練習機総合スレッド68 (921レス)
練習機総合スレッド68 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752049090/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
884: 警備員[Lv.7] [sage] 2025/08/12(火) 23:50:40.06 ID:TYtJ9RyL ボーイングは川崎重工やBAEでの分担生産・共同生産を視野に入れてるだろ 完成機をイギリスに売り込むだけならBAEや川崎重工と提携する必要ない アメリカ国内での生産能力引き上げはリスクあるし、今のボーイングの経営状況では設備投資も難しい 練習機生産の為に生産能力大幅引き上げなんて無茶な話 かといって販売機会を逃すと利益にならんから、川崎重工やBAEと提携しようとしている F-47の開発が成功したとしても、練習機の生産をアウトソーシングすれば対応できちゃうし 最新鋭戦闘機とちがって日本やイギリスに技術流出とか心配するような技術は全く適用されてない アメリカ国防省が共同開発・共同生産にも乗り気なのはそうした事業があるから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752049090/884
885: 警備員[Lv.7] [sage] 2025/08/12(火) 23:57:58.78 ID:TYtJ9RyL 今のボーイングの経営状況では生産を国内に抱え込もうにも、抱え込むだけの設備投資はできんのさ かといってアメリカ空軍優先にしたら需要がT-50やキュルジェットとかに流れてしまう 練習機ごときボーイングの都合に全て合わせてくれる国はない 国内に設備投資せずに販売機会も獲得するには生産の海外委託は必須 信用できる委託先として川崎重工やBAEとの提携を模索している http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752049090/885
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s