ウクライナ情勢481 IPなし ウク信お断り (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
124: 08/08(金)23:29:03.12 ID:7len8/6h(1) AAS
>>117
日本人として安心した
186: 08/09(土)09:13:01.12 ID:/z76WOcu(10/178) AAS
ほーまだ支配もされて無い領土まで明け渡すのかwwwww
210: 08/09(土)10:12:47.12 ID:BMUYpoaz(10/23) AAS
>>205
そうですか?アラスカですか。
推測ですが、相手の真意をつかむということなのかな?これは本当に分かりません。
221: 08/09(土)10:26:56.12 ID:/z76WOcu(21/178) AAS
言ったと思うけどな、無理してナリスマシてんじゃねーよってなwww
295: 08/09(土)12:21:55.12 ID:UhFW7YBe(7/28) AAS
>>283
2022年にロシアがドンバス2州を国家承認した時点で、慣習国際法によりロシアとドンバス2州は集団的自衛権を行使できる。
お前の主張は慣習国際法を無視した暴論に過ぎない。
297
(1): 08/09(土)12:27:40.12 ID:UhFW7YBe(8/28) AAS
>>294
だったら、ウクライナ政府はドンバス2州の民族自決権を尊重してミンスク合意に基づき攻撃をやめるべきだな。
ロシアがウクライナ政府に要求したのはそういうことであり、ウクライナがそれを拒否したため紛争勃発となったわけ。
317: 08/09(土)13:33:33.12 ID:/z76WOcu(34/178) AAS
>That same day, Vladimir Putin confirmed preparations for a meeting with Trump, noting mutual
interest in a bilateral meeting.

noting mutual interest in a bilateral meetingじゃあ意味ねーけどなw
水面下で交渉してたかこれからか?

まぁようやく米国が当事者意識を持つ勇気が持てたのか???www

RT 2 Feb, 2025 14:14
>ロシアのプーチン大統領は、EUは常に米国の政治的動向に追随してきたが、ドナルド・トランプ氏が大統領に就任してもその傾向は変わらないだろうと述べた。一部のEU首脳がトランプ氏の当選に強く反対しているにもかかわらず、プーチン氏は、新大統領は「秩序を回復」し、EUを「かなり早く」従わせるだろうと考えている。
>「彼らはトランプ氏を嫌っているだけだ。彼らはトランプ氏と積極的に争い、米国の選挙で政治生活に干渉した。トランプ氏は、ジェンダー政策やその他の問題を含め、何が良くて何が悪いかについて異なる考えを持っている。彼らはそれを好まない」とプーチン氏は述べた。しかし、プーチン大統領は、EUが再びワシントンの命令に従うようになるのもそう遠いことではないと考えている。

「私は断言する。トランプ氏は、その性格と粘り強さで、秩序をすぐに回復するだろう。そして、すべてが、すぐにすべてが主人の足元に立ち、尻尾を振るようになるだろう」とプーチン大統領は主張した。
344: 08/09(土)14:17:53.12 ID:/z76WOcu(41/178) AAS
おいバカウク、んなとこで書き込みしてる場合じゃねーよ!ww

アラスカ行って妨害して来いよ!wwww

今そんな寒くねーってさ、オーロラも見えるらしいぞ?
364: 08/09(土)14:35:06.12 ID:Nwy9bsdr(1) AAS
ウク信としては西側ゲームチェンジャーは全て実際の戦場では全く役に立たない現実は受けいれたの?
491: 08/09(土)17:47:57.12 ID:ftbThOdH(16/35) AAS
>>486
国連総会でのロシア非難決議は、加盟国の政府がそれぞれの外交方針と情報分析に基づいて投票したもの。
「テレビしか見てない素人」が決議したわけではなく、各国の外務省や情報機関が収集した一次情報を踏まえた判断。
決議は圧倒的多数で採択されており、ロシアの行動が国際法上の侵略と認定された事実は重い。
537
(1): 08/09(土)19:00:48.12 ID:ftbThOdH(22/35) AAS
>>533
小学校の教科書を読めない人間の相手は後回しにしている
スルーでもいいレベルなので優先順位が低い
621: 08/09(土)20:53:19.12 ID:BMUYpoaz(16/23) AAS
>>606
そうですね。でも、それだと様々な人の考える自由主義とは何か、という問題になる。この人は「自由主義」や「○○○」に反するから立候補できない、とかね。自由と平等となら
625
(2): 08/09(土)20:57:21.12 ID:ftbThOdH(29/35) AAS
>>617
2014年のクリミア併合に関して、ロシア軍元大佐イーゴリ・ギルキンは、ロシアによる住民投票が軍の強制によって行われたと証言している。彼は「ロシア正規軍がすべてを機能させた。議員たちは投票を強制された」と述べ、クリミアの併合が民意によるものではなく、軍事的圧力の下で実施されたと明言した。これに対し、国際連合総会は2014年3月27日に決議68/262を採択し、ロシアが根拠とした住民投票の無効性を認定した。この決議は、ウクライナの領土保全を支持し、クリミアの地位変更を認めないよう加盟国に求めるものである。

