だから当初の米国は英国の植民地地域しか独立して無い。 どこの国も相手の国力を削ぐためだ。 こんなこつはいつの時代も無数にあるww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754604879/242
377: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 14:54:59.85 ID:pnUaCAF/ >>376 そうなんだ ロシア人のおかげで北朝鮮人はしあわせですね 金日成王朝をプレゼントしてくれて 朝鮮戦争させてくれて そのうえ韓国への当てつけまでさせてくれて たくさんの若者をウクライナから天国へ送ってくれるなんて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754604879/377
484: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 17:40:55.85 ID:ftbThOdH >>478 やはり君は小学校の社会科の教科書から読み直したほうがいい アリストテレスの政体分類は、古代ギリシャの都市国家を前提としたものであり、現代の民主主義とは制度も思想も大きく異なる。 「多数による政治=民主政治」という定義は、あくまで数的分類に過ぎず、自由・権利・法の支配・権力分立といった近代以降の民主主義の核心を含んでいない。 西欧の民主主義は、ジョン・ロックによる自然権思想、モンテスキューによる三権分立、ルソーの人民主権、ジェファーソンの権利章典などを経て、単なる多数支配ではなく、個人の自由と制度的制約を重視する構造として発展してきた。 「多数なら民主」という単純化は、むしろ衆愚政治への警鐘としてアリストテレス自身が警戒していたもの。 制度や思想の発展を無視して「中国とか言い出すな」と切り捨てる態度こそ、歴史的理解の欠如を示している。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754604879/484
531: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 18:50:29.85 ID:QSU9NAQH ・クリミアの住民は激しくはないけど概して反ウ親ロだよ。 ・ドンバスとか独立しようとした時は指導者達の中には、いかがわしい人物や過激な人物もいた。もともとロシアは紛争を大きくしたくなく、持て余していた。 ・民主主義とは一言で言えば選挙だよ。議会制民主主義という制度だ。人民民主主義とか本当の民主主義とか言うのは、民主主義ではない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754604879/531
578: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 20:08:54.85 ID:/z76WOcu ほー戦前に西側なんて概念あったかね?? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754604879/578
611: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 20:39:26.85 ID:b8tB9iEg 食料自給率、EUと日本なぜ明暗 キヤノングローバル戦略研究所 https://cigs.canon/article/20240509_8075.html 〉日本と同様にフランスやドイツなど欧州連合(EU)諸国も第2次世界大戦後は農業生産の激減による飢餓に見舞われ、食料増産に努めた。食料自給率は、1961年の78%から38%へ半減した日本に対し、フランスでは99%から125%、ドイツでは67%から86%へ上昇している。 〉日本の食料自給率低下の原因は国内市場の縮小に合わせたコメ生産の減少だ。EUは生産を拡大して過剰分を補助金付きで輸出した。食料自給率は生産を消費で割ったものだから、輸出すると100%を超える。EU農業は食料安全保障のための生産確保という使命を忘れなかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754604879/611
780: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 00:12:19.85 ID:TjNPNHW/ >>778 アリストテレスをここまで歪曲するおまえは 独裁国家しかも他国を侵略する政権をほぼ100%支持するロシア人に違いない アリストテレスの言葉を歪曲してでも ロシアの独裁秘密警察国家を正当化しようとするのが キモい アリストテレスは民主主義は多数決だから少数派の自由を不当に曲げたり法を曲げていいなんて言ってない そんなこというのはプーチンをほぼ100%支持するロシア人とその支持者だけ アリストテレス 他方で民主政は「自由人の生まれで財産の無い者が多数であって支配者である」政体だが、「悪い政体」の中では「最も悪くないもの」で、 民主政では法の支配が確保されるために民会は例外的にのみ開かれることが大事で、民衆が農民ならば権利はあっても政治に参加する閑暇が無いため民主政は穏健なものとなるが、民衆が職人人 ・日雇いから成る場合は民主政は極端な形態に陥りやすい、と記した[44]。 また民主政治の前提条件に「自由」、「政権や権力の交代」、「平等」、「多数決原理」などを挙げた[46]。 ソース https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E4%B8%BB%E4%B8%BB%E7%BE%A9 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754604879/780
890: るーぷ [] 2025/08/10(日) 08:38:47.85 ID:tTdA5Lqg 既に、トランプ・アメリカの戦略は、まったく変わってる可能性が高い。 だとしたら、まったく予想外の戦略で出し抜かれ、西側は大打撃、アメリカにリソース回収される可能性が高い。 たとえ、無意識的なモノだとしても、だ。 と言いたいが、実際には既に意識的なモノな気がする。言葉の端々のニュアンスを集めると、そうなってる気配が濃厚だ。 なので、大多数の大衆に取っては無意識的にそうなった、という結末収束が用意されてる。 なかなか大変なことになると思う。 たとえばアメリカのトランプ戦略が上手く行こうが行くまいが。 なぜ、そんな危険をアメリカは犯すのか? それはとうとう上述した。各自、考えて欲しい。 そして自体は、特に軍事、軍事ポテンシャルの面に置いて、アメリカ、そしてトランプが考えてるよりもずっと状況は悪い。 だが、ある意味、トランプ派はゲーム理論をわかっており、 たとえそうだとしても、 あたかもそうでないようにふるまって、 富と余力とリソースを回収=将来の敵である西欧西側を打撃 それで良い と言うことになる。 絶対は無いが、諸君の考え認識は絶対に間違ってる。そこだけは断言できる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754604879/890
984: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 11:10:12.85 ID:kCfbflbt >>981 試してみる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754604879/984
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s