【GCAP】F-Xを語るスレ331【日英伊共同開発】 (181レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
135: 08/09(土)09:46 ID:kD9v7Qqf(1/9) AAS
どっちかというとCaptor-E MK.2はES-05 Ravenの系譜じゃないかな
大元はBAEのレーダーだし
BAEがCaptor-E MK.2は世界最高性能と言っているから自信あるんだろうね
145: 08/09(土)11:39 ID:kD9v7Qqf(2/9) AAS
次期中距離空対空誘導弾の技術試験/実用試験は令和9年からだからやるとしたらシーカーとかデータリンク、ロケットモーター等の単体性能試験でしょ
149: 08/09(土)12:09 ID:kD9v7Qqf(3/9) AAS
別に誰も日本のレーダー技術をばかにしてないじゃん
GaN適用だけで20年遅れの技術とか言ってくるおかしいのがいるからレーダーの技術はそれだけじゃないって話しでしょ
150
(2): 08/09(土)12:10 ID:kD9v7Qqf(4/9) AAS
何で他国の技術を紹介すると日本が馬鹿にされたことになって他国の悪口を必死に言い出すんだろう
176: 08/09(土)17:51 ID:kD9v7Qqf(5/9) AAS
まあ今やGaNなんてどこの国でも入手出来て差にはならんわな
GaN使ったAESAレーダーの外販ならイスラエルとイタリアの2強だろう
177: 08/09(土)17:53 ID:kD9v7Qqf(6/9) AAS
窒素ガリウムが実用できれば日本が他国にリードできるだろうけど高電圧、大電流共に目標未達でまだまだ先が長い
レーダーよりレールガン、レーザーに必要なんだが
179: 08/09(土)18:02 ID:kD9v7Qqf(7/9) AAS
元々テンペスト向けの実証レーダーは2019年時点で地上実証まで終わっていた
日本も次期戦闘機向けのレーダーが地上実証まで終わっていてじゃあ共同研究をしようとなったのがJAGUAR
その後に英国は技術者の雇用継続のためにテンペストの技術を流用してECRS MK2を立ち上げてる
180: 08/09(土)18:14 ID:kD9v7Qqf(8/9) AAS
ECRS MK2は日本の次期戦闘機向けのレーダーと同様に統合センサ化をしていて対空、対地、電子戦をマルチタスクで実行できる
素子数の増加、電源やプロセッサの強化によってレーダー範囲の拡大(距離だけでなく角度も)、ミサイル誘導距離の延長、電子戦の帯域拡大、SEAD能力の強化も行っている
戦闘識別機能も強化されていてEuroDASSのアップグレードによるAI判断の他にレーダーおよび電子戦のミッションデータをLoadできて過去の情報の取り込みが可能
グレースフルデグラデーションと冗長性の向上による高可用性も取得している
181: 08/09(土)18:21 ID:kD9v7Qqf(9/9) AAS
GCAPは電力量が大幅に増加するから日英伊でできることは大幅に増加するだろう
個人的にはMiysis DIRCMが乗ったら面白そう
外部リンク:uk.leonardo.com
ドイツのC-130Jにのるみたいだが
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s