ロシア国内の選挙制度においても、自由と公正が著しく欠如している。反体制派の立候補は制度的に阻止されており、2024年大統領選では反戦を訴えた候補者が書類不備などを理由に立候補を却下された。選挙に参加を許された候補者はすべて体制内野党に属し、政権の方針に賛同する立場を取っていた。

選挙監視団体の活動も制限されており、独立系団体「ゴロス」はプーチン陣営に約2,200万票の水増しがあったと報告している。電子投票の導入により、票の操作が容易になったとの疑惑もある。

さらに、企業や教育機関では組織的な強制投票が行われ、従わない者には懲戒処分や単位剥奪の圧力が加えられた。選挙期間中に反体制派指導者アレクセイ・ナヴァルヌイが獄死したことも、政権による情報統制と選挙への影響回避の一環と見られている。

これらの事実は、ロシアにおける選挙が自由で公正なものではなく、体制維持の手段として機能していることを示している。
630: 08/09(土)21:04:36.12 ID:7QxxBTgi(1/39) AAS
>>628
さっさと締め上げろよ
670: 08/09(土)22:00:05.12 ID:7QxxBTgi(10/39) AAS
>>669
じゃあ多数決で負けた民は支配者じゃないのか?w

さすがヒトラープーチン大好き人間だなw
745: 08/09(土)23:35:13.12 ID:YQnn3LYt(5/6) AAS
いままで何一つトランププーチンのことを予測できなかったのが西側メディア
762: 08/09(土)23:50:30.12 ID:jWuJlSn5(25/26) AAS
>>761
先生はイスラエルの侵略を肯定してるんですか?
イスラエルもやってるからロシアも正しいなんて、境界知能なんですか?

あなたまともな教育受けてるんですか?
825
(5): 08/10(日)01:23:57.12 ID:SavYwmRe(1/11) AAS
>>823
まともな民主主義国家で、最高権力者が25年も長期政権を維持するなどありえない
それはもはや独裁であって、民主主義であるわけがない
827
(3): 08/10(日)01:27:04.12 ID:SavYwmRe(2/11) AAS
>>826
頭イカれてるな

正義と民主主義のプーチンさんは暗殺なんてしないよ?

ユシェンコフなんて暗殺しないよ?

コズロフなんて暗殺しないよ?

リトビネンコなんて暗殺しないよ?

ガイダルなんて暗殺しないよ?

マルケロフなんて暗殺しないよ?

ポリトフスカヤなんて暗殺しないよ?

ベレゾフスキーなんて暗殺しないよ?

ネムツォフなんて暗殺しないよ?

エロビンキンなんて暗殺しないよ?

カラムルザなんて暗殺しないよ?

プリゴジンなんて暗殺しないよ?

ナワリヌイなんて暗殺しないよ?

クジミノフなんて暗殺しないよ?

モロゾフなんて暗殺しないよ? ← いまここ
880
(4): 08/10(日)08:18:27.12 ID:bwOsFpoE(5/9) AAS
>>875
フェイク:特別軍事作戦はキエフを陥落させようとしたが失敗した。

ファクト:ロシアはキエフを陥落させようとしたことはない。2月24日の特別軍事作戦開始と共にプーチンは作戦の目的がウクライナの侵攻を受けた国家の防衛であり、ウクライナの主権の侵害や都市の占領ではないことを明言している。
この方針に従い、特別軍事作戦の最初の作戦展開はドンバスのアゾフ海沿岸を解放し、クリミアまでの回廊を繋ぐことであり、成功裏に完了した。
ロシアは、クリミアまでの回廊を繋ぐことでキエフに対する空爆を自由に実行可能になる。これは仮にロシアがNATOと同じく、都市への無差別空爆を躊躇しないとすれば、陸上から市街戦をするまでもなく、キエフを火の海にすることでキエフ陥落は容易に可能になるということでもあり、その事実自体によってウクライナは和平の受け入れを余儀なくされると考えた。
しかし、西側にとって、ロシアがNATOと同じくらい残虐であるとは考えられなかったので、そのような戦略を恐れる意味はなかった。
西側は、ウクライナに和平合意を破棄するように迫る一方で、ロシアの人道主義に依存しなければそう出来ない矛盾から目を逸らすために、ブチャでの親露派を殺害しそれをロシアのせいと捏造することにした。

今日、「キエフ陥落」論者は、クリミアまでの回廊を得たという現実の作戦が、キエフ陥落を目的とするなら完全に包括的であるという論理的帰結から目を逸らし、「レストランの予約」や「64kmの戦車の列」などの西側が数多く造った架空現実のみを根拠に、破綻した論理に基づく妄想に固執している。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s