[過去ログ]
護衛艦総合スレ Part.125 ワッチョイ/IP/どんぐりあり (1002レス)
護衛艦総合スレ Part.125 ワッチョイ/IP/どんぐりあり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
966: 名無し三等兵 (ワッチョイ 222.10.79.69) [] 2025/08/20(水) 03:02:17.79 ID:SgWlSQUF0 >>963 CECとFCネットワークの連接は何も発表したことないぞ というかCECはイージスとE2Dにしか対応させてないし、他に対応させる予定もなさそうだから当分は動き無いと思うよ オーストラリアが連接を働きかけてくれるなら有難くはあるけど >>964 CECってNIFCAでEoRするのに開発されたんだから、終末誘導はミサイル自身のシーカーにやらせる必要があるわけで ARH化による需要の低下って、いやそもそもARH化してないとEoRできないんですがという http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/966
967: 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/20(水) 04:03:09.81 ID:G67Q60X10 >>966 CECへのFCネットワークの接続はないだろうね。米軍が許可するわけがない。 ただFCネットワークはあくまで火器管制で使用できるレベルの高速通信がメインなわけで。 脅威の捕捉と位置情報の確定とかはレーダーと戦術情報処理装置が行うわけでそこからの出力情報は基本火器管制に渡される。 イージスが対応する目標を他の護衛艦に知らせることができれば、護衛艦が他の脅威に対応できるわけで。 そういった仕組みが組めるなら他の国でもイージス艦を旗艦にして艦隊としての防空ができるようになる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/967
969: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4052:32e0:ad00:*) [] 2025/08/20(水) 07:19:03.92 ID:XdlmBqXw0 >>966 いやそんな最近開発された物じゃ無いだろCEC 元々イルミネーション必須なSM-2を見通し線外に居る別の艦にやらせて射程を活かす為に存在する物だし それでARH化で航空機でも中間誘導出来るようになったのがNIFCA http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/969
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s