練習機総合スレッド68 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
121
(1): 07/18(金)10:36:22.97 ID:xNWAwsNU(1/6) AAS
XF5-1自体は実証エンジンだったが
2016年にX-2を飛行させた時点では数1000時間の地上運転試験や
高空試験をパスした上で、2016年に有人飛行して30回以上の飛行を成功させたのだから
実用エンジンである
単に作られたのが、1995年に発注された分と
X-2用に2009年に発注された2本しかないってだけであり
コア寿命などはF7で実証されている
F7は海上を飛行するので、海塩粒子などで故障が多いが
それは過酷環境だからであり、B737のCFM56だってそんな環境ならすぐダメになるだろう
XF5-1は有人飛行可能だったし
XF5コアを使ったF7は有人飛行しているし量産もしている
T-4後継機や三菱T-Xに使う分には何の問題も無い

XF9-1をシュリンクした新型エンジンは長時間の地上運転試験をしないと
有人には使えないだろう
202
(1): 07/20(日)09:34:21.97 ID:Soh2PxsS(1/7) AAS
某紙の記事にあるようなスクランブル用途にも使用するということは
場合によっては空戦もありうることを考慮する必要がある

敵ドローンの後方に敵戦闘機がいる場合も想定する必要がある
PL-15相手に第4世代機は瞬殺されるだけ
パイロットを無駄に消耗しないためには
リフレクターをすぐに収納できるようにしたステルス機が必須になる
348: ! 警備員[Lv.46][苗] 07/24(木)08:11:17.97 ID:Sv9AcGGu(3/6) AAS
五十年平時ミッションなら要撃出来る三菱fT-X ヲぜひ宜しく
>>346
あそこはL-39新世代で良いような?
FJ44抜きのがあるかは知らんけど(反米

>>347
それは自衛隊に言ったら?
387
(2): 07/25(金)00:46:46.97 ID:vbQKUNw9(1/3) AAS
別に空力や速さを求める機体でもないだろう、まだ不慣れな人間が乗る練習機なんだから
安定していて飛ばしやすいならいいんじゃないの、知らんけど
T-50やT-7がアフターバーナー積んでるか、どういった出力の違う同じF404エンジンかはしらん
392: 07/25(金)02:13:22.97 ID:vbQKUNw9(3/3) AAS
>>390
また自己レスしてる、開き直らなくてもいいのにw

うんまあ、音速突破は正直どっちでもと書いた後にそう書かれても
特には興味ないかな
441
(1): 警備員[Lv.5][新苗] 07/27(日)08:24:45.97 ID:kFFXHbA+(2/2) AAS
その防衛政策改訂は満期前に2022年12月にした
そこで練習機開発が盛り込まれるかを注目したが、開発はもりこまれなかった
2018年12月の前政策策定時点ではT-7後継機の選定しか記述がなく、T-4後継機や教育体系に関する記述もなかった
511
(2): ! 警備員[Lv.20] 07/31(木)16:58:43.97 ID:FBlXPV9D(4/5) AAS
>>510
T-7A は 無理でしょ

散々改修しても不具合出まくったからなw
609: ! 警備員[Lv.12] 08/02(土)22:06:55.97 ID:lvGp9gET(4/6) AAS
>>607
>予算とサポートを失って国産なのに予備エンジンが枯渇してるF3やF5

>それに対して被災対応や超長期の部品供給に応じてくれてるF100やF110
その場合(逆にラ国でサプライヤー化もOK)
なF100でtF-16作れというだけでは?
元々F-16案を推進してた身なんで、そこから
三菱双発案が生まれた事に驚いてるのよ

>???「戦術機のエンジンは海外に握ってもらわないとマズいですねぇ...」
その、何言ってるんだ?>>607
618: 08/03(日)04:05:09.97 ID:MVO+/CcA(1) AAS
T-7Aの根拠が日米共同宣言てギャグか?(笑)
T-7Aは米国側の単独開発だから共同開発と記載する意味がない
T-7Aの共同生産は米国内の生産シェアを下げるので米国側はデメリットしかない

T-7Aでは即応性が満たせないので米空軍が別の高性能機が必要と判断して
日米共同宣言になったんだろう
その高性能機を空自では次期戦闘機を補完する任務にも使用するんだろう
662: 警備員[Lv.7] 08/05(火)05:05:52.97 ID:X6SPHwe8(1) AAS
F-16とF-2でさえ共通転なんて垂直尾翼以外は無い
よく似ていても全くの別機だ
ましてF-18を縮小すればT-7Aになるなんて暴論もよいとこ
しかも双発と単発とエンジン搭載数まで違う

アルミ合金の多用はコストが主因だろう
複合材は短命ではなく、長期間使用のデータが無かっただけ
現状では特に短命という評価ではない
F-15なんかは機体は長命でも性能限界が先にくるので結局は無駄なコストにしかなっていない

何度も書くけど練習機開発に技術的意義を見いだす航空先進国はもはやない
しかも、シミュレーターの発達で昔ほどの機体数も必要ない
これに関しては日本も同じで、もはや練習機開発には大した魅力はない
だから国内メーカーでは川崎重工やスバルは無視を決め込んでいる
三菱重工も要請があればやりますよ程度の姿勢
675
(1): 警備員[Lv.4][新芽] 08/05(火)13:57:01.97 ID:/xdj8oFF(2/3) AAS
複合材利用によるメンテコスト軽減が利点にならないとな?
921: 警備員[Lv.7][新芽] 08/16(土)20:25:53.97 ID:/eSC+e89(3/3) AAS
あくまで「最低」であって必要なら延命もするってことよ。
エンジン周りがへたってそうだし一度オーバーホールが必要なのかもねぇ
IRAN予算つけて積極的に予備機を各飛行隊1~2機程度残してIRANついでにへたったところの検査とパーツ交換予定とかのスケジュール立てるとかしてもいいだろうしねぇ
959: 08/19(火)13:39:40.97 ID:lK1NYt3C(2/2) AAS
>>956
たぶん願望だと思うけど、日本が中等練習機の提案要求してないのに
ロッキードがそんな事言ってるとしたら、防衛省からのインサイダー情報ないか?という話なので
ロッキードの願望というのが正直なところ、願望じゃないとやばい

それよりも三菱T-Xがよくわからない
現物が無いと中等練習機のコンペがあっても参加できないし
参加できてもコンセプトだけでは他のT-50, M-346, T-7Aに勝てるとは思えないので
やるとしたら装備庁との共同開発で随意契約だろう
974: ! 警備員[Lv.6][新芽] 08/19(火)20:06:16.97 ID:L70W5lHb(7/7) AAS
>>973
>ちなみに、提案=要求じゃないからな
>要求性能を満たせれば、要求性能以上を提案してもかまわない

ありもしないもの提案してもいみないよね
正しくは…
ありもしない要求ではなくて
有りもしない機体だけどw

結局、川崎は何のコメントも出してないよねぇ
…強く推す気ないんじゃない?
正しくは
当て馬程度の話と言う所か知らんけどw
997
(2): 08/20(水)22:43:00.97 ID:uL5LTLzY(1) AAS
T-7Aを否定できる材料が出てきてくれると御の字なんだけどなぁ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.048s