護衛艦総合スレ Part.125 ワッチョイ/IP/どんぐりあり (769レス)
護衛艦総合スレ Part.125 ワッチョイ/IP/どんぐりあり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
54: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 118.237.50.169) [sage] 2025/07/06(日) 12:59:52.16 ID:X3lyRtUJ0 >>53 >乗組員の教育に関わらないのかな? フィリピンがしきりに自衛隊中古装備を欲しがるのは、むしろ教官派遣(軍事顧問)だね。教育は海保がコーストガード向けにはかなりやっている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/54
259: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:9be5:81af:*) [] 2025/07/21(月) 16:07:50.16 ID:EY0Zarrx0 >(たかつき型が)就役したらド級艦時代から超ド級艦の時代になってました、みたいな感じかな これ はたかぜが就役した時にも言えるかな? 在来型からイージス艦の時代になってたし こんごうが63DDGで、はたかぜの就役が昭和61年3月だから はたかぜ就役時点だとギリギリ大丈夫か はたかぜも先代のたちかぜ型から大分進化したんだけどねぇ・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/259
318: 名無し三等兵 (ワッチョイ 153.212.200.83) [] 2025/08/04(月) 22:54:48.16 ID:fzWGgRSP0 次期DDは48~64セルくらいやろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/318
399: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4150:9322:b000:*) [] 2025/08/06(水) 01:15:19.16 ID:ieFD9nR60 >>392 それは80年前の話だろ。 ニュージーランドの親中政権の掃除は進んでないと思うが。 あんま追っかけてないので断言できないけど。 日本も岸田石破みたいな対支那売国政権が 政権取ってるけど、米軍のプレゼンスに依存しているから 売国の暴走がこれで済んでる。NZはアメリカがあんま関与してない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/399
445: 警備員[Lv.13] (スッププ 49.109.136.195) [sage] 2025/08/06(水) 16:43:13.16 ID:cXkVRHDDd >>444 >CEAFARのレーダー微妙なんだよね 2010年就役のレーダーで・・GaAsのSバンド(現在GaN素子のCEAFAR2を開発中)。日本(三菱電機or東芝)が、GaN+ダイヤモンド冷却の素子モジュールを提供すれば、バケモノになるはず。 ja.wikipedia.org/wiki/CEAFAR 英語のwikipediaが無い。重工かMELCOさんが編集したのか? Xバンドの戦闘機用サイズで280kmレーダー視程なので、CEAFARのサイズでSバンドなら、SPY-1は超えるはず。 まだ公表ゼロですが、DDX13とか、ひょっとするとFFM改の時点でそれぐらいのレーダーを海自は使うはず。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/445
539: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2404:7a80:ef24:de00:*) [sage] 2025/08/07(木) 21:51:49.16 ID:mNMa9VsY0 短魚雷積んで長距離捜索できる規模のドローンなら対潜ヘリと大差ない規模になりかねんし、それをVLA代替にできるかっていうと疑問かな ペイロードを航続距離に割り当てるか小型化して多数積み、発見し次第母艦から火力投射のほうがよくない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/539
628: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240a:61:6272:8611:*) [] 2025/08/09(土) 16:12:39.16 ID:FjdexgT60 DDGよりは確実に上位の艦種になるだろし旧国名を採用でいいと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/628
633: 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/09(土) 17:39:16.16 ID:/D4COAX00 >>631 今米軍にDD(X)の計画ってなかったんじゃないか? 米軍のDDG(X)に関しては13500トン級なんでASEVよりも多少大型になるみたいだけど。 まあ、こいつもちゃんと出来上がるか分からんのよな(;^ω^) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/633
643: 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 118.237.50.169) [sage] 2025/08/09(土) 23:27:43.16 ID:RRkwNbuN0 >>640 >豪の現地生産が燃えるなら どうみても、豪建造は、日本の2-3倍価格になるので・・ 日本建造→豪で重整備でしょうね。 (そんな茶飲み話をしている間に、NZ財政破綻で、豪NZの合併ぐらいまであるかもしれない) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/643
741: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93) [] 2025/08/13(水) 05:26:51.16 ID:ITqAilb+0 現状は1500kw発電機3基を停泊時は1基、哨戒、戦闘時に2基運転で電力所要を満たして3基目は予備という運用なので、この運用を変えるか、 3基のうち1基を「あさひ」型と同じ2800kwのものに換装するか、が考えられる思う。 あと既存の装備、オットーメララの砲との接続やCICでのコンソール等の入れ替えまたは追加があるとすれば、それに伴う調整も必要になるだろう ちなみに「たかつき」型の近代化改修は実工期1年半、「はるな」型では1年8〜10か月を要した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/741
753: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/13(水) 22:23:57.16 ID:9mKk15420 >>750 むらさめ型は改修内容が割れる可能性あるかもね。後期生産分は4面ASEVで前期生産は機械式レーダーだけの改修とか。 FFM AAWをバッチ3として6隻建造とかありえるかね?2年ドック入りなら新造とあんま変わらん。 多分DDは純増になると思われるので13DDXの就役と むらさめ型の退役はリンクしない可能性がある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/753
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